「ペット共生住宅管理士ってどんな資格?」
「ペット共生の住宅を建てたい!」
ペット共生住宅を建てたいけど知識がない…
勉強したいけど、詳しい本もあまりなく…
そんな方に、今回「ペット共生住宅管理士」を受験するので実際受験するまでの体験談や資格の情報を詳しくご紹介します!

合格したの…?

合格目指して勉強中です!
実際に資料請求したところから余すことなくご紹介しますので、「ペット共生住宅管理士が気になってる…」という方はぜひチェックしてみてください!

ペット共生住宅管理士についてわかる!
ペット共生住宅管理士を受験してみた!

まずは資料請求から!
まずは公式サイトから資料請求するところからはじまります。
資料請求してみた!
上記URLをクリックして、「検定申し込み」をクリックします。
受験するには愛玩動物飼養管理士2級に合格している必要があります。
受験オプションは「テキスト・検定セット」を選びます。(検定のみも可能)
受験申し込み画面で「愛玩動物飼養管理士 認定登録番号」を入力します。


認定証にある番号を入力!

愛玩動物飼養管理士の認定証は
なくさないように注意です。
申し込み内容の確認を押すと、次の画面に行きます。

内容があっているかを確認して「お申し込み手続きへ」を押します。
氏名・生年月日・住所等を入力します。

入力したら次へを押して、支払方法(クレジットまたは代引き)を選択します。

次へを押して、クレジットの場合はクレジット情報を入力します。
↓の画面まで来たら完了です。


メールが来ていることを確認しましょう!
オンライン受験なのでいつでも申し込み可能です!
また、テキストのみの購入も公式サイトから可能です。
教材と受験票が来た!
1週間ほどで教材と受験票がきた!
5月7日に申し込みをして、5月12日にゆうパックで届きました。
中身は
でした。
受験票には
受験サイトや受験番号、受験期限(申し込みから6ヶ月以内)等が記載されていました。
試験は1回のみ受験可能なので、しっかり勉強して受験したいと思います!
現在は試験に向けて勉強中です。
ペット共生住宅管理士とは
ペットと共生する住宅に必要な知識や大切なことを専門的に学ぶことができる検定
資格情報はこちら↓
受講にはまず資料請求する必要があります。
資料請求はこちら↓↓
まとめ
今回は「ペット共生住宅管理士」について解説しました。
「他の猫の資格も取りたい!」
という方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「自宅やオンラインで受講可能の猫の資格」を紹介しています。
忙しい方にも受講しやすいものになっているので、ぜひチェックしてみて下さい!


「検定まではいらないけど猫について学びたい」
という方は以下の記事がおすすめです。
以下の記事では猫を初めて飼うならおすすめしたい本を紹介しています。
また、資格なしで猫と関わる仕事も紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!


猫の勉強を楽しくするなら!
こちらの記事もおすすめです!
コメント