愛玩動物飼養管理士1級に挑戦!独学で挑む私の体験談

愛玩動物飼養管理士1級に挑戦!独学で挑む私の体験談
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「愛玩動物飼養管理士1級ってどんな資格?」
「試験って難しいの?」

2級に合格したけど、1級を受験するか迷う…
愛玩動物飼養管理士2級との違いや、どこから受験するのかなど気になりますよね。

ということで、今回「愛玩動物飼養管理士1級」について実際受験するまでの体験談や資格の情報を詳しくご紹介します!

合格したの…?

勉強中です…!

実際に資料請求したところから余すことなくご紹介しますので、「愛玩動物飼養管理士1級が気になってる…」という方はぜひチェックしてみてください!

愛玩動物飼養管理士1級についてわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者1900人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  6. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

愛玩動物飼養管理士1級を受験してみた!

猫勉強

受験には2級合格が必須

1級を受験するには、愛玩動物飼養管理士2級合格が必要です。
2級については以下の記事をチェック!

合格している方は…

まずは日本愛玩動物協会のサイトから資料請求するところからはじまります。

2級と同じだね!

2級に合格して、登録手続きが完了した方は、資格認定証が送られてくる際に、受験案内が一緒に来るのでそちらからでも受験可能です。

ただ、結構期日がギリギリなので注意です。

資料請求について!

PCとラグドール

基本的には2級と同じ!

愛玩動物飼養管理士のサイトから資料請求します。

私は認定証送付時に来た受験案内から受験しました。

ただ、結構日程がギリギリです。
2月試験で合格した場合、次の11月試験の受験案内がきます。

ちょっと日程を開けてから受験したい…

\そんな方は以下から資料請求して受験しましょう!/



上記URLをクリックして、下のバーの「資料請求はこちら」をクリックします。

資料請求受付フォームに必要事項を入力します。

資料請求

受験級は1級にチェック!

受験級

確認して送信すると完了です。

資料については試験日程と資料請求日来るまでの期間が違います。

8月までは2月受験日程なので、下記の日程です。

【2月試験】
・「4月11日~5月」ご請求の場合 「6月初旬」お届け
・「6月~7月」ご請求の場合 「2週間程度」お届け
・「8月1日~12日」ご請求の場合 「順次」お届け
申込書受付期間:6月1日から8月15日

2月受験したい方は8月10日までに資料請求する必要があるので注意です!

また、2月受験は試験の開催地が少ないので、開催地が近くにない場合は11月試験の申込の方がよいです。

11月受験はこちら↓

【11月試験】
・「8月13日~1月」ご請求の場合 「2月初旬」お届け
・「2月~3月」ご請求の場合 「2週間程度」お届け
・「4月1日~10日」ご請求の場合 「順次」お届け
申込書受付期間 :2月1日から4月15日

資料到着~受験申込まで

愛玩動物飼養管理士資料

基本的には2級受験時の資料と同じ

資料の中身は

  • 受験料振込用紙
  • 受講・受験の案内
  • 受講・受験申込書
  • 申込書返送用封筒
  • スクーリング受講期間及び認定試験開催地一覧

でした。

1回目の教材が届くのが、申込書の受領と受験料払込確認後、2~3週間以内です。

なので、早く勉強したい方は申込書の送付と受験料払込を早めに行いましょう!

1級受験の際の注意点としては

  • 受験級を間違えないこと
  • 2級認定登録番号を書くこと

です。

記載場所は↓の黄色い部分です。

受験申込書

2級認定登録番号は「資格認定証」に記載があるので、誤って捨てないように注意です!

1回目の教材待ち

現在資料到着待ちです。

愛玩動物飼養管理士1級とは



2級合格後さらにステップしたい方向け!

資格情報はこちら↓

  • 愛玩動物飼養管理士 1級
  • 1級は2級合格者が受験可能
  • 勉強期間 6ヶ月以上
  • 受講受験料 34,000円(税込)、認定登録料 20,000円(税込)
  • 受講はオンライン、試験は会場で行われるマークシート方式の試験
  • 1級合格後認定登録手続きをすると資格認定証、資格表示バッジ、資格表示シール、使用相談の実例集が送付される

愛玩動物飼養管理士1級を取得するメリット

見上げる猫

頼れるスペシャリストになれる

愛玩動物飼養管理士1級のメリットは、知識がさらに深まり、資格にも箔が付く点だと思います。

確かに、動物取扱責任者には2級合格でなれます。

ですが、ペット業界で働くのであれば、2級合格者より1級合格者の方がより頼りにしたくなるのではないでしょうか。

あくまで個人的な感想ですが…

受験するか迷う…

という方は!
SNS等で「愛玩動物飼養管理士」を検索すると頑張っている方を見ることができるので、ぜひ検索してみてください!

頼れるスペシャリストになれる愛玩動物飼養管理士1級!

愛玩動物飼養管理士1級のここが知りたい!

猫PC

愛玩動物飼養管理士の情報はこちら

  • 愛玩動物飼養管理士 1級
  • 1級は2級合格者が受験可能
  • 勉強期間 6ヶ月以上
  • 受講受験料 34,000円(税込)、認定登録料 20,000円(税込)
  • 受講はオンライン、試験は会場で行われるマークシート方式の試験
  • 1級合格後認定登録手続きをすると資格認定証、資格表示バッジ、資格表示シール、使用相談の実例集が送付される

上記以外のここが知りたいにお答えします!

2級と1級の違いは?

太った猫

1級は極めたい人向け

「動物取扱責任者」は2級でなることができます。
なので、1級はもっと専門的に学びたい!という方向けの資格です。
(1級受験には2級の合格が必要です)

ただ、ペットショップで1級を持ってる人がいたら「おお!」となって頼りたくなるくらいの威厳はあると思います。

ペット業界で働きたい!という方はぜひ挑戦してみてください!

資格の有効期限は?

時計

資格の更新制度はなし!

一度資格を取得したら更新不要です!

勉強法は?

勉強猫

テキストとスクーリング資料、課題問題を熟読

基本的にはテキスト、スクーリング資料、課題問題を勉強です。

2級の試験時は課題問題から出題されていた問題も結構あったので、課題問題の勉強は必須です。

難易度・合格率は?

黒猫の子猫

合格率80%前後

日本愛玩動物協会のサイトによると、合格率は80%前後です。
合格点は非公開のようです。

合格者についてをみるとしっかり2割ほどは落とされているようです。

カリキュラムをしっかり勉強しましょう!

独学でも大丈夫?

ラグドール

基本はテキストを読んで試験を受ける独学

勉強方法としては、基本的にはテキストで勉強するので独学になります。
ただ、スクーリングと課題問題をしないと受験資格が得られません。

なので、テキストを別で買って試験だけ受験というのはできないので注意です。

まとめ

今回は「愛玩動物飼養管理士1級」について解説しました。

「他の猫の資格も取りたい!」

という方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「自宅やオンラインで受講可能の猫の資格」を紹介しています。
忙しい方にも受講しやすいものになっているので、ぜひチェックしてみて下さい!

「検定まではいらないけど猫について学びたい」

という方は以下の記事がおすすめです。

以下の記事では猫を初めて飼うならおすすめしたい本を紹介しています。
また、資格なしで猫と関わる仕事も紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!

猫の勉強を楽しくするなら!
こちらの記事もおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました