猫のかわいいレースの首輪を作ろう!【かぎ針編み】

レースの首輪を作ろう
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫ちゃんの首輪を自分で編みたい!!

という方のに!
今回は、以前作った付け襟の首輪バージョンを作りました。

この記事を読めば、猫ちゃんとおしゃれを楽しめます♪

編み方はシンプルなので、ぜひ一緒に作りましょう!

つけ襟バージョンはこちらをチェック!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

はじめに

今回レース部分を中心に作りました。

首輪部分は別の記事でありますので、こちらの記事をご確認ください。

こちらで作成した首輪の基礎部分をもとに、作成してきます。

材料・製作時間

材料と製作時間から見ていきましょう。

材料

今回の材料はこちら

材料

・首輪基礎部分

好きな紐(私はレース糸#20)

かぎ針(糸に合わせて)

紐はダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。  
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
 ※2023年3月時点

首輪基礎部分

首輪基礎部分はこちらの記事をご確認ください。

好きな紐

私はダイソーで購入したレース糸#20を使用しました。

首輪と素材を合わせた方がやりやすいです。

かぎ針

紐に合わせて適切なものを選択してください。

製作時間

約1時間

首輪と合わせると全部で2時間くらいです。

71目バージョンだったので、前回の付け襟より短い時間で出来ました。

編み図

編み図は、こちらの記事と同様になります。

編み図1

39目バージョンになります。

一番下の細編み首輪基礎部分になります。

細編み、鎖編み、長編み扇型部分作成からスタート

4の倍数+3目で調整してください。

2~4段はすべて束を編みます。

入りきらなかったので最後の段はこちら↓↓

編み図2

編み方は基本的なものが多いので、編みやすいかと思います。

編み方

それでは、さっそく作っていきましょう。

首輪からの編みはじめ

作り目を作ってかぎ針に通します。

作り目を作ってかぎ針に通します。

細編みから編み始めます。

細編みから編み始めます。

4の倍数+3目が目の数です。

私は首輪が70目で作ったつもりが74目あったので71目バージョンにしました。

出来れば、残りの目が奇数にならない方が良いね

今回、紐が細かったので、あまり目立ちませんでしたが、残りの目は偶数の方が◎

首輪74目、レース71目で1歳のラグドールにちょうど良いくらいでした!

横から1目ひろって、細編みをしたら鎖編み

横から1目ひろって、細編みをしたら鎖編み。

1目あけて長編み、鎖編み

1目あけて長編み、鎖編み。

長編みが4つ出来たら、細編み

長編みが4つ出来たら、細編み。

この繰り返しです。

最後は長編み3つで終わります。

出来ました!

出来ました!

中段

次の段は、立ち上がりの目、細編みをします。

次の段は、立ち上がりの目、細編みをします。

細編みは束に編んでください。

ここから束に編むので注意!

次に鎖編みを5目編んで

次に鎖編みを5目編んで

下の段の真ん中に細編みを繰り返します。

下の段の真ん中に細編みを繰り返します

最後は2目鎖編み長編みになります。

最後は2目鎖編み、長編みになります。

この段はあっさり編めます!

出来ました!

出来ました!

次の段は最初鎖編みを4目編みます。

次の段は最初鎖編みを4目編みます。

束に編む細編みを手前の輪っかにして3目鎖編み

束に編む細編みを手前の輪っかにして3目鎖編み。

次の輪っかに束に編む細編みをします。

次の輪っかに束に編む細編みをします。

5目鎖編み。

5目鎖編み。

これを繰り返します。

今回はこの段も束に編んだんだね。

前回ちょっとやりづらかったので束に編みました

前回、細編みを束に編まなかったのですが、やりづらかったので、束で編んでみました。

比べてみると今回上側の方が5目の部分がきれいな丸になっています。

どちらでもOKですので、好みの方で編んでみてください。

出来ました!

出来ました!

バックルはめるとこんな感じです。

上段

次の段はまず4目鎖編みをします。

次の段はまず4目鎖編みをします。

長編み、鎖編みを交互に繰り返します。

長編み、鎖編みを交互に繰り返します。

この段は全て束を編んでください。

大きい円長編みを4つ入れたら、小さい円長編みを1つ入れるを繰り返します。

小さい円に長編みを1つ入れる

次が最後の段です。

出来ました!

出来ました!

最後の段は立ち上がりの目を編んで、

最後の段は立ち上がりの目を編んで、

束を編む細編み鎖編み3目を繰り返します。

束を編む細編み、鎖編み3目を繰り返します。

最後の仕上げだね!

あと少し!

完成

完成

横から見るとこんな感じです。

横から見るとこんな感じです。

仕上げ

糸を切って最後の穴に糸を通します。

糸を切って最後の穴に糸を通します。

糸を入れ込みます。

糸を入れ込みます。

最後出すときは裏側に出してください。

余った糸をはさみで切ります。

余った糸をはさみで切ります。

完成

完成

お疲れさまでした!

お疲れさまでした!

とってもかわいくできました😊

まとめ

今回は、「猫のレースの首輪」の作り方を解説しました。

他にも蝶ネクタイ首輪や襟付き首輪の編み方も解説しています。
あわせてチェックしてみてください!

YouTubeでも動画上げていますので、ぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました