徒歩移動に最適!Rozallyのペットキャリーが超便利!

徒歩移動に最適!Rozallyのペットキャリーが超便利!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のリュックタイプのキャリーが欲しい

Rozallyのペットキャリーってどうなの?

猫ちゃんのキャリーケースって色々あって悩みますよね。
ハードタイプがいいのは分かってるけど、徒歩の移動だと足に当たって痛かったり…

私は何でもいいけどね

人としては運びやすいものがいいです…

ただ、そんな我が家でも徒歩で使いやすいキャリーケースを見つけました…!

それは…Rozallyのペットキャリーです!

猫びよりにも掲載されてるよ!

このキャリーなら、徒歩の移動、通院が楽々になるので、猫ちゃんを連れての徒歩移動がメインな方にはおススメですよー!

Rozallyのペットキャリーがわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

Rozallyのペットキャリーがおすすめの理由!

Rozallyのペットキャリー

一つずつ見ていきましょう。

リュック型なので徒歩での移動が楽々!

キャリーバック

リュック型なので他のキャリーに比べて運びやすい!

手で持つタイプなどは持っていると足に当たったりして徒歩の長距離移動には不向きですよね…
Rozallyのペットキャリーはリュックタイプなので、徒歩移動も楽々です!

他のキャリーバックと使い分けてるの?

Rozallyのペットキャリーは主に旅行や徒歩移動が多い日用です

見た目もカジュアルなので、街中でもあまり目立ちません!

また、上と前の扉は目隠しを開けたりできるので、外を見るのが好きな猫ちゃん、隠れていたい猫ちゃん両方に対応可能です。

キャリーバック

我が家は基本閉めて使用しています。

リュックタイプで楽々徒歩移動!

チャックも開きづらい!2ドアあるので通院もしやすい!

キャリーバック

2ドアあると通院やサロンがよいも安心

2ドアなら上と前からも出たり入ったりできるので、病院の先生も安心して猫ちゃんを取り出せます。
1つのドアだと出てこなかったり、先生を引っかいてしまったりするので、2ドアはありがたいですね。

またチャック部分にロックもついてます!

キャリーバック

脱走防止もしっかりしているので、1人で背負っても安心です。

他にも飛び出し防止リードもついてるよ!

後ろに背負うのでロックがついてるとかなり安心です。

背負っても安心!2ドアで通院も楽々!

耐荷重8kgで大きめの猫ちゃんも使える!

ラグドール

ラグドールなどの大きめの猫ちゃんも安心

我が家の猫さんもラグドールの女の子で5.2kgあります。
男の子でも5~8kgくらいなので、太りすぎなければ大丈夫そうです。

ほとんどの猫ちゃんが使えそうだね!

大きめの猫ちゃんも使えるのはありがたいです!

ただ、8kgともなると背負うのが大変にはなってくるので、自分の体力と相談の上、検討してみて下さい。

大きめの猫ちゃんでも大丈夫!

広げるとテントになるので災害時も利用可能

キャリーバック

簡単に拡張可能!両手もあくので災害時にも活躍!

背中のチャックを開くと簡単に拡張可能です。
リュックタイプなら背負って両手もあくので、災害時の移動にも最適です。

猫ちゃんが入っても結構広々です!

キャリーバック

素材はメッシュなので、人目が気になる猫ちゃんはタオルなどを用意してあげるとよいですね。

災害時にも大活躍!

デメリットは?

デメリット

リュックタイプは酔う猫ちゃんもいる

我が家の猫さんは酔わないのですが、レビューを見ると酔ってしまう猫ちゃんもいるようです。

一応底に掃除しやすいパッドのようなものもついています。

キャリーバックの底

また、2週間以内なら返金保証(2024年5月時点)もついているようなので、どうしても合わなかったらこちらの利用もありです。

酔っちゃう猫ちゃんもいるけど、掃除しやすい底があり、徒歩の移動楽々のRozallyのペットキャリー

どこで売ってるの?

各ネットストアなどで購入可能です。

どこで買ったの?

私は楽天市場で購入しました

まとめ

今回は「Rozallyのペットキャリー」について解説しました。

「他のキャリーケースも見たい」

そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事ではキャリーバックの選び方を紹介しています。
ぜひチェックしてみてください!

「猫ちゃんと旅行したい」

という方には、以下の記事で猫ちゃんと泊まれる宿を紹介しています。
こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました