
猫のザビエル首輪を編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のザビエル首輪」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸はダイソーで購入しました。
プチリュバン

糸はダイソーのプチリュバンです。

かわいい糸ですがかなり編みづらいので
他の糸でもOKです
かぎ針は8/0号で編んでいきます!

製作時間
2時間ほど

簡単だね!

糸が可愛いので編み方はシンプルです
ぜひ一緒に編みましょう!
編み方概要・編み図
全体像はこちら

フリルの編み図↓

- 鎖編み40目27cm
- 細編み4段
- 模様編み8回(編み図参照)
全体の大きさ
全体の長さは28cm程です。

フリルの長さは6cm程です。
大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって目・段の数を調整してください。
うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。
長さはいつもの首輪の大きさくらいにあわせてください。
この大きさで2玉ぴったりくらいでした。

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
40目鎖編み27cm
指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸を取り作り目を作ります。
作り目ができました!

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)。
1目がこんな感じになります。

どこに針を入れていいかが分かりづらいのでマーカーを適宜つけていきます。

私は最初と最後、
あとは5目ずつマーカーをつけました

数さえ合えばOKなのでマーカーを活用しましょう!
ちなみに私は3回ほどやり直しました…
編めました!長さは28cm程です。

細編み4段
立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、
上から2目め(40目め)の鎖半目にかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸をとって一気に引き抜きます(細編み)。

鎖半目がわかりづらいので数を数えながら編んでいきます
大きめの穴があるはずなので見つけて編んでいきます。
1目飛ばすと細編みの間に穴が開くので飛ばしたときはわかりやすいです。

間違えたらほどいて編みなおしましょう。

1段編めたら後は編みやすいので
数えながら間違えないように編みましょう
編めました!長さ27cm程です。

立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、ひっくり返して折り返します。
2段目からは前段の頭2本をとって細編みです。

2段目からは比較的編みやすいです。

穴が分かりやすいので数えながら編んでいきましょう!
編めました!29cm×3cm程です。

模様編み8回(編み図参照)

端から3目めに中長編みを5目編んでいきます。
糸をとってかぎ針をさして糸を取ります。

再度糸をとって一気に引き抜きます(中長編み)。

1目めにマーカーをつけておきます
同じ目にあと4目(計5目)中長編みを編みます。
1目あけて端から5目めに引き抜き編みをします。

立ち上がりの目を1目編んでひっくり返して折り返します。
目を間違えないように端の中長編みの目に細編みを2目編みいれます。

次の目は中長編み2目編みいれるです。
次の長編みは糸を取ってかぎ針をさして糸を取ります。

糸をとって2ループずつ引き抜きます(長編み)。

同じ目にもう一度長編みを編みます
再度中長編み2目、細編み2目編みいれます。
最後の細編みの段までは同じような感じです。
パターンとしては細編み中長編み長編み中長編み細編みで、
円の増し目のような感じで目が増えていくイメージです。

お好みで段を増やしてもOK!
最後の段は全て細編みになります。
細編み2目編みいれる、細編み3目を5回繰り返します。
編めたら端から5目めの細編みに引き抜き編みをします。

1模様編めました!

次の目に引き抜き編みをして次の模様を編みます。
細編み5目で1模様になります。
今回は40目だったので5目×8模様になります。
糸を変える際は最後の引き抜きで糸を変えます。

端の糸を間に挟み込みながら編んでいきましょう。
どの編み方でも最後の引き抜きで糸を変えたらOKです。
ある程度入れ込んだら端の糸は切ってOKです。
仕上げ
編めました!

糸をハサミで切って、最後の目に糸を通します。

閉じ針に糸を通して、編み目に糸を通します。

ハサミで糸を切ります。
開始の糸も入れ込んでおきます。
最後にワンタッチホックをつけていきます。
端の目にワンタッチホックをつけて

押し付けてつけます。
反対側は向きを間違えないようにつけます。
完成!


まとめ
今回は、「猫のザビエル首輪」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント