
猫のボンネットを編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のボンネット」の編み方をご紹介します。
この記事を読めばお好きな糸や色で編むことができます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸は手芸屋さんで購入しました。
シャインコットンファイン

糸はパンドラハウスで購入した、シャインコットンファイです。
かぎ針は4号で編んでいきます!

製作時間

簡単だね!

サクッと編めますので
ぜひ一緒に編みましょう♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

簡略編み図↓

- 後頭部
- 25目鎖編み
- 細編み1段
- 模様編み7段
- 頭頂部
- 端に糸をつけて細編み1段左右20目ひろう
- 模様編み1段
- 2模様編む、16目鎖、3模様、16目鎖、2模様
- 模様編み5段
- 顔回り
- 1段細編み
- 長編み3目の間に鎖編み
- リボン部分
- 細編み1段(75目)
- 長編み2目鎖編み1目長編み2目繰り返す
全体の大きさ
全体の大きさは12cm程です

穴の大きさは6cm程です。
大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって段・目の数を調整してください。

うちの猫さんはラグドールの女の子なので
少し大きめです。
後頭部を編んでみて長さを決めてください。
一回り小さいくらいでちょうどいいです。

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
後頭部:25目鎖編み~細編み1段
指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸を取って作り目を作ります。
作り目ができました!

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)。

鎖編みを25目編みます。

目を増減する場合は4の倍数+1目で調整してください
編めました!長さは10cm程です。

立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、上から2目めの鎖半目をひろって糸を取ります。

再度糸を取り一気に引き抜きます(細編み)。

こんな感じで1段細編みを編みます

糸が割れやすいので割れないように注意です
編めました!長さ10cm程です

後頭部:模様編み

立ち上がりの目(鎖編み)を3目編んで
ひっくり返して折り返します。
糸を取って1目あけてかぎ針をさし糸を取ります。

もう一度糸を取って2ループずつ引き抜きます(長編み)。
同じ目に長編みをあと2目編みます。
鎖編みを1目編んで3目あけて長編みを3目編みます。

これを繰り返します。
この段は長編み3目編みいれるを6個編みます。
1段編めました!

立ち上がりの目を3目編んで、1目めに長編みを編みます。
鎖編みを1目編んで前段の鎖編み部分に
束に編む長編みを編みます。

鎖編みの下の空間にかぎ針をさして編みます。
この段は長編み3目編みいれるは5回になります。

こんな感じで交互になるように編んでいきます
編めました!大きさは6cm×9cmです。

ハサミで糸を切り最後の目に糸を通します。
頭頂部:細編み1段(計65目)
開始の目にかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取ります。
立ち上がりの目を編んで、糸端を間に挟みながら細編みを1段編みます。


長編みの部分は束に編みました
左右は20目ずつになるように調整します。
一番下の段を長編み部分2目にしたらOKです。

端まで編めたら、そのまま隣の辺を編んでいきます。


編み方は同じです!
長編み部分は頭2本を取って編みます。
目の数分、25目編みます。
もう一方の辺も20目編んでいきます。
頭頂部:模様編み
編めたら立ち上がりの目を3目編んで折り返します。
先ほどと同様に模様編みを1段編みます。
角も同様に目の数に従い編んでいきます。
次の段は耳出し穴を編んでいきます。
模様編みを2模様編んで、鎖編みを16目編みます。

編めたら4模様分飛ばして3模様編みます。

模様が編めたら再度16目鎖編みを編み、4模様飛ばして2模様編みます。
編めたら模様編みを5段編んでいきます。
鎖編みの部分は束に4模様編んで、編めたら良い感じに均しましょう。

こんな感じで編んでいきます。
編めました!

顔回り
編めたらそのまま1段細編みを編みます。
立ち上がりの目を3目と1目鎖編みを編んで、
1目めに長編みを編みます。

鎖編みを1目編んで長編みを編みます。
間に鎖編みを挟んで2目めも編んでいきます。

こんな感じで1段ひらひらを編んでいきます
編めました!

リボン部分
立ち上がりの目を1目編んで、そのまま側面に細編みを編んでいきます。

全部で75目になるように編みます。
真ん中(後頭部)は目を拾って編むので25目です。
左右は25目ずつ拾います。
フリルの段をいれて長編みは8段なので、
フリルの部分で細編みを4目編んで
他の段は長編みに細編み3目編んだらOKです。
こんな感じで1段細編みを編んでいきます。
立ち上がりの目を3目編んで、リボンを通す部分を編んでいきます。


長編み2目鎖編み1目長編み2目のセットで編みます
鎖編み部分は1目飛ばして穴を作ります。
私は数を間違えて穴が15個になってしまいました。
穴は偶数にすると左右で揃うので偶数がおすすめです。

なので同じように編む場合は1つ穴を飛ばすか
1つ穴を増やしてください
私は最後に気づいて無理やり長編みの間にリボンを通しました…
こんな感じで1段編みます。
編めました!糸を切ります。

仕上げ
最後の目に糸を通します。
閉じ針に糸を通して、編み目に糸を通します。

糸を切って他の糸も処理します。
70cm程の長さのリボンを用意します。
ゴム通しがあると便利です。
リボンを穴に通していきます。

リボンを整えたら
完成!


まとめ
今回は、「猫のボンネット」を作りました。
他にも猫ちゃんの首輪や帽子を作っています!
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント