「引っ越しの時猫ちゃんとどう移動すればいいの…?」
「引っ越し時の体験談を聞きたい!」
初めての猫ちゃんとの引っ越しって不安ですよね。
猫ちゃんをどうやって新居に運ぶのか…
結論から言うと我が家は…
新幹線で移動しました!
ただ、注意点もあり…
ということで、我が家の猫さんの引っ越し実体験をご紹介します。
「猫ちゃんとの引っ越しが不安…」「猫ちゃんをどうやって運んだか知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください!

猫ちゃんとの引っ越しがわかる!
猫ちゃんとの引っ越しは新幹線で一緒に移動しました!

移動手段は主に新幹線を利用
我が家は引っ越しの際に猫ちゃんは新幹線で一緒に移動しました。
理由は、
新幹線移動が一番早かったから
です。

移動時間長いの苦手…

私も苦手…
我が家は人も猫も移動時間が長いのが苦手なので…
新幹線を利用しました。
他の移動手段も検討はしました↓
- 飛行機✈️→便がなかった&うちの猫さんは人と離れるのが苦手なので断念
- 車🚗→移動時間が6時間ほどで人猫ともに体力的に厳しいので断念
新幹線は乗り慣れていることもあり、新幹線移動に決定しました。
新幹線だけでは新居にたどり着けなかったので、新幹線+電車+タクシーを利用しました。
新幹線、電車、タクシーともに猫ちゃんと一緒に乗ることができます。
詳しくは以下の記事をチェック!



当日のスケジュール

夫と猫さんが午前中に移動
引っ越しのスケジュール上、夫と猫ちゃんが先に移動しました。
午前中に猫ちゃんと夫出発
- 午前中引っ越し作業前に夫と猫さん出発
新幹線+電車+タクシーで移動
- お昼すぎ夫と猫さん新居到着
そのころ私は引っ越し作業開始
- 夕方私が新居へ出発
引っ越し作業後に新居へ
- 夜新居に全員集合
こんな感じでした。
本当は二人+猫で移動したいところでしたが、
スケジュールの都合上難しく、バラバラの移動となりました。

ただ、引っ越し作業のバタバタ中に
猫ちゃんが移動で来ていたのは結果的に良かったです
引っ越し作業中はドアも開いてますし、
人が来て不安になったりするので、猫ちゃんの先移動は結果的には良かったです。
(搬入の際はお風呂場にポータブルケージを置いて待ってもらいました)
猫さんの反応

大人しく新幹線に乗ってくれた様子
帰省の際も新幹線を利用しているので、スムーズな移動が出来ました。
猫ちゃんも最初は鳴いていたようですが、すぐに大人しく乗ってくれたようです。
(鳴いちゃう子はキャリーバックにタオルをかけてあげると落ち着いたりしますよ)
電車&タクシーも大人しく乗ってくれて、新居に無事到着できました。

新居到着!

来てきて!
こっちに棚があるんだよ!
私が新居に到着すると家を案内してくれました(笑)
ぶっちゃけ新幹線移動で大変だったこと

荷物が多すぎ問題
1泊分の2人の荷物(服、タオル、寝袋など)+猫ちゃんグッズ(ポータブルケージ、トイレ、砂、ご飯など)があり、リュック背負って、スーツケースを引いてと結構大変でした。

良い避難訓練になりました
もしもの際もこれくらい必要なんだと思ったら身が引き締まりましたね。
夫は猫ちゃんを背負い、スーツケースを持って移動しました。
今回使用したキャリーバックはこちら↓
徒歩移動ならリュックタイプの方が歩きやすくおすすめですよ!
私は大きなリュックを背負い新居に向かいました。
ただ、結構大変ではあったので、
もっと荷物が増えそうな方は車移動も視野に入れてもいいかもしれません。
新幹線を利用する際の注意点

注意点は
です。
新幹線に乗る際にはルールがあるので事前に読んでおく

新幹線に乗る際はJRの規定に従うこと
JRの規定には以下の記載があります。
小犬・猫等のペット(小動物)は、3辺の最大の和が120センチメートル以内、動物を合わせた重さが10キログラム以内になる専用の容器にペットの全身を収納していただき、改札口にて手回り品きっぷを購入していただいた上で、ご一緒にご乗車いただけます。
https://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=4718JRおでかけネットより
との記載があります。
分かりやすく解説すると↓
- 猫は乗車OKです。ケージに全身を入れてください。
- ただし、ケージの大きさは制限あります(3辺の最大の和が120cm以内)
- 重さも制限あります。(ケージ+猫ちゃん合わせて10kg以内)
- 別途、手回り品きっぷを購入してください。
こんな感じです。
以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください!
また、当日慌てないために前日にしっかり準備していきましょう。

ただ、あまり緊張すると猫ちゃんにも伝わるので
リラックスしていきましょう!
引っ越し前に時間があるなら電車に乗る練習を

時間があるなら移動の練習をしておくのもおすすめ
引っ越しまで時間があるなら、
使用するキャリーバック+移動手段で移動してみるのがおすすめです。

これ忘れた!
これがあったらよかったなぁ
実際やってみると見えてくるものがあります。
何度かトライできそうならやってみましょう。
最近は猫ちゃんと泊まれるホテルも増えてきています。
近場で泊まってみるのもいいですよ!


長距離輸送をしてくれる業者もある


自分で猫ちゃんを運びたいけど難しいかも…
そんな方は、ペット長距離輸送に対応している会社の利用も検討してみてください。
など
値段は東京→大阪で5万円~
混載なしや人も一緒に乗れるものまで、
色んなサービスがあるので、猫ちゃんに合った移動手段を見つけてみてください!
まとめ
今回は「猫ちゃんとの引っ越し時の移動手段」について解説しました。
\引っ越し関連の記事は他にも!/
引っ越しまで時間がある方は、猫ちゃんとホテルに泊まってみるのもおすすめです!
猫ちゃんと泊まれるホテルは全国にあるので、近場で一緒に移動の練習をしてみましょう♪
コメント