
猫の首輪を作りたい
という方に!
今回は細編みでシンプルかわいい首輪を作りました。
細編みだけでできるので、初心者でも簡単です。
バックルの付け方から編み方までご紹介します。
これを読めば簡単にオリジナル首輪を作れます!
それでは一緒に作りましょう♪
材料・製作時間
まずは材料と製作時間をご紹介します。
材料

・好きな紐(私はレース糸#20)
・かぎ針(糸に合わせて)
・バックル(100均の首輪を分解しました)
すべてダイソーで揃えました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!

・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点
好きな紐
私は次の段階でレースを作る予定だったので、レース糸#20で作りました。
冬は毛糸もいいですね😊
色を変えても◎
毛糸バージョンはこちら!
かぎ針
選んだ紐に合わせて合うかぎ針を選択してください。
バックル
私はダイソーの首輪を買ってきて分解しました。
Amazonでも購入可能です!
製作時間
約1時間

結構かかったね

細編みを5目×70段したので、
1時間くらいかかりました。
猫の首輪の作り方
ではさっそく作っていきましょう!
編み始めのバックルのつけ方
作り目を作ります。

かぎ針に糸を通します。

作り目の簡単な作り方はこちらの動画をチェック!
バックルを持って細編みしていきます。

バックルはどちら側でもOKです。

かぎ針をバックルの穴に入れて糸を取ります。

もう一度糸を取り2ループを一気に引き抜きます。

これを繰り返して欲しい長さまで編みます。


何目編んだの?

私は5目編みました!
レース糸でやったので、5目になりました。
はみ出ないくらいがおすすめです。
(はみ出てもかわいいです。)
バックルにはみ出ないくらい(目安:5目)バックルに細編みを編みましょう。

細編みのやり方はこちらの動画をチェック!
首輪部分
ここからは猫ちゃんの首に合わせて必要な分を細編みしていきます。
5目×70段編みました。

70段で1才のラグドールにちょうどいいくらいです。
若干毛に埋もれて見えずらいですが😅

猫ちゃんに必要な分の長さ(目安:70段)の細編みをしましょう。
編み終わりのバックルのつけ方
まず立ち上がりの目を編みます。

方向を間違えないようにバックルを持ちます。

手前に編んだもの、奥にバックルを持ちます。

最初の目にかぎ針を入れてバックルに差し込みます。

糸を取って戻ります。

もう一度糸を取って2ループを一気に引き抜きます。


やりづらいね…

網目に入れてからバックルにかぎ針を入れるとやりやすいです!
ちょっとやりづらいところですが、あと少しです!ファイト!
網目に入れてからバックルにかぎ針を入れるとやりやすいです!
バックルの部分はねじれないようにするとキレイです。
仕上げ
紐を引っ張ってかぎ針を抜きます。

ハサミで糸を切って余った糸を入れ込みます。

完成!

シンプルだけどかわいい首輪ができました!
まとめ
今回は、100均の材料でシンプルなかわいい首輪を編みました。
土台ができたら、蝶ネクタイやレースをつけてさらに楽しむことができます♪
以下の記事では、蝶ネクタイ首輪やレースの首輪の編み方を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!




YouTubeでも動画を上げていますので、こちらもぜひチェックしてみてください!
コメント