ペットと住まいの資格「ペット共生住宅管理士」に挑戦してみた話

ペットと住まいの資格「ペット共生住宅管理士」に挑戦してみた話
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「ペット共生住宅管理士ってどんな資格?」
「ペット共生の住宅を建てたい!」

ペット共生住宅を建てたいけど知識がない…
勉強したいけど、詳しい本もあまりなく…

そんな方に、今回「ペット共生住宅管理士」を受験するので実際受験するまでの体験談や資格の情報を詳しくご紹介します!

合格したの…?

無事合格しました!

実際に資料請求したところから余すことなくご紹介しますので、「ペット共生住宅管理士が気になってる…」という方はぜひチェックしてみてください!

ペット共生住宅管理士についてわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者2000人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ペット共生住宅管理士
  6. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  7. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

ペット共生住宅管理士を受験してみた!

猫勉強

まずは資料請求から!

まずは公式サイトから資料請求するところからはじまります。

資料請求してみた!



上記URLをクリックして、「検定申し込み」をクリックします。

受験するには愛玩動物飼養管理士2級に合格している必要があります。

受験オプションは「テキスト・検定セット」を選びます。(検定のみも可能)
受験申し込み画面で「愛玩動物飼養管理士 認定登録番号」を入力します。

ペット共生住宅管理士

認定証にある番号を入力!

愛玩動物飼養管理士の認定証は
なくさないように注意です。

申し込み内容の確認を押すと、次の画面に行きます。

ペット共生住宅管理士

内容があっているかを確認して「お申し込み手続きへ」を押します。

氏名・生年月日・住所等を入力します。

ペット共生住宅管理士

入力したら次へを押して、支払方法(クレジットまたは代引き)を選択します。

ペット共生住宅管理士

次へを押して、クレジットの場合はクレジット情報を入力します。

↓の画面まで来たら完了です。

ペット共生住宅管理士

メールが来ていることを確認しましょう!

オンライン受験なのでいつでも申し込み可能です!

また、テキストのみの購入も公式サイトから可能です。

教材と受験票が来た!

1週間ほどで教材と受験票がきた!

5月7日に申し込みをして、5月12日にゆうパックで届きました。

中身は

  • 教材『ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン』
  • 『これだけは知っておきたい 飼い主のマナーハンドブック』
  • 『ペット共生住宅管理士 住宅と地域環境づくりの仕組みと方法』
  • 受験票

でした。

受験票には
受験サイトや受験番号、受験期限(申し込みから6ヶ月以内)等が記載されていました。
試験は1回のみ受験可能なので、しっかり勉強して受験したいと思います!

教材は2週間ほどで読み終えました

教材1周したので、試験に挑みます…!

試験を受けてみた!

PCとラグドール

受験票記載のURLから試験実施

受験票に記載のあるURLへいくと下記の画面になります。

ペット共生住宅管理士試験画面

検定試験を開始するを押すと下に移動しログイン画面になります。

いきなり始まらないから安心してね!

ペット共生住宅管理士ログイン画面

受験票記載の受験番号、パスワードを入力しログインします。

登録情報を確認します。

お試しテストもあるので、こちらもやってみてください。

ペット共生住宅管理士ログイン画面

お試しテストの内容は、公式サイトの問題例と同じでした。
ただ、通信環境や画面のテストにはなるので、一度はやってみてください。

一部テストに同じような問題が出てたよ!

「検定試験を受ける」を押すと、注意事項が出てきます。
(受験票の注意事項とほぼ同じです)

ペット共生住宅管理士注意事項

注意事項を確認し、同意しますにチェックをいれ、
いざ!試験開始です。

試験の感想

ラグドール

なんとなくわかる問題が多かった。

過去問がなかったので不安でしたが、
テキスト一周してれば、消去法でわかる問題が多かったです。

ぶっちゃけ簡単だったってこと?

まあそうなります。

お試しテストの内容も一部出ていました。

ただ、テキスト3冊からしっかり出ていたので、全部読む必要があります。

「ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン」が主に出てくるので、こちらはしっかり勉強しておきましょう!
あとの2冊は5問ずつくらいの印象でした。

時間は20分くらいで一通り解き終え、あと20分は確認に使用しました。

受験終了後すぐに結果が出ました。

ペット共生住宅管理士合格

おめでとう!

あっさり合格しました

テスト終了ボタンを押すと読み込みがあり、合格が表示されました。
点数や合格基準は記載されていなので、あっさり合格してしまったという印象です。

合格後、メールが来ているので確認しましょう。

合格認定証が来た!

ペット共生住宅管理士合格認定証

1週間ほどで合格証がきた!

テスト合格が5/28で、合格証が6/2にきました。

受験申し込みが5/7だったので、約一カ月で完了しました。

これにてペット共生住宅管理士は終了です。

ペット共生住宅管理士とは



ペットと共生する住宅に必要な知識や大切なことを専門的に学ぶことができる検定

資格情報はこちら↓

  • ペット共生住宅管理士
  • 受験資格:2級愛玩動物飼養管理士
  • テキスト・検定セット 20,000円(税込)
  • 試験:時間40分、4択方式、40問
  • オンライン受験(申し込みから6ヶ月以内)
  • 勉強期間:約2週間
  • 申し込みから合格証着まで:約1ヶ月

受講にはまず資料請求する必要があります。
資料請求はこちら↓↓

まとめ

今回は「ペット共生住宅管理士」について解説しました。

「他の猫の資格も取りたい!」

という方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「自宅やオンラインで受講可能の猫の資格」を紹介しています。
忙しい方にも受講しやすいものになっているので、ぜひチェックしてみて下さい!

「検定まではいらないけど猫について学びたい」

という方は以下の記事がおすすめです。

以下の記事では猫を初めて飼うならおすすめしたい本を紹介しています。
また、資格なしで猫と関わる仕事も紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!

猫の勉強を楽しくするなら!
こちらの記事もおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました