簡単!猫のけりぐるみニンジンの編み方!【かぎ針編み】

けりぐるみニンジンの編み方
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「けりぐるみを作りたいけど編み方がわからない
「かわいいけりぐるみを編みたい!」

猫ちゃんにかわいいけりぐるみ編みたいですよね。
この記事を読めば、誰でも簡単にかわいくけりぐるみを編むことができます!

今回、かぎ針編みでニンジンのけりぐるみを作った、編み方をご紹介します。

ずぼらな私でも編めたので、ぜひ作ってみてください!

前回のうさ耳帽子と合わせてもかわいい!

けりぐるみが編める!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料

トロピカルコットンの緑とオレンジ
かぎ針 4号
綿

今回はSeriaで購入しました。

製作時間

約4時間ほど

結構かかったね

細編みが主だったので時間がかかりました

編み方概要・編み図

ニンジン本体と葉っぱの編み方はこちら

ニンジン編み方概要

ニンジン編み方

3目の細編みの円から始まり、少しずつ増やし目をしながら、
16段目編み、そこからは増やし目なしで50段です。
少し閉めたら綿を入れて最後は巻きかがりで閉じます。

葉っぱ編み図

葉っぱ編み方

鎖編み20目編んで細編みで折り返して、引き抜き編みで進みながら
葉っぱを作っていきます。

面倒だったら細編みで終わってOKです

良いの?

緑を生やすだけでそれっぽくなるので…

じゃあなんでこんな複雑にしたの?笑

出来心で…

ニンジンけりぐるみの編み方

ニンジン

さっそく編んでいきましょう!

ニンジン作り

指に2周糸を巻いて崩れないようにとります。

指に2周糸を巻いて崩れないようにとります。

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

もう一度糸をとって作り目を作ります。

もう一度糸をとって作り目を作ります。

1目鎖編みをして立ち上がりの目を編みます。

と、編集して気づきました。

立ち上がりの目忘れてる!

忘れてしまいました…すみません…😭

皆さんはお忘れないように…

細編みを3目編みます。

細編みを3目編みます。

編み終わったら

端の糸を引っ張って縮んだ方を引っ張ります。

端の糸を引っ張って縮んだ方を引っ張ります。

縮みきったら端の糸を引っ張ります。

縮みきったら端の糸を引っ張ります。

細編みの1目目に引き抜き編みをします。

細編みの1目目に引き抜き編みをします。

1段目ができました。

1段目ができました。

3目全てに次の段は細編み2目入れるです。

3目全てに次の段は細編み2目入れるです。

この次の段からは増やし目なし、ありが交互になります。

増やし目は円の法則に従えばOKです。

円の法則とは

円の増やし目のパターンは一定なので、

増やし目パターン

図のパターンで今回は3回繰り返すと円が出来るのが、円の法則です。
(回数は最初の目の数)

増やし目は手前、真ん中、奥を順番にやると
きれいな円になるのでおすすめです!

この糸が見えずらかったので、マーカー使用しました。

この糸が見えずらかったので、マーカー使用しました。

3回くらい撮り直ししてたよ…

2段目が出来たら16段目まで頑張ります。

ファイト!

編み終わったら、ここから増やし目なしの細編み50段

ここから増やし目なしの細編み50段

うおおおおおおおおお

お、おう…

出来ました…

出来ました…

ここから減らし目をしていきます。

最初は両端2目一度で目を減らします。

最初は両端2目一度で目を減らします。

次の段は真ん中2目一度になります。

そこまで編んだら…

綿を入れます。

綿を入れます。

詰めすぎ注意!!

はみ出ないくらい入れました。

ちょっとやりづらいですが、あと2段編んで締めていきます。

ちょっとやりづらいですが、あと2段編んで締めていきます。

余った紐で巻きかがりをして閉じをします。

余った紐で巻きかがりをして閉じをします。

ニンジン完成

ニンジン完成

葉っぱ作り

次は葉っぱ作り!

作り目を作ったら、20目鎖編みです。

作り目を作ったら、20目鎖編みです。

出来たら、折り返して細編みです。

出来たら、折り返して細編みです。

細編みが編めたら、引き抜き編みで進みつつ、
葉っぱを作っていきます。

葉っぱを作っていきます。

難しそう…

矢印通りに進めば作れるので、意外と簡単です!

葉っぱを作るときは、鎖編みを編んでから折り返してくるイメージです。

先端まで来たら鎖編みをして、逆側を編んでいきます。

先端まで来たら鎖編みをして、逆側を編んでいきます。

何個編んだの?

3つ編みました!

編み終わりました。

編み終わりました。

仕上げ

最後は巻きかがりで葉っぱをつけます。

最後は巻きかがりで葉っぱをつけます。

ラストスパート!

ちょっと3つだと少なかった感はあるのですが、
横にしたらそれっぽくなるので…

相変わらず、ずぼらだね

素敵なニンジンができたら、ぜひコメントで教えてくださいね!

ゆだねたね

バレたか…

完成

完成

まとめ

今回は、猫ちゃんのけりぐるみニンジンを作りました。
他にも、うさ耳帽子を作ったりしています。

そろそろお月見だしね!

こちらもぜひチェックしてみてください!

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました