編み物検定5級合格!受験申込方法から過去問の買い方など!

編み物検定に挑戦!受験申込方法から過去問の買い方など!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

編み物検定って?

編み物についての資格なら「編み物検定」!
ですが、どこから受験申込するのか、過去問の購入方法など気になりますよね。

ということで、今回「編み物検定」について実際受験するまでの体験談や資格の情報を詳しくご紹介します!

合格したの…?

毛糸編物検定5級に合格しました…!

実際に受験申込したところから余すことなくご紹介しますので、「編み物検定が気になってる…」という方はぜひチェックしてみてください!

編み物検定についてわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  4. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

編み物検定とは

編み物

公益財団法人 日本編物検定協会主催の検定

資格情報はこちら↓

  • 毛糸とレースに分かれている
  • 毛糸編物技能検定1~5級、レース編物技能検定1~3級
  • 受験資格の制限はなし
  • 毎年9月の第3日曜日開催
  • 試験は筆記と実技(午前10時~午後4時)(5級は11時50分まで)

試験は全国の試験会場から選びます。
試験会場がない都道府県もあるので、注意です。

編み物検定5級の感想

毛糸

5級は超基礎という印象

編み物検定の毛糸検定5級は棒編み、かぎ針編み、アフガン編みが出題されます。

入門編という感じで、かぎ針編みだったら、作り目、鎖編み、細編み、長編み、中長編みくらいまでという印象です。

ただ、私は棒編みは数年ぶり、アフガン編みは初めてだったので、覚えることがそこそこあります。

テキストも分かっていれば読めるけど

初めて読んだら?????ってなります

頑張って!

普段やってる方だったらかなり簡単な内容です。
ただ、初めて見たら「????」ってなる感じです…
「やってたらわかるよね???」という書き方なので、一度自分でやってみたり、本を読んだりしてみた方がよさそうです。

私はとりあえず、棒編みの本を買いました笑

created by Rinker
¥1,100 (2024/11/21 16:15:00時点 Amazon調べ-詳細)

無事合格!

合格証

毛糸編物検定5級無事合格!

10/31発送で、休日をはさんでいたので、11/5に着ました。
受験時に書いた封筒に入ってきていました。

特に点数等は書いておらず、合格のみのお知らせでした。
他に有料で登録証書とバッチが購入できるようでした。

来年は4級合格目指します!

編み物検定を受験してみた!

毛糸

編み物検定は「毛糸」と「レース」に分かれています。
それぞれ正式名称は毛糸編物技能検定試験、レース編物技能検定試験です。

私は毛糸編物技能検定試験5級を受験します。

まずは願書請求から!

猫勉強

まずは願書請求から!

まずは願書を請求するところからはじまります。

具体的な方法は

  • 郵送で願書請求
  • 4月以降に出版物を購入

の2つです。
編物教室や学校に通っている方はそちらでも請求できるようです。

どこで願書請求したの?

私は出版物を購入しました。

テキストが欲しいと思っていたので、私はテキストと過去問を購入しました。
テキストに願書がついていました。

郵送で願書請求の場合は、

  • 200円切手を購入
  • 毛糸検定かレース検定どちらか欲しい願書を紙に記載
  • 紙と切手を封筒に入れて協会事務宛てに郵送

です。(実際こちらでやっていないので間違っていたらすみません)

特定の用紙等はなさそうだったので、コピー用紙などに「毛糸検定の願書をお願いします。」等を記載して送ったらいいのかなと思います。

私はここがイマイチわからず、

とりあえず、出版物購入にした形です

出版物「受験の手引き」(テキスト)と願書がきた!

編み物検定テキストと過去問

申し込んで1週間ほどで到着!

テキストと過去問が申し込み1週間後くらいに郵便で来ました。
申し込み方法はこちら

テキストの方に願書が挟まれてました。

ちなみに、新配色カードも勉強に必要なので追加で購入しました。

新配色カード

教本に切って貼って使います。

新配色カードも編物検定協会のサイトから購入可能です。
ただ、129aが2023年に製造中止になっているようで、今後違うカードになるかもしれません。

新配色カード自体は画材屋さんなどでも売っているようです。

願書を出す!

編み物検定願書

願書を提出しよう!

願書の提出期間が6/1~8/31までです。
遅れないように願書を出しましょう。

次やることとしては

です。

大変そう…

一つずつやっていけば大丈夫です!

願書の太枠部分に必要事項を記載(裏表)

編み物検定願書

太枠内に必要事項を記載する。

基本的には願書に何をするか書いてあるので、それに従いましょう。

こんな感じです。

編み物検定願書

また、裏表両方記載する場所があるので、忘れずに記載しましょう。

証明写真を貼付する

カメラ

証明写真は3cm×3cmの直近6ヶ月以内のもので、上半身、正面脱帽です。

裏面に住所氏名を記載して貼ります。

私は4cm×3cmのものがあったので、

上手に切って貼りました。

左利きの方は左利き用問題での受験希望カード記載

編み物検定願書

緑の左利き用問題での受験希望カードを出すと左利きの問題で受験可能!

左利きの方は緑のカードを願書と一緒に提出するのを忘れずに!

封筒に願書を入れて郵送(現金書留の場合は受験料を入れる)

ポスト

封筒に願書を入れて、協会事務局あてに送付

願書が書けたら、封筒に入れて協会事務局宛てに送付します。

私ははがきを点線で折って、長形3号の封筒に入れて出しました。
(封筒がそれしかなかったので…)

点線で紙を切らないようにだけ注意です!

宛先は

〒112-0005
東京都文京区水道2-13-2-401
公益財団法人日本編物検定協会 事務局 御中

で出しました。(願書請求先と同じ)

もし、検定料を一緒に送る場合は、現金書留で送ります。

検定料については次の章で詳細を記載します。

検定料の納入

お金

受験級の検定料と受験票返送料を納入する。

受験する級で検定料が異なります。
5級は2,200円、4級は3,300円など

それにプラスして受験票返送料100円を納入します。

例えば、毛糸検定5級受験の場合は、
受験料2,200円に100円プラスして、2,300円を納入します。

支払方法は

  • 郵送振替
  • 現金書留

の2つです。

どっちで納入したの?

私は郵送振替で納入しました。

郵送振替の場合は、払込用紙が付いているので、必要事項を記入して、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口、ATMで払い込みます。

私は、郵便局に行って、願書送付と一緒に行いました。
窓口の方に「ATMでやった方が手数料が安いですよ!」と教えていただき、ATMで払いました。
(ATM利用時手数料152円、窓口利用時手数料203円)

郵送振替の場合は、払込用紙に受験料+返送料の料金が記載されていて、分かりやすかったです。

現金書留の場合は、願書と一緒に検定料+返送料を入れて送付します。
(現金書留は基本料金+480円の送料)

お得なのはATMでの郵送振替ですが、やりやすい方法で納入したらOKです!

受験票が来た!

チケット

8月6日に受験票が到着!

受験票は願書の半分が郵便で帰ってきました。
受験票には持ち物と会場が記載されていました。

持ち物は

  • 並太毛糸 A色(30g)
  • 並太毛糸 B色(10g)
  • 棒針 5号または6号
  • かぎ針 5/0号または6/0号
  • とじ針
  • はさみ
  • 筆記用具(えんぴつ、シャーペン、消しゴム、ボールペンなど)

です。
当日に封筒に宛先を書くので、ボールペンも持って行った方が良いです。

受験用の毛糸の仕入れをしつつ、編み物の練習をしつつ受験日を待ちます!

試験当日!

試験

アットフォームな試験会場でした!

実際緊張しながら行きました。
ですが、先生方が話しかけてくれたり、会場はアットフォームな感じでした。

試験の時間は

  • 10時〜10時30分
  • 20分休憩
  • 10時50分〜11時50分
  • 50分休憩
  • 12時40分〜14時10分
  • 20分休憩
  • 14時30分〜16時

こんな感じで1級から5級まで同じスケジュール・会場で動きます。
5級は11時50分で終了です。

5級は他の方が筆記の時に実技なので

ちょっと戸惑いはありました。

4級以上になるとお昼をまたいでまた試験になります。

結果は?

合格証

無事合格しました!

おめでとう!

受験時に書いた封筒に結果が来ました。
点数等は特に書いておらず、結果のみの通知でした。

有料で登録証書・バッチの交付もできるようでした。

来年は4級合格を目指します!

過去問やテキストの購入方法

お金

公式サイトのお問い合わせから購入申し込みをする

公益財団法人 日本編物検定協会のサイトの出版物のページに料金と種類の記載があります。

編み物出版物

購入したいものが決まったら、購入はこちらをクリックするとお問い合わせフォームが出ます。

お問い合わせ内容の「受験の手引き購入」にチェックを入れて、必要事項を記入します。

お問い合わせ内容のところに

  • 受験の手引(テキスト)の場合はタイトルと冊数
  • 過去問の場合は、級の指定

を記載します。

私はこんな感じで記載しました。

受験の手引き「毛糸検定5級のテキスト」1冊および「毛糸検定5級の過去問題と解答」1冊を購入したくご連絡いたしました。
よろしくお願いいたします。

自動返信のメールの後、返信が来るので、返信を待ちましょう。

テキストと過去問を購入して送料がテキストの送料のみだったので、まとめ買いした方がお得そうです。

といいながら、追加で新配色カード買ってたね笑

これも必要だったみたいで…

「新配色カード129a」は、5級から1級まで使うようなので、購入しておいた方がよさそうです。
(画材屋さんなどでも販売されているようです)

来ました!

新配色カード

ただ、129aが2023年に製造中止になっているので、今後変更される可能性はあります。

編み物検定のここが知りたい!

編み物

編み物検定の正式名称は?

編み物検定は「毛糸」と「レース」に分かれています。
それぞれ正式名称は毛糸編物技能検定試験、レース編物技能検定試験です。

試験日程は?

カレンダー

試験は毎年9月の第3日曜日に実施される

詳細は以下に記載します。

願書の送付4月1日から
申し込み期間6月1日から8月31日
受験票送付8月1日から
受験9月の第3日曜日
合格発表10月31日に郵送

日程は変わる可能性もあるので詳細は日本編物検定協会のサイトをご確認ください。

それぞれの級の難易度は?

太った猫

1級、2級は指導者レベル

各級の難易度は日本編物検定協会のサイトに詳細があります。

毛糸検定5級、4級は編み物の基本的な知識や技能。
毛糸検定3級、レース検定3級は応用することができる。
2級は指導者補佐することができる。
1級は指導できる。

独学でも学べる?

椅子に座る猫

基本はテキストを読んでの独学

講習もあるようですが、基本は独学のようです。
ただ、実際試験を受けた印象は講習を受けた方が有利ではあるなと思いました。

今回5級を受験しましたが、目指すは1級!

がんばって!

がんばります!

来年以降もブログを更新しようと思うので、ぜひチェックしてください!

難易度・合格率は?

パソコン作業

得点率70%以上で合格

理論、実技ともに得点率70%以上で合格です。

合格率までは公式サイトには記載がありませんでした。

5級、4級は比較的易しく、3級から難易度が上がるようです。
(色んな方のブログを見たところ)

まとめ

今回は「編み物検定」について解説しました。

「編み物についてもっと知りたい!」

そんな方には以下の記事がおすすめです!
以下の記事では編み物の歴史を学べる「どこにもない編み物研究室」という本を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください。

私は普段、猫ちゃんの首輪や帽子を作っています!
気になる方はぜひチェックしてみてください。

「猫の資格も気になる!」

という方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「自宅やオンラインで受講可能の猫の資格」を紹介しています。
忙しい方にも受講しやすいものになっているので、ぜひチェックしてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました