猫の正月首輪を編もう!かぎ針編みでおしゃれに年越し!

猫の正月首輪
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫の正月っぽい首輪を編みたい!

猫の正月首輪を編みたい!という方に
今回、簡単にかわいくできる
「猫の正月首輪」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、猫ちゃんと一緒に楽しみながら年越しできます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

気に入ってくれた様子です
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料

・白、黄色、緑の毛糸 1玉ずつ
・ワンタッチホック

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

製作時間

約1時間

簡単だね!

サクッと編めます♪

編み方概要・編み図

編み方概要・編み図
編み図
  1. 48目の鎖編み
  2. 増やし目なし細編み1段
  3. 増やし目あり細編み1段
  4. 長編み5目のパプコーン編み、鎖編み2目
  5. 中長編み5目のパプコーン編み、鎖編み3目
  6. 細編み白3目黄色2目交互 (鎖編みのところは束に編む)
  7. 細編み白4目緑1目交互 (黄色2目目の上に緑1目になるように細編み)

大きさは猫ちゃんによって調整してみてください。

正月首輪の編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

本体作り

1段目

指に糸を巻いて崩れないようにとって

指に糸を巻いて崩れないようにとって

長い糸をとり作り目を作ります。

長い糸をとり作り目を作ります。

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

鎖編み48目編みます。

編めたら

編めたら

2段目

増やし目なしの細編み1段です。

増やし目なしの細編み1段です。

編めたら増やし目ありの細編み1段編みます。

編めたら増やし目ありの細編み1段編みます。

増やし目のパターンは2目細編みの後細編み2目入れる1目です。

最初は3の倍数にすると分かりやすいよ!

3段目

ここからは形を編んでいきます。

ここからは形を編んでいきます。

立ち上がりの目を編んだら

立ち上がりの目を編んだら

1目あけて長編みを5目編みいれます。

1目あけて長編みを5目編みいれます。

編んだら一度かぎ針を外して

編んだら一度かぎ針を外して

長編みの1目目に手前からかぎ針を入れます。

長編みの1目目に手前からかぎ針を入れます。

休ませていた目を取って引き出します。

休ませていた目を取って引き出します。

形を整えて、鎖編みを1目編んでパプコーン編みが出来ました。

形を整えて、鎖編みを1目編んでパプコーン編みが出来ました。

後は鎖編みを2目編んでパプコーン編みの繰り返しです。

編めました!

編めました!

次の段もほとんど同じ!

4段目

立ち上がりの目を編んだら同じ目に中長編みを編んで

立ち上がりの目を編んだら同じ目に中長編みを編んで

鎖編みを3目編んで、パプコーン編みの上に中長編み5目編みます。

鎖編みを3目編んで、パプコーン編みの上に中長編み5目編みます。

編んだら一度かぎ針を外して

編んだら一度かぎ針を外して

中長編みの1目目に奥からかぎ針を入れます。

中長編みの1目目に奥からかぎ針を入れます。

休ませていた目を取って引き出します。

休ませていた目を取って引き出します。

形を整えて、鎖編みを1目編んでパプコーン編みが出来ました。

形を整えて、鎖編みを1目編んでパプコーン編みが出来ました。

裏側は表に飛び出すように奥側からかぎ針を入れるので注意です。

後は鎖編みを3目編んでパプコーン編みの繰り返しです。

編めました!

編めました!

5段目

立ち上がりの目を編んだら

立ち上がりの目を編んだら

中長編みの上に細編みを編んで

中長編みの上に細編みを編んで

鎖編みのところは束に編む細編みです。

鎖編みのところは束に編む細編みです。

2目目の引き抜きで糸を変えます。

2目目の引き抜きで糸を変えます。

白い糸を編みこみながら2目細編みします。

白い糸を編みこみながら2目細編みします。

2目目でまた糸を白に戻します。

2目目でまた糸を白に戻します。

後はこれの繰り返しです。

束に編むところで糸を変えるのが結構やりづらいので目を割って編んでもOKです。

編めたら

編めたら

黄色い毛糸は切ってOK!

6段目

立ち上がりの目を編んで

立ち上がりの目を編んで

白色で細編みしていきます。

黄色1目目の上編んだら引き抜きで緑に変えます。

黄色1目目の上編んだら引き抜きで緑に変えます。

緑は1目編み切らずまた糸を変えます。

緑は1目編み切らずまた糸を変えます。

緑を編みこみながら白を編んで、黄色2目目で緑を編むを繰り返します。

緑の主張が強すぎて表に出てきていたので、もう少し薄めの緑でも良いかもしれません。

編めました

編めました

仕上げ

糸を入れ込んで

糸を入れ込んで

アタッチメントを付けます。

アタッチメントを付けます。

向きを間違えないように注意です

固いので頑張って付けるよ…!

付きました

付きました

もう一方も付けて

完成

完成
気に入ってくれた様子です

まとめ

今回は、「猫の正月首輪」を作りました。

他にも猫ちゃんのクリスマス首輪やケープなどを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも作り方を公開中です。ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました