思い立ったら動こう!猫のボランティア募集の探し方!

思い立ったら動こう!猫のボランティア募集の探し方!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫に関わるボランティアがしたい!

ボランティアってどこで探せばいいの?

猫ちゃんと過ごすにつれて「猫のボランティアをしたい!」という方は多いのではないでしょうか。

でも、探し方がわからない…

そんな方に!
今回は猫のボランティアの探し方をご紹介します!
これを読めば、自分にあったボランティアが見つかります♪

思い立ったら吉日!

「猫に関わるボランティアがしたい!」という方はぜひチェックしてみてください!

自分に合ったボランティアが見つかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者1900人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  6. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

猫のボランティア募集の探し方!

椅子に座る猫

この3つです。
詳しく見ていきましょう。

ボランティアをしている知人に話を聞く

猫の親子

身近にボランティアをしている人がいたらとりあえず参加させてもらう

もし、身近にボランティアをしている方がいて、興味が持てたら参加せてもらうのも一つの手です。

やるかやらないかは後で決めたら大丈夫!

まずは行動してみることが大切です!

もしかしたら、他のボランティアの情報もゲットできるかもしれません。

行動できたことがすごい!です。

恐れず一歩踏み出してみましょう。

興味があったらとりあえず参加させてもらう!

各自治体の市民活動センターで探す

勉強猫

各自治体の市民活動センターで情報収集!

各自治体に市民活動センターがあります。
市民活動センターはボランティアをやりたい人とボランティア団体をつないでいます。
今はネットでもボランティア募集を探すことができます。

東京の市民活動センター↓

ボランティア・市民活動の総合情報サイト「ボラ市民ウェブ」
東京のボランティア・市民活動・NPO・NGOを「はじめる・ささえる・つなげる」ための総合情報サイト。これからボランティア活動やNPOをはじめたい人向けの情報などを発信しています。

千代田区の市民活動センター↓

ちよだボランティアセンター
あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!

色んなボランティア募集があるんだね!

探してみるとたくさんあるので、

興味のあるものを探してみてください!

市民活動センターでボランティアを探そう!

「猫 ボランティア 地方名」で検索してみる

猫とPC

とりあえず検索してみるもあり!

「猫 ボランティア 地方名」でとりあえず検索してみるものありです!

HPやSNSを運営している団体なら引っかかります。
直接団体の活動を見ることができるので、まずは検索してみましょう♪

とりあえず検索!

ボランティア以外のアプローチも!

子猫

募金や購入が寄付になる猫グッズもある!

ボランティアはハードルが高い…

という方は、募金から始めてみるのもおすすめです。

Yahoo!ネット募金なら毎月の募金設定も簡単です!

Yahoo!ネット募金 - PayPay、クレジットカード、Vポイントで手軽に社会貢献!
PayPayでも寄付できる、日本最大級の寄付ポータルサイト。被災地域の復興、貧困に苦しむ子どもたち、動物の殺処分問題といったさまざまな課題や社会問題を解決するためのプロジェクトを寄付で支援します。

私も設定してます!

また、購入が支援になる猫グッズも増えてきています。

ライフスタイルや金銭面なども考慮して、自分のできる範囲で支援しましょう。

自分に合った支援の方法を選択!

猫に関わるお仕事も!

パソコンとノート

資格がなくてもOK!

資格がなくても猫に関わる仕事をすることが可能です。
(実は、猫に関わる仕事で資格が必要な仕事は獣医師と動物看護師のみです。)

最近は猫のサービスは様々あります。

例えば

  • キャットフード
  • 猫用品
  • ペット保険会社
  • ペット用品のネット通販
  • ペット雑誌、書籍
  • ハウスメーカー(ペット共生住宅)
  • ペット霊園、動物セレモニー

などなど

思いついた会社名や商品名などで検索してみるのもおすすめです!

「一人じゃ検索しきれない…」

という方は、リクルートエージェントに相談するのもおすすめです!

猫に関わる仕事もある!

自信がなかったら…資格を取ってみるのもおすすめ!

書籍

猫の知識を高めて自信をつける!

猫は好きだけど、知識に自信がない…

そんな方は資格を取ってみるのもおすすめです。

最近は在宅で取れる資格も増えてきています。

資格を取って自信をつけよう!

私も勉強中です!

私も、「ねこ検定中級」と「愛玩動物飼養管理士」の勉強をしています。
一緒に勉強しましょう!

猫の知識を深めよう!

まとめ

今回は「猫に関わるボランティア」について解説しました。

「猫に関する資格を取りたい!」

そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事ではオンラインで受講可能の猫の資格を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

\猫グッズを使って楽しく勉強しよう!/

「猫について気軽に学びたい」

そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事ではおすすめの猫本について紹介しています。
資格取得よりは手軽に学べるので、こちらもぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました