初級でも意外と難しい?!猫好き主婦がねこ検定受けてみた!

ねこ検定 受けてみた!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ねこ検定ってどんな検定?

猫好きならとってみたい検定「ねこ検定」!
ですが、難易度やどのくらい勉強が必要なのか気になりますよね。

ということで、今回「ねこ検定」について実際受けてみた感想やねこ検定の情報を詳しくご紹介します!

勉強できるタイプだっけ…?

好きなものには熱中するタイプです…!

実際にオンライン受験した感想を余すことなくご紹介しますので、「ねこ検定気になってる…」という方はぜひチェックしてみてください!

ねこ検定について理解できた!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ねこ検定受けてみた!

ねこ検定

早期申し込み特典のクリアファイルです

私は今回初級をオンラインで受験しました。

ねこ検定公式サイトはこちら↓

ねこ検定
...

第8回の試験は2025/03/23(日)予定!

感想

感想

初級でも満点は難しい…

初めてだったので、とりあえず初級を受験しました。

感想としては…

初級でも満点は難しい…

でした。

どのあたりが難しかったの?

エンタメ系が難しかったです

また、細かいところの情報が覚えきれず…

エンタメ系が私の中で結構厄介でした…(中級上級はないみたいです)
例えば映画〇〇に出てくる猫の名前は?であったり、「100万回生きたねこ」の作者の名前は?など

猫好きすぎて
テキストの作品は全部チェックしました!

みたいな方でないと難しいなぁと思いました。

\満点を目指すなら…!/

試験当日

パソコン

試験当日は時間になったらログインしてテスト開始!

試験当日は時間が決まっており、初級は10:50〜11:20の間にログインして始めた時間から1時間が試験時間でした。

私はPCから参加し、10:50頃にログインしましたが、スムーズにログインできました。

途中で回線が落ちることもなく、40分ほどで受験終了しました。
実際回線が落ちてしまっても、終了ボタンを押していなければ再開可能のようでした。

試験中はカメラが作動しており、カンニングはもちろん×です。
タブを移動すると検知されるので、タブ移動も禁止です。

猫が応援に来るのは良いみたいだよ!

うちの猫さんは隣でぐっすり寝てました

終了すると自分の回答が印刷できるので、とりあえずPDFで保存して終了しました。
翌日答えが発表され、自己採点では80点くらいでした!

合格だね!

満点は難しかったです…

合格証が5月中旬に来た!

ねこ検定合格証

5月21日に郵送で合格証が届いた!

採点結果と一緒に合格証が来ました!

採点結果は…83点!/100点

合格おめでとう!

次は中級合格目指します

合格すると、合格認定カードや名刺なども作れるようです。(有料)

ねこ検定受験の際の注意点

猫PC

ねこ検定を受験して分かった注意点をまとめておきます。

年1回しかないので注意!

カレンダー

受験日は3月下旬の1回のみ!

今のところねこ検定の受験日は3月下旬の1回のみのようです。

ちなみに2023年の申し込み日は

8月8日 「世界ねこの日」~2月22日「日本ねこの日」まで!

でした。早期申込期間は9月29日まで(招きねこの日)

今回(2023年)は申込日が3/7まで延長されていました。

受験希望の方は忘れずに申し込みましょう!

上級は中級合格が必須

子猫

上級の受験資格は中級合格者

ねこ検定には初級・中級・上級があります。

初級と中級はだれでも受験可能ですが、上級は中級合格必須なので注意です。
併願も可能です!(中級と上級)

上級は中級合格者のみ!

オンライン受験は期日までに接続テストを!

猫PC

オンライン受験の場合は受験票がきたら接続テスト!

受験票はメールできました。
メールに受験マニュアルと接続テストのURLがあるので、受験マニュアルの確認と接続テストを期日までにやっておく必要があります。

PCで受験の場合はそこまで注意することはなさそうでしたが、スマートフォンから受験の場合は設定をいくつかしないといけないようでした。(画像検索をできないようにするなど)

接続テストで接続しながらマニュアルを見て戻ったら「タブ操作が検知されました」と警告出てちょっとビビりました笑

それくらい実際の状況が反映されるので、一度試しておきましょう♪

オンライン受験の際は受験票を要チェック!

ねこ検定の勉強方法

猫勉強

基本はテキスト熟読

テキストが本屋やネットで販売されているので基本はテキストで勉強します。

初級はこの一冊だけ!

中級・上級は下記2冊から出題!

created by Rinker
¥1,870 (2024/06/26 16:36:16時点 楽天市場調べ-詳細)

私はKindleで購入しました。

テキストが雑誌くらいの大きさだったので、少し大きいなぁと思いKindleで購入しました。
過去問がちょっと解きづらいところはありましたが、基本はKindleでも勉強しやすかったです。

勉強はテキストを熟読して、巻末についている過去問を解いてを繰り返して勉強していました。
12月頃公式サイトから過去問が販売されたので、そちらを購入し、勉強しました。

実際過去問から結構出ていた印象です

初級の場合は過去問を解いておけば合格はできそうでした。

中級・上級の場合はテキスト外の時事問題も10%出るので、常に猫情報にアンテナを張っておく必要がありそうです。

ただ、テキストから9割は出るので、しっかり勉強しておけば行けるのかなぁと思ってはいます…

思ってるところなんだね

来年一緒に受験しましょう!

勉強時間は?

勉強猫

半年間、ちょこちょこ勉強で15時間ほど

正確に測ってないので微妙なところですが、テキスト6周(1周2時間)と過去問3回(1回1時間)で計15時間くらいかなぁと思います。

1周しては、2,3週間休み…というだらだら勉強をしていました。

ガッと勉強したら?

受験申込した時だけすごいやる気があって…
その後失速した感じです…

初級はテキストを興味を持って読めば大丈夫なので、ぜひ楽しく猫ちゃんについて学んでみてください!

出題傾向は?

数字

数字が結構出る

肋骨の数やひげの数など結構数字が出てきます。

肋骨が片側13本だっけ??

ひげが片側12本???

あってるにゃ!

微妙に違う数字たちがややこしいので、しっかり覚えるとよいです。
(私はここで微妙に覚え間違って何問か落としました…)

ねこ検定の受験が猫の支援に!

子猫

受験申込1階級1件につき、22円が「公益財団法人どうぶつ基金」へ寄付されます。

受験するだけで猫ちゃんに寄付できます!
猫に詳しくなって、寄付もしちゃいましょう♪

他にも購入が支援になるグッズは以下の記事をチェック!

受験で猫の支援に!

まとめ

今回は「ねこ検定」について解説しました。

「猫の資格を取りたい!」

という方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「自宅やオンラインで受講可能の猫の資格」を紹介しています。
忙しい方にも受講しやすいものになっているので、ぜひチェックしてみて下さい!

「検定まではいらないけど猫について学びたい」

という方は以下の記事がおすすめです。

以下の記事では猫を初めて飼うならおすすめしたい本を紹介しています。
猫についての疑問を学べる本ばかりなのでぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました