
猫のラフ襟を編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のラフ襟」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸はダイソーで購入しました。
アクリル毛糸2玉

糸はダイソーのアクリル毛糸です。

2玉あれば足ります
かぎ針は6/0号で編んでいきます!

製作時間
2時間ほど

簡単だね!

編み方はシンプルです
ぜひ一緒に編みましょう!
編み方概要・編み図
全体像はこちら

- 襟部分
- 鎖編み8目 長編み100段120cm
- 4段ごとに糸を通し仮止め全長約30cm
- 襟接合部分
- 鎖編み5目細編み55段約30cm
- 襟と襟接合部分を巻きかがりでくっつける
全体の大きさ
全体の長さは30cm程です。

襟の長さは6cm程です。
大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって目・段の数を調整してください。
うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。
襟を仮止めして猫ちゃんの首に巻いてみてください。
アクリル毛糸の場合は太めなので
いつもの首輪より緩めがおすすめです。

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
8目鎖編み~長編み100段
指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸を取り作り目を作ります。
作り目ができました!

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)。

鎖編みを8目編みます。
立ち上がりの目(鎖編み)を3目編んで、糸を取り、上から5目めの裏山をひろって糸を取ります。

再度糸を取り2ループずつ引き抜きます(長編み)。

1段長編みを編んでいきます

長編みは立ち上がりの目を1目と数えるので注意!
1段編めました!幅5cm程です。

立ち上がりの目(鎖編み)を3目編んで、ひっくり返して折り返します。
2段目からは頭2本を取って長編みを編みます。

最後の目は立ち上がりの3目めに編みます。


こんな感じで編んでいきます
編めました!長さは4つ織りで30cm程です。

30cm×2と少しの糸を残し糸を切ります。
最後の目に糸を通します。

開始の糸は閉じ針に通して、編み目に入れ込みます。


長めに入れとくと安心です
余った糸をハサミで切ります。
最後の糸以外は入れ込んでおきましょう。
4段ごとに糸を通し仮止め全長約30cm
最後の糸を閉じ針に通します。
端の2目めに上から糸を通し3目めに下から糸を通します。

端から3目めの目に編み目を割って糸を通します。

4段目端から3目めの下から糸を通します。

次は隣の段に糸を通し4段数えて下から糸を通します。

これを繰り返します。

山の高さはお好みで調整してください
うちの猫ちゃんには4段で1山がちょうどよかったです。
通せたら約30cmになるように調整します。

長さを合わせたら端の目に糸を通していきます。

先ほどと同様に目を割って4段ごとに糸を通します。
段がずれないように確認しながら糸を通しましょう。
できました!


ここで終わってもOKですが
接合部分をつけた方が整います。
襟接合部分:鎖編み5目細編み55段約30cm
作り目を作って鎖編みを5目編みます。

山の高さにあわせて接合部分を編んでいきます
高さがあっていることを確認して、
立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、
上から2目めの裏山にかぎ針をさして糸をとります。

もう一度糸をとって一気に引き抜きます(細編み)。
細編みは立ち上がりの目を1目と数えないので注意です。
5目細編みを編みます。
幅3cm程です。
2段めからは立ち上がりの目を編んでひっくり返して折り返します。

山より気持ち小さいくらいがちょうどよいです
後は長さ30cmになるまで編みましょう。
編めました!長さ30cm程です。

30cm×4程の糸を残しハサミで糸を切ります。
最後の目に糸を通します。
襟と襟接合部分を巻きかがりでくっつける
襟と接合部分の端を編物用まち針でとめます。

反対側の端もとめて、真ん中をまち針でとめます。

後は間をとめておくとやりやすいですよ!
接合部分の糸を閉じ針に通します。
襟と接合部分の端の目に2-3回糸を通します。

生地の端をあわせて糸を通していきます。

目の数は合わないので生地の長さで合わせます
端まできたら山の頂点と接合部分を合わせます。

しっかり段数をあわせてもOKですが、そこまでしっかりやらなくても良い感じになります。
端まできたら短い辺に糸を通します。
反対側はなるべく先ほどの側とずれないようにくっつけます。

最後の目は2-3回糸を通します。
余った糸は接合部分の編み目に通します。
何段か通して、糸を切ります。
出ている糸を入れ込んでおきましょう。
仕上げ
最後の端の生地にワンタッチホックをつけます。
円の内側に寄せて付けます。

反対側もつけたら
完成!


まとめ
今回は、「猫のラフ襟」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント