こどもの日を楽しもう!猫のこいのぼり帽子の編み方🎏

猫ちゃんとこどもの日を楽しもう!猫のこいのぼり帽子の編み方
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のこいのぼり帽子を編みたい!

という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のこいのぼり帽子」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

猫ちゃんとこどもの日を楽しみましょう♪
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者2000人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  6. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料
  • アクリル毛糸各1玉(ホワイト、ブラック、ビリジアングリーン)
  • かぎ針6号
  • 閉じ針

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円

アクリル毛糸

各毛糸こんな感じです

毛糸はアクリル毛糸です

  • 色はホワイト、ブラック、ビリジアングリーン
  • 1玉約35g
  • かぎ針は6/0~7/0号推奨
  • 標準ゲージは長編み15目5段

アクリル毛糸で揃えると編みやすいです

かぎ針は6号で編んでいきます!

かぎ針は6号で編んでいきます!

製作時間

2時間ほど

簡単だね!

そんなに難しくないので
ぜひ編んでみてください!

編み方概要・編み図

全体像はこちら

全体像はこちら(概要欄にも記載しています)

クロコダイルステッチの編み図↓

クロコダイルステッチ
  • こいのぼり🎏
    • 48目の鎖編み
    • 細編み1段
    • クロコダイルステッチ1段
    • 36目クロコダイルステッチ1段
    • 細編み1段
    • 耳出し穴長5,鎖10,長6,鎖10,長5
    • 長編み1段鎖編み12目
    • 色を白に変えて細編み2段
    • 開始位置に糸をつけて
      細1中3長3長々3長3中3細3引3細3中3長3長々3長3中3細3引3細2
  • 目👀
    • 6目の細編みの円2段
    • 開始の糸で耳穴前真ん中あたりに付ける

細:細編み、中:中長編み、長:長編み、長々:長長編み、鎖:鎖編み、引:引き抜き編み

帽子の前半部分を編んで、再度糸をつけてしっぽを編みます。
目を付けたら完成です。

全体の大きさ

横10cm程、縦14cm程です

横10cm程、縦14cm程です

大きさ調整

大きさは猫ちゃんによって目・段の数を調整してください。

うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。

今回は後ろから編むので鎖編みの時点で猫ちゃんにかぶせてみるのがオススメです。

ちょっと緩めくらいが被りやすいです

クロコダイルステッチが6目単位なので
6の倍数で目を調整してください
(例:開始の鎖編み42目、48目、54目)

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!

編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

帽子:48目鎖編み~細編み1段

指に糸を巻いて

指に糸を巻いて

崩れないようにとって長い糸を取り作り目を作ります。

作り目ができました!

作り目ができました!

かぎ針をさして糸をとります(鎖編み)。

48目鎖編みを編みます。

今回は帽子の後ろ側から編むので、鎖編み~細編みの時点で大きさを調整しておきます。
輪っかにして猫ちゃんの顔にかけてみて、少しゆとりがあるくらいがおすすめです。

編めました!長さは30cm程です。

長さは30cm程です

編めたらねじれていない事を確認して、1目めの裏山にかぎ針をさして糸を取り一気に引き抜きます(引き抜き編み)。

編めたらねじれていない事を確認して、1目めの裏山にかぎ針をさして糸を取り一気に引き抜きます(引き抜き編み)。

輪っかになりました!

輪っかになりました!

立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、細編みを1段編みます。

細編みは立ち上がりの目を1目と数えないので注意!

編めたら1目めに引き抜き編みをします。

編めました!

編めました!

クロコダイルステッチ1段

クロコダイルステッチ

立ち上がりの目(鎖編み)を3目+1目編んで、2目あけて長編みを編みます。
糸をとってかぎ針を目にさして糸を取ります。

糸をとってかぎ針を目にさして糸を取ります

糸を取って2ループずつ引き抜きます(長編み)。

鎖編みを1目編んで再度同じ目に長編みを編みます。

鎖編みを1目編んで2目あけて長編みを編みます。

1模様編めました!

1模様編めました!

これを繰り返します。

6目で1模様なので目の数を変える場合は、6の倍数で調整してください。

最後はVの長編みで終わって2目残ります。

最後はVの長編みで終わって2目残ります。

1周編めたら立ち上がりの3目めに引き抜き編みをします。
編めました!

編めました!

立ち上がりの目を2目編んで玉編みを編みます。

立ち上がりの目を1目編んで、長編みの上(最初は前段の立ち上がりの3目め)に細編みを編みます。

立ち上がりの目を1目編んで、長編みの上(最初は前段の立ち上がりの3目め)に細編みを編みます。

編めたら前段のVの字の左に長編みを4目編みます。

編めたら前段のVの字の左に長編みを4目編みます。

目は割らず束に編むようなイメージです。

1目鎖編みを編んで、反対側のVの字にも長編みを4目編みます。
Vの外側からかぎ針を入れて編んでいきます。

前段の長編み部分に細編みを編んで、1模様編めました!

前段の長編み部分に細編みを編んで、1模様編めました!

これを繰り返します。

編めたら糸を切って、引き抜きます。

引き抜きます

閉じ針に糸を通して、1目めの細編みに糸を通します。

1目めの細編みに糸を通します

最後の目に上から糸を通して、編めました!

編めました!

36目クロコダイルステッチ1段

糸端がある右側の模様の真ん中に糸を付けます。

模様の真ん中にかぎ針をさして糸を取ります。

模様の真ん中にかぎ針をさして糸を取ります

もう一度糸を取ります。

立ち上がりの目を3目+1目編んで

立ち上がりの目を3目+1目編んで

糸を間に挟み込みながら長編みを前段の細編み部分に編みます。

前々段の長編み部分にかぎ針をさすイメージです。
編めたら鎖編みを編んで長編みを同じ目に編みます。

鎖を1目編んで模様の真ん中に長編みを1目編みます。

1模様編めました!

1模様編めました!

こんな感じで6模様編んでいきます。

編み方は前段のクロコダイルステッチと同じです。

編めたら立ち上がりの目を1目編んで、ひっくり返して細編みを編みます。

編めたら立ち上がりの目を1目編んで、ひっくり返して細編みを編みます。

前段のVの字に長編みを4目編みます。

前段のVの字に長編みを4目編みます

今回はVの内側からかぎ針をさして編みます。

編めたら糸を切って最後の目に糸を通します。

細編み1段~耳出し穴

緑の糸をつけて細編みを1段編みます。
端の糸を間に挟みながら細編みを編みます。

端の糸を間に挟みながら細編みを編みます

模様部分は鱗をよけて鎖編み、長編み部分に2目編んで

模様部分は鱗をよけて鎖編み、長編み部分に2目編んで

真ん中に1目細編みを編みます。

鎖編み、長編み部分に2目編んで、

6目編めました!

6目編めました!

こんな感じで36目編んでいきます。

編めたら、折り返して
長編み5目,鎖10目,長編み6目,鎖編み10目,長編み5目を編みます。

編めました!

編めました!

長編み1段鎖編み12目~色を白に変えて細編み2段

立ち上がりの目を3目編んで長編みを1段編みます。

鎖編み部分は束に編みます!

編めたら鎖編みを12目編みます。
計48目になるように編んでいます。

編めたら立ち上がりの目3目めにかぎ針をさして糸を変えます。

編めたら立ち上がりの目3目めにかぎ針をさして糸を変えます

緑の糸を切って、編みこみながら細編みを2段編んでいきます。
編めたら糸を切って、処理します。(クロコダイルステッチ1段目参照

糸を切って帽子前半部分が完成です!

糸を切って帽子前半部分が完成です!

しっぽ部分

開始側の48目めに糸を付けます。

開始側の48目めに糸を付けます。

立ち上がりの目を1目編んで、開始の糸を編みこみながら細編みを1目編みます。

細1、中3、長3、長々3、長3、中3、細3、引3
細3、中3、長3、長々3、長3、中3、細3、引3、細2

の順に編んでしっぽを作ります。
細:細編み、中:中長編み、長:長編み、長々:長長編み、鎖:鎖編み、引:引き抜き編み

編めたら糸をクロコダイルステッチ1段目と同様に処理して帽子部分完成です。

帽子部分完成です!

黒色の毛糸を指に2周まいて崩れないように取ります。

黒色の毛糸を指に2周まいて崩れないように取ります。

かぎ針をさして糸をとります(2回)。

作り目ができました!

作り目ができました!

立ち上がりの目を1目編んで、細編みを6目編みます。

編めたら端の糸を引っ張り縮んだ方の糸を引いて絞ります。

編めたら端の糸を引っ張り縮んだ方の糸を引いて絞ります。

縮んだら端の糸を引っ張ります。

1目めにかぎ針をさして糸を変えます。

1目めにかぎ針をさして糸を変えます

黒い糸は切って、白と黒の端の糸を編みこみながら、全ての目に細編み2目を編みいれます(計12目)

編めたら糸処理をして

2つ作って目の完成です!

2つ作って目の完成です!

目の位置は、耳出し穴の真ん中前(5,6目)あたりがおすすめです。

位置が決まったら目の開始の糸を閉じ針に通します。

編み目をすくって2-3回帽子と目に糸を通します。

編み目をすくって2-3回帽子と目に糸を通します

通したら糸を裏側に回して編み目に入れ込みます。
取れないことを確認してハサミで糸を切って、もう一つの目もつけたら

完成!

完成!
猫ちゃんとこどもの日を楽しみましょう♪

まとめ

今回は、「猫のこいのぼり帽子」を作りました。

他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

毛糸2玉で簡単!猫のスモックの編み方♪
猫のスモックを編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のスモック」の編み方をご紹介します。この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪帽子と合わせて幼稚園セット完成です!一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡...

春にぴったり!猫の桜風フリルの首飾りの編み方♪
猫の春っぽい首飾りを編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫の桜風フリルの首飾り」の編み方をご紹介します。この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りま...

春を楽しもう🍓猫のいちごエプロンの編み方♪
猫のいちごエプロンを編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のいちごエプロン」の編み方をご紹介します。この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪いちごスタイ・前掛けにも!被ってもかわいいですよ♪一見難しそうに見えるかも...

お花見を楽しもう🌸猫の三色団子帽子の編み方♪
猫の三色団子帽子を編みたい!という方に!今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫の三色団子帽子」の編み方をご紹介します。この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!...

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました