お出かけにぴったり♪バネ口金の小物入れの編み方!

超簡単!旅行やお出かけにぴったり♪かぎ針編みでバネ口金の小物入れの編み方!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

バネ口金で小物入れを編みたい!

という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「バネ口金の小物入れ」の編み方をご紹介します。

編み方は超簡単です!
旅行中のアクセサリー入れやお出かけのリップクリーム入れなどにぴったりです。

この記事を読めば、好きな大きさにも編めます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

かわいく仕上がりました!
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料
  • リリアンムー1玉
  • かぎ針6号
  • バネ口
  • ハンマー

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

毛糸

毛糸はダイソーのLillian mou(リリアンムー)です

毛糸はダイソーのLillian mou(リリアンムー)です

  • 色はピンク
  • 1玉約25g
  • かぎ針は6/0~8/0号推奨
  • 標準ゲージは16~18目20段

今回は6号のかぎ針で編んでいきます!

今回は6号のかぎ針で編んでいきます!

バネ口

バネ口は手芸屋さんで買いました(8.6cm)

バネ口は手芸屋さんで買いました(8.6cm)

ねじをさしてハンマーで固定するタイプです。

ネットでも購入可能です!

created by Rinker
¥176 (2024/06/26 16:39:55時点 楽天市場調べ-詳細)

製作時間

約2時間

簡単だね!

編み方は簡単なのでぜひ一緒に作りましょう!

編み方概要・編み図

全体像はこちら

全体像はこちら(概要欄にも記載あり)

楕円部分編み図

楕円
  • 20目鎖編み
  • 楕円に編む
  • 細編み3段
  • 中長編みの表引き上げ編み、中長編み交互12段
  • 細編みでバネ口つける

全体の大きさ

全体の大きさは、9cm×9cmの小物入れになりました。

大きさ

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!

編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

20目鎖編み

指に糸を巻いて

指に糸を巻いて

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

作り目ができました!

作り目ができました!

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

鎖編み20目(約9cm)編みます。

編めました。

編めました。

楕円に細編み

最後の目にマーカーを付けておくと安心です。

最後の目にマーカーを付けておくと安心です。

立ち上がりの目を編んで細編みを編んでいきます。

立ち上がりの目を編んで細編みを編んでいきます。

細編みの1目めにもマーカーを付けると安心です。

細編みの1目めにもマーカーを付けると安心です。

鎖半目をとって20目細編みを編んでいきます。

編めました

編めました

編めたら同じ目にもう一度細編みを編みます。

編めたら同じ目にもう一度細編みを編みます。

更にもう一度同じ目に細編みをして、

更にもう一度同じ目に細編みをして、

鎖半目を取りながら細編みで折り返していきます。

鎖半目を取りながら細編みで折り返していきます。

始めの糸端を編みこんでおくと楽だよ!

最後の目は2目細編みをして

最後の目は2目細編みをして

1目めに引き抜き編みをします。

編めました!

編めました!

細編み3段

立ち上がりの目を編んで、細編みを3段編んでいきます。

細編みを3段編んでいきます。

1目めにマーカーを付けておきます。
増減なしの細編みです。

編めました!

編めました!

中長編みの表引き上げ編み、中長編み交互12段

最後の目と21目めに印をつけておきます。

最後の目と21目めに印をつけておきます。

立ち上がりの目を2目編んで

立ち上がりの目を2目編んで

針に糸をかけてから、

針に糸をかけてから、

前段の目の足全体をすくうように、手前から針を入れ糸を引き出します。

前段の目の足全体をすくうように、手前から針を入れ糸を引き出します。

もう一度糸を取り一気に引き抜きます。

もう一度糸を取り一気に引き抜きます。

編めたら次は普通の中長編みです。
次は引き上げ編みです。

こんな感じで交互に繰り返します。

目の数を見失いやすいので注意です。

最後も分かりづらいのでマーカーを付けると◎

最後も分かりづらいのでマーカーを付けると◎

次の段からは前段と同じようにひたすら編みます。

次の段からは前段と同じようにひたすら編みます。

前段が引き上げ編みなら引き上げ編み、前段が中長編みなら中長編みを編みます。

前段が引き上げ編みなら引き上げ編み、前段が中長編みなら中長編みを編みます。

目の数を間違えないように注意です。

編めました!

編めました!

細編みでバネ口つける

編めたら向きを間違えないようにバネ口を付けていきます。

立ち上がりの目を1目編みます。
奥側にバネ口をもって細編みを編みます。

奥側にバネ口をもって細編みを編みます。

バネ口の向きはねじ頭が上で両端を揃えます。

1目ずつ細編みを編んでいきます。

1目ずつ細編みを編んでいきます。

少し編みづらいよ!
頑張って!

糸はあまり緩まない方がきれいに仕上がります。

糸が詰まってきたら端に寄せます。

糸が詰まってきたら端に寄せます。

好みによりますが私は銀の部分に編みました。

金の部分にかぶせてもOK!

20目編めました。

20目編めました。

21目めは引き抜き編みをします。

21目めは引き抜き編みをします。

22目から41目(20目)細編みしていきます。

編めました!

編めました!

最後の目は引き抜き編みをして、1目めに引き抜き編みをします。

編めました!

編めました!

仕上げ

糸を引き抜いてハサミで切ります。

糸を引き抜いてハサミで切ります。

閉じ針に糸を通して、裏側に糸を通します。

閉じ針に糸を通して、裏側に糸を通します。

ハサミで糸を切ります。

向きを間違えないようにねじを入れて

向きを間違えないようにねじを入れて

ハンマーで叩いて入れます。

ハンマーで叩いて入れます。

机が傷つかないように何か敷くとよいです。

完成

完成
かわいく仕上がりました!

まとめ

今回は、「バネ口金で小物入れ」を作りました。

他にも猫ちゃんの首輪やスマホショルダーなどを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました