猫ちゃんのためのおしゃれなレースつけ襟(首輪)の作り方

レースでつけ襟
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫ちゃんのかわいいレースの首輪を作りたい!

猫ちゃんのかわいいレースの首輪を作りたい!という方に
今回、簡単にかわいくできる「猫のレースの首輪」の作り方をご紹介します。

この記事を読めば、色んな大きさで作れます。

少し編みづらい部分は編み図と一緒にご紹介します。
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

首輪バージョンを新たに作りました!
首輪バージョンは以下の記事をチェック!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら!

材料

材料
  • レース糸 #20
  • かぎ針 No.6 1.0mm

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
 ※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。  ※2023年3月時点

レース糸の#20は糸の太さで、数字が大きくなるほど糸が細くなります。

細い方がかわいかったりするのですが、かなり手先の器用さが要求されます。

慣れてない方は

#20くらいからがおすすめ!

製作時間

・合計4時間ほど(1日約1時間ずつ3日間に亘って作りました)

レースものは結構時間がかかりますね😅

細かいので、大きさの割には時間がかかりました。

編み図

編み図はこちらになります。(39目バージョン)

編み図

入りきらなかった最後の段はこちら↓↓

編み図2

編み方は基本的なものが多いので、編みやすいかと思います。
私は39目では足りなかったので、103目で作りました。(ちょっと大きめでしたね💦)
増減は4の倍数+3目で出来ます。

4段目(細編みと鎖編み5個の段)と6段目(最終段の一つ手前)は束を編むので注意!!

上手く編み図に反映できなかったのですが、4段目と6段目は束を編みます。
他の段とは少し違うので注意です。

首輪バージョン

首輪バージョンを新たに作りました!

首輪バージョンはこちらの記事をチェックです!

編み方

さっそく編んでいきましょう。

土台作り

1段目

まずは鎖編みです。

4の倍数+3目で、猫ちゃんの大きさに合わせて編んでください。

土台作り1

私は103目で編みました。

付け襟としては、ちょうどよいくらい。首輪としては大きすぎました。

鎖編み終了

2段目

鎖編みが終わったら、ひたすら細編みになります。

ひたすら細編み

ちょっと退屈な段にはなりますが、頑張りましょう♪

中段

3段目

次の段は扇型を作ります。

中段

①立ち上がりの目、細編み鎖編み

②1目あけて長編み、鎖編み

③長編みが4つ出来たら、1目あけて細編み

この繰り返しです。

最後は長編み3つで終わります。

ちょっとずつ、形になっていく段です。完成が楽しみですね。

扇型完成

4段目

次の段は鎖編みメインです。

中段2

①立ち上がりの目、細編み(細編みは束に編んでください。)

②鎖編みを5目編んで

③下の段の真ん中に細編み

これを繰り返します。

この段はあっさり編めます。

細編みは束に編むので、注意してください。

完了

上段

5段目

ここからさらにレースっぽくなっていきます。

上段

①最初鎖編みを4目編む

②細編みの手前の目に細編み

③3目鎖編み

④細編みの次の目に細編み

⑤5目鎖編み

これを繰り返します。

リズムよく、サクサク編めます。

いよいよ終盤です!

6段目

ちょっと時間がかかるところです。

4目鎖編み

①まず4目鎖編み

②長編み、鎖編みを交互に繰り返します。(この段は全て束を編んでください。)

③大きい円に長編みを4つ入れたら

④小さい円に長編みを1つ入れる

これを繰り返します

次の段が最後です!

最終段

7段目

最後の段はフリフリ作りです。

最終段

①立ち上がりの目を編んで

②細編み、鎖編み3目

これを繰り返します。

最後の仕上げです。これを編むとフリフリになってお嬢様風になります。

完了

仕上げ

糸の処理

最後に残りの糸を入れ込んでください。

糸始末
完成

くっつける

正直、私はここは失敗しました。

仕上げ

くっつけるようにファスナーテープを買ったのですが、
これが微妙で…

猫ちゃんがひっかけても大丈夫なように
はがれやすいと思って買ったら、テープの方は強力で粘着面の方がはがれました😭

色々試した結果…

ワンタッチホックがおすすめです。
ダイソーで購入可能です。

以下の記事で実際使っているのでチェックしてみてください。

またね

まとめ

今回は、「レースのつけ襟の編み方」をご紹介しました。

他にも猫ちゃんのケープや首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも動画上げていますので、ぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました