かわいさ倍増!かぎ針編みで猫のためのニット帽を編もう!

猫のニット帽
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫用のニット帽って簡単にできるの?

猫のニット帽を編みたい!という方に
今回、簡単にかわいくできる
「猫のニット帽」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、飼い主さんとお揃いにも編めます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

気に入ってくれた様子です
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料

・好きな色の毛糸1玉

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

製作時間

約2時間

簡単だね!

色んな色でも編めそうですね♪

編み方概要・編み図

編み方概要

・25目鎖編み
・細編み1段
・うね編み53段
・巻きかがりで開始と終了をとじる
・頭部分をしぼる

うね編みで四角く編んで、巻きかがりで最初と最後の段をくっつけます。
そのまま最後頭の部分をしぼります。

大きさは猫ちゃんによって調整してね♪

猫のニット帽の編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

本体作り

指に糸を巻いて崩れないようにとって

指に糸を巻いて崩れないようにとって

長い糸をとり作り目を作ります。

長い糸をとり作り目を作ります。

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

鎖編み25目編みます。

編めたら

編めたら

立ち上がりの目を編んで

立ち上がりの目を編んで

鎖の裏山をすくって細編みを1段編みます。

鎖の裏山をすくって細編みを1段編みます。

いつも鎖の半目なのに珍しいね

裏山をすくうのが苦手なので

いつも鎖の半目をすくってました

ですが、他の方の動画見てたら皆さんしっかり裏山ひろっていたので、裏山をひろう練習をしているところです。

でも、面倒だったら鎖の半目をひろってOKです。

編めることが大事!

編めたら立ち上がりの目を編んで

編めたら立ち上がりの目を編んで

向こう側の半目にかぎ針を入れて

向こう側の半目にかぎ針を入れて

細編みを編みます。

細編みを編みます。

うね編みは表側裏側も向こう側の半目をすくうので、後はひたすら向こう側半目をすくった細編みです。

私は1玉で編もうとして53段でやめましたが、

もう少し大きくても良かったかなぁと思いました。

ケチったね

もう少し大きくするか、帽子にゴムを付けてもいいかなと思います。
猫ちゃんごとに色を変えたり飼い主さんとお揃いにしても楽しそうですね♪

お揃い作ってね♪

が、がんばります…!

編めました

編めました

仕上げ

最後は糸を引き抜いて

最後は糸を引き抜いて

開始と終了の段を合わせて

開始と終了の段を合わせて

1目ずつ糸を通して巻きかがりしていきます。

1目ずつ糸を通して巻きかがりしていきます。

このまま頭部分もしぼるので、巻きかがりの糸は長めがおすすめです。

もちろん糸を分けてもOKです。

私はずぼらなので一気にやってしまいました。

ずぼらだからね

巻きかがり側が裏側になります。
最後の目には2,3回糸を通して

最後の目には2,3回糸を通して

編めました。

編めました。

最後に頭部分をしぼっていきます。
なみなみに合わせて糸を通していきます。

なみなみに合わせて糸を通していきます。

あんまり雑にやると穴が開くので、それなりに細かめに入れると◎です。

一周したら糸を引っ張ってしぼります。

一周したら糸を引っ張ってしぼります。

まだ穴が開くので対角線上に糸を入れていきます。

まだ穴が開くので対角線上に糸を入れていきます。

穴がふさがるまで糸を通して引っ張ってを繰り返します。

穴がふさがったら糸を入れ込んで

穴がふさがったら糸を入れ込んで

ひっくり返して完成

ひっくり返して完成
気に入ってくれた様子です

まとめ

今回は、「猫のニット帽」を作りました。

他にも猫ちゃんの正月首輪やケープなどを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも作り方を公開中です。ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました