「猫のペットカメラのおすすめは?」
「どうやって選べばいいの?」
もしもの時やお留守番の際におうちの猫ちゃんを確認したい!
けど、ペットカメラっていっぱいあって選ぶのが難しいですよね…
ただ、コツさえ押さえれば、使いやすいペットカメラは見つかります!
ということで、今回は猫のペットカメラのおすすめと選び方のコツをご紹介します。
これを読めば、猫ちゃんにぴったりの見守りカメラが見つかるので「猫のペットカメラ選びに悩んでいる…」という方はぜひチェックしてみてください!

ぴったりのペットカメラが見つかる!
猫のペットカメラ選びのコツ

4点です。
詳しく見ていきましょう。
暗視機能付きのものが◎

夜遅くなっても、1泊の留守番の際も安心
心配なのは、残業で夜遅くなった時や1泊の留守番の際ですよね。
暗視機能付きであれば、夜でもしっかり猫ちゃんの様子を確認できます。

暗いうちにイタズラしちゃうぞ…!

全部見えてますよ~
また、猫ちゃんは「薄明薄暮性」なので、昼間は寝ているけど、明け方なの薄暗い時間に活発に動きます。
なので、動き出す時間帯にばっちり映る暗視機能付きがおすすめです。
暗視機能つきで猫ちゃんが動き出す時間にばっちり見守り!
首振り機能があると便利

気まぐれ猫ちゃんを探すのには首振り機能が便利!
猫ちゃんって家中あちこちに居場所があるので探すのが難しいですよね。
そんな時首振り機能があると家中を見渡せるので便利です!

カメラの裏でこっそり寝よ

(360°周るんだよね)
猫ちゃんの留守番の姿をこっそり見守るのに首振り機能は便利です!
ただ、部屋が限られていたり、子猫でケージで過ごす際はそこまで必要ないかもしれません。
また、呼びかけたら来てくれる猫ちゃんは呼びかけ機能を上手に使うこともできます。
呼びかけについては、声がするのに飼い主さんがいないと不安になる猫ちゃんもいるので、多用は注意です。
首振り機能でどこにいても猫ちゃんを発見!
専用アプリ付きが楽

設定がわかりやすい専用アプリ付きが◎
機器類の設定ってなかなか面倒ですよね。
専用アプリがついているものだったらそこまで難しくないです。
私が使用してるファーボは指示に従っていったら設定が終了しているタイプで設定が楽でした。
購入の前にどんなアプリがついているかも調べておくと設定でつまづきません!
専用アプリ付きで楽々設定!
欲しい機能があるなら機能付きもあり!
自動給餌器、おやつあげ機能、遊び機能など欲しい機能があるならそちらを優先してもOK
今は色々なもののカメラ付きが販売されています。
欲しい機能があるならそちらを優先するのもOKです。

一番は使いたい機能があるかどうか!

私はおやつがもらえるのがいいな
ただ、画質が低かったり、暗視機能がついてないものもあるので、何を優先するか考えて選ぶのがよいです。
欲しい機能があるなら機能付きもあり!
猫のペットカメラおすすめ3選

おすすめのペットカメラをご紹介します。
みてるちゃん猫
値段を抑えたいなら!シンプル機能だけど500万画素でコスパ◎
お値段を抑えたいなら、みてるちゃん猫がおすすめです。
おすすめポイントは
500万画素で暗視機能や自動追尾もついていてこの価格はなかなか破格です…!
複数置きにもアプリが対応しているので、色んな部屋に置きたいならみてるちゃん猫が置きやすそうです。

そんなに監視されたら恥ずかしいよ

かわいい姿を見逃したくない…!
遊んだり、おやつをあげたりはできませんが、価格重視ならおすすめです。
複数置きたい!値段を抑えたい!ならみてるちゃん猫!
ファーボ
\Amazonプライムデーでお得に買おう!/
残業で遅くなったり、もしもの時の強い味方!
ファーボは我が家で愛用しているペットカメラです。
おすすめポイントは
です。
欲しい機能はほとんど入っているのがいいところです。
デメリットは先ほどのカメラよりお値段ちょっとお高めなところです。
ただ、値段は高いですが、ペットカメラ専門でやっているので機能面が充実しています!
ファーボについては以下の記事をチェック!


おやつあげたり、遊んだり、機能充実のペットカメラならファーボ!
カメラ付き自動給餌器
カメラも欲しいけど、自動給餌器も欲しいならカメラ付き自動給餌器
カメラはあったらいいけど…
くらいならカメラ付き自動給餌器もおすすめです。
おすすめポイントは
こちらの自動給餌器は暗視機能つきなので、まずは自動給餌器で試すのもありです。
ただ、首振り機能はなくご飯目線なので、欲しい機能の優先順位をつけて選んでみてください。
自動給餌器については以下の記事をチェック!


自動給餌器など欲しい機能がついているものもあり!
使ってないスマホを見守りカメラにするのもあり!

使っていないスマホやiPadがあればカメラとして使用可能!
最近はアプリを入れれば、使用していないスマホを見守りカメラにすることもできます。
そんな猫ちゃんならスマホカメラでも見守れます。
飼い主さんや猫ちゃんにあった見守り方法を見つけてみてください!
まとめ
今回は「猫のペットカメラ」について解説しました。
「もしもの時どうしたらいいか不安…」
そんな方には、以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「猫の防災グッズや一人暮らしにおすすめグッズ」について解説しているので、こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。


また、猫ちゃんの留守番についても解説しています。
「猫ちゃんの留守番が不安で…」という方は、こちらもぜひご検討ください。


コメント