
猫のベレー帽を編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のベレー帽」の編み方をご紹介します。
この記事を読めばお好きな糸や色で編むことができます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸はダイソーで購入しました。
もこCAFE

糸はダイソーのもこCAFEです。

1玉あれば足ります
かぎ針は10.0mmで編んでいきます!

製作時間

簡単だね!

サクッと編めるので
ぜひ一緒に編みましょう♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

- 鎖を作り目にして細編み6目の円1段
- 増し目4段
- 増し目なし3段
- 減らし目2段
- お好みで糸をつける
全体の大きさ
全体大きさは幅14cm程です

穴の幅は6cm程です
大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって段・目の数を調整してください。

うちの猫さんはラグドールの女の子なので
少し大きめです。
増し目をしていって猫ちゃんに合わせてみてください。
増し目なしまで編んで合わせるとあわせやすいですよ!

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
鎖を作り目にして細編み6目の円1段
指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸を取って作り目を作ります。
作り目ができました!

かぎ針をさして糸を取ります。


1目めを輪の中心にします
立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、輪にかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取って一気に引き抜きます(細編み)。
1目めを見失いやすいのでマーカーをつけておきます。
細編みを6目(あと5目)編みます。

普通の円でもOKですが、やりにくかったので今回はこの方法にしました
目が分かりづらいのでざっくり編むのがポイントです。
編めたら1目めにかぎ針をさして糸を取り一気に引き抜きます。

1段目が編めました!

増し目4段
立ち上がりの目(鎖編み)を1目編んで、前段の頭2本を取って細編みを編みます。

1目めにマーカーをつけて、再度同じ目に細編みを編みます(細編み2目編みいれる)。

2段目は全ての目に細編みを2目編みいれます
よく見ると目があるので目を見つけて編みます。

編めた1目めに引き抜き編みをします。
こんな感じで表に従いながら5段目まで編んでいきます。

最初の目と最後の目にマーカーをつけると編みやすいです!
編めました!直径10cm程です。

増し目なし3段
ここからは増し目なしで細編みを3段編んでいきます。
開始と最後の目にマーカーをつけて、間違えないように数えながら編みます。

1周30目になります。

ここは緩くならないように編むのがポイントです
編めました!

減らし目2段
あと2段減らし目をしていきます。
私は間違えて奥で減らし目してしまいましたが、増し目の逆走でOKです(手前で細編み2目一度)。
目にかぎ針をさして糸を取ります。

次の目にかぎ針をさして糸を取り、再度糸をとって一気に引き抜きます(細編み2目一度)。

こんな感じで増し目したところに減らし目をしていきます。

目を間違えないように数えながら編みましょう!
次の目は真ん中を減らし目していきます。
編めました!

仕上げ
最後の引き抜き編みをせず糸を切ります。
糸を引き抜きます。

閉じ針に糸を通して、1目めの下に糸を通します。

最後の目に上から糸を通します。

裏側の編み目に糸を通します。

長めに糸を通しておくと安心です。
余った糸を切って、開始の糸も入れ込んだら
お好みで30cm程に切った糸を両端につけるとかぶせやすいです。

目に通して紐を2回結びます。
反対側も付けます。
完成!


まとめ
今回は、「猫のベレー帽」を作りました。
\他のタイプのベレー帽はこちら!/


他にも猫ちゃんのクリスマスグッズなども作っています!
そちらもぜひチェックしてみてください。



YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。






コメント