夏にピッタリ!猫のはっぴを編もう♪【かぎ針編み】

夏にピッタリ!猫のはっぴを編もう♪【かぎ針編み】
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のはっぴを編みたい!

という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のはっぴ」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

猫ちゃんと夏を楽しみましょう♪
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者2000人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ペット共生住宅管理士
  6. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  7. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料
  • アクリル毛糸(シアンブルー3玉、ブラック・ホワイト・レッドは1玉)
  • かぎ針6号
  • 閉じ針

糸はダイソーで購入しました。

アクリル毛糸

糸はダイソーのアクリル毛糸です

糸はダイソーのアクリル毛糸です。

  • 色はシアンブルー、ブラック、ホワイト、レッド
  • 1玉約35g
  • かぎ針は6/0~7/0号推奨
  • 標準ゲージは15目5段(長編み)

青色は2玉+少しだけ必要です
後の色は1玉で足りました

かぎ針は6/0号で編んでいきます!

かぎ針は6号で編んでいきます!

製作時間

3日ほど

結構かかるね

時間はかかりますが編み方は簡単です!
ぜひ一緒に編みましょう!

編み方概要・編み図

全体像はこちら

全体像はこちら

減らし目編み図↓

減らし目編み図

祭りの編み図↓

祭り
  • 〇後ろ身頃
    • 鎖編み40目27cm
    • すじ編み2段
    • 模様編み10段 (5目ずつ5段ずつ色を変える)
    • すじ編み6段
    • 模様編み6段
    • 減らし目3段(3目、1目、1目)
    • 模様編み8段(計17段)
    • すじ編み2段
  • 前身頃×2
    • 鎖編み21目
    • すじ編み4段
    • 減らし目3段
    • すじ編み22段
  • 袖×2
    • 鎖編み60目
    • すじ編み9段
    • 鎖編み71目
    • すじ編み4段
  • それぞれのパーツを 巻きかがりでつける

祭りの文字はレトロ風ロゴジェネレーターと8bitPainterを使いました。
作り方の詳細は以下の記事をチェック!
フォント:兜町16ファンテール、サイズ400×400、文字位置中央寄り200×275
8bitPainter サイズ24×24を使用

全体の大きさ

着丈27cm、幅23cm程です

着丈27cm、幅23cm程です

袖口は17cm程です。

大きさ調整

大きさはまず着丈を決めます

大きさはまず着丈を決めます

お好みですが
今回はペット用の服Mサイズくらいに合わせました

うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。

腕周りは、後ろは肩から脇の大きさを目安に
前は編んで後ろとつけてみて
着やすいか見ながら調整してください

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!

編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

後ろ身頃:40目鎖編み

指に糸を巻いて崩れないようにとり

指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸を取り作り目を作ります。

作り目ができました!

作り目ができました!

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)。

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)

鎖編みを40目編みます。

編めました!長さは27cm程です。

編めました!長さは27cm程です

すじ編み~模様編み

立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、上から2目めの裏山をひろって糸を取ります。

上から2目めの裏山をひろって糸を取ります

もう一度糸をとって一気に引き抜きます。

細編みを1段編んでいきます

細編みは立ち上がりの目を1目と数えないので注意です

編めました!長さ24cm程です。

編めました!長さ24cm程です

立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んでひっくり返して折り返します。

手前の半目をとって細編みします(すじ編み)。

手前の半目をとって細編みします(すじ編み)

裏は手前半目、表は奥の半目をとって編みます。

1段編めたら立ち上がりの目を1目編んで、奥の半目をひろって5目すじ編みします。

奥の半目をひろって5目すじ編みします

5目めの最後の引き抜きで色を変えます。

5目めの最後の引き抜きで色を変えます

白の端と青い糸を間に挟みながらすじ編みを5目編みます

5目めの引き抜きで青色に戻します。
こんな感じで5目ずつ編んでいきます。

編まない糸は裏側から通すと表がきれいに仕上がります。

編まない糸は裏側から通すと表がきれいに仕上がります

ただそんなに変わらないのでどちらでもOKです。

5段編めたら最後の目は最後の引き抜きで色を変えます。
再度5目ずつ色を変えて編んでいきましょう。

編めたら最後の目の引き抜きで青色に変えます。
青色ですじ編みを6段編んでいきます。

模様編み(祭)~減らし目

編めたら真ん中の目に印をつけておきます。
下の模様と同じ手順で赤色を入れていきましょう。

表からを編んでいるので13目めから赤色を入れます。

表からを編んでいるので13目めから赤色を入れます

赤は色が目立つので端まで来たら後ろで休ませます。

赤は色が目立つので端まで来たら後ろで休ませます

赤を編む際に糸を拾ったらOKです。

7段目から減らし目をしていきます。

減らし目編み図

2目引き抜き編みをして進みます。
細編み2目一度を編んで、間は図に従い祭の文字を入れていきます。

あと4目まで来たら細編み2目一度を編んで折り返します。

あと4目まで来たら細編み2目一度を編んで折り返します

次とその次の段は細編み2目一度から始まり終わります。

文字が編めたら赤い糸を端まで編みくるみます。
端まで来たら赤い糸は切ります。

すじ編みを2段編みます。

後ろ身頃仕上げ

編めたら糸を切って最後の目に通します。

編めたら糸を切って最後の目に通します

閉じ針に糸を通して、裏側の編み目に糸を通します。

閉じ針に糸を通して、裏側の編み目に糸を通します。

余った糸をハサミで切ります。
開始の糸も入れ込んでおきます。

編めました!23×27cm程です。

編めました!23×27cm程です

前身頃

前身頃は鎖編み21目スタートです。
すじ編みを4段編んで、編めたら最後の目に糸を通して

編めたら最後の目に糸を通して

端から10目めにかぎ針をさして糸を取ります。

端から10目めにかぎ針をさして糸を取ります

もう一度糸をとって糸を付けます。

細編み2目一度を編んで、一段編んでいきます。

前身頃の減らし目は片側だけです

もう一枚の前身頃は糸を渡さずそのまま減らし目でOKです

編めました!12×18cmほどです。

編めました!12×18cmほどです

糸は後で使うので長めに切って最後の目に通します。

2つ編んだら前身頃完成です

2つ編んだら前身頃完成です

袖&襟

袖と襟はそれぞれ表に従い編みます。

大きさはこんな感じです。

大きさはこんな感じです

目の数は袖口、衿口にそれぞれ合わせました。

巻きかがりでくっつける

肩からつけていきます。
内側が表になるように生地を合わせます。

内側が表になるように生地を合わせます

減らし目側が外側になるように合わせます。

まち針やマーカーで生地を固定します。

まち針やマーカーで生地を固定します

閉じ針に糸を通して、端の目に糸を2-3回通します。

1目ずつ糸を通していきます。

1目ずつ糸を通していきます

最後の目も2-3回糸を通して、裏側の編み目に糸を通します。

裏側の編み目に糸を通します

ハサミで糸を切ります。

次は袖と袖口をつけます。
端からまち針でとめていきます。

端からまち針でとめていきます

肩と同じように巻きかがりでつけていきます。

目が分かりづらいので長さが合っていたらOKです

次は脇下をつけていきます。
脇下は段数を4段にあわせてつけていきます。

つきました!

つきました!

仕上げ

最後に襟をつけていきます。
襟は2段で半分に折ってつけます。

まち針で固定します。

まち針で固定します

襟の端に糸を通して閉じておきます。
端までいったら折り返します。

端までいったら折り返します

生地→襟の両端の順で糸を通します。

生地→襟の両端の順で糸を通します

襟は波縫いの要領で糸を通していきます。

1目飛ばしくらいで縫いつけました

正直やりづらかったので黒を編みつけた方がやりやすいかもしれません。
最後に襟の端をくっつけて糸を入れ込んだら

完成!

完成!
猫ちゃんと夏を楽しみましょう♪

まとめ

今回は、「猫のはっぴ」を作りました。

他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

簡単!猫のための耳出し麦わら帽子の編み方!
猫の麦わら帽子を編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「耳出し麦わら帽子」の編み方をご紹介します。今回は以前編んだ麦わら帽子の改良版です。これからの季節にぴったりです!この記事を読めば、好きな大きさにも編めます♪猫ちゃんとお...

夏にぴったり!かぎ針編みで猫の甚平を編もう!
猫の甚平を編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫の甚平」の編み方をご紹介します。今回は以前編んだ麦わら帽子との相性も◎です!これからの季節にぴったりです!この記事を読めば、好きな毛糸で編めます♪猫ちゃんとお揃いもいいです...

簡単かわいい!猫のベストの編み方♪
猫のベストを編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のベスト」の編み方をご紹介します。この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!\同じ毛糸で...

鈴や迷子札も付けられる!猫の鈴つき首輪の編み方
猫の鈴つき首輪を編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫の鈴つき首輪」の編み方をご紹介します。迷子札をつけてもOK!この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一...

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました