
猫のいちご帽子を編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のいちご帽子」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
前回のエプロンとあわせていちごセット完成です🍓
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!

・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円
アクリル毛糸

毛糸はアクリル毛糸です
アクリル毛糸だったらOKです。

今回赤い毛糸がなかったので
ピーチで編みました。
かぎ針は6号で編んでいきます!

製作時間
2時間ほど

簡単だね!

サクッと編めますよ♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

いちごの編み図↓

耳出し穴↓

葉っぱの編み図↓

- 6目の長編みの円1段
- 長編み5目の玉編み鎖編み交互6段
- 段が増えるごとに鎖編みの数1目増やす
- 8段目耳出し穴
玉3、玉1個飛ばし、玉2、玉1個飛ばし、玉2 間鎖8目 - 色を変えて細編み1段
- 模様編み(編み図参照)
いちご部分の法則としては、段が増えるごとに鎖編みの数1目増やし最後は鎖編みで終わります。
全体の大きさ
帽子の幅は18cm程・高さは15cm程です

大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって目・段の数を調整してください。
うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。
大きさの調整は編みながら猫ちゃんに合わせてみてください。
玉編みを1つ飛ばして耳幅になったら良い大きさの目安です。


大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
6目の長編みの円1段
指に糸を2周巻いて

崩れないようにとってかぎ針をさして糸をとります(2回)。
作り目ができました!

立ち上がりの目(鎖編み)を3目編んで、糸をとって輪っかにかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸をとって2ループずつ2回引き抜きます。
長編みをあと4目(計6目)編みます。

長編みは立ち上がりの目を1目と数えるので注意!
編めました!

編んだら端の糸を少し引っ張ります。

縮んだ方の糸を引っ張ってしぼります。
しぼりきったら端の糸を引っ張ります。
立ち上がりの目3目めにかぎ針をさして糸を取り引き抜きます(引き抜き編み)

1段目が編めました!

長編み5目の玉編み鎖編み交互6段

立ち上がりの目を2目編んで、糸をとって前段の1目めにかぎ針をさして糸を取ります。
糸を取って2ループ引き抜きます(未完成の長編み)

未完成の長編みをあと3目(計4目)編みます。
最初の玉編みは立ち上がりの目を入れて5目にします。
編めたら糸を取って一気に引き抜きます。
玉編みが編めました!

鎖編みを2目編んで、1目あけて玉編みを編みます。
この段は玉編みを全部で3目編みます。
編めたら、玉編みの頭に引き抜き編みをします。

編めました!

立ち上がりの目を2目編んで玉編みを編みます。
こんな感じで上の図を参考に長編みを入れて計7段まで編んでいきます。

法則としては段が上がるごとに鎖編みの目が1目増えて

最後は鎖編みで終わればOKです。

耳出し穴

8段目は玉編みを3個まで編みます。
間の鎖編みは8目です。
編めたら鎖編みを17目(8×2+玉編み分)編みます。

編めたら玉編み1個分をとばして玉編みを編みます。
耳出し穴が編めました!

玉編みを2個分編みます。
編めたら鎖編みを17目編んで、玉編み1個分飛ばして後玉編みを2目編みます。
色を変えて細編み1段
8段目の最後の引き抜きで色を変えます。

ピンクの糸を切って、立ち上がりの目を1目編んで、端の糸を間に挟みながら細編みを1段編んでいきます。

鎖編み部分は束に編む細編みです。
目の増減なしなので鎖編み部分は鎖編みの目の数(8目)細編みを編みます。

玉編み部分は目をわって編みます
編めました!

模様編み(編み図参照)

編めたら立ち上がりの目を1目編んで、細編みを編みます。
1目あけて長編みを編みます。

鎖編みを1目編んで、糸を2回とって長編みと同じ目にかぎ針をさして糸を取ります。

糸を取って2ループずつ3回引き抜きます(長々編み)
鎖編みを1目編んで同じ目に長編みを編みます。
1目あけて細編みを編みます。
こんな感じになります

後はこれをくりかえして1周編みましょう!
仕上げ
編めたら引き抜きの手前で糸を切ります。
糸を引き抜いて

閉じ針に糸を通します。
1目めの細編みに糸を通して

最後の目に上から糸を通します。

きれいにつながりました!

裏側の編目に糸を入れ込みます。

ハサミで糸を切ります。
開始の糸も入れ込んだら
完成!


まとめ
今回は、「猫のいちご帽子」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント