ラグドールのハーネスに!イージーウォークがおすすめの理由

イージーウォークハーネスがおすすめの理由
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ラグドールにおすすめのハーネスは?

安全性の高いハーネスが欲しい

ラグドールのハーネス選びって結構難しいですよね。
私も何度失敗したことか…

ハーネスにいくら使ったの?

ひみつです…

ただ、失敗を重ねてついに、「引っ張っても抜けない!首がしまらない!」ハーネスを見つけました!

それは…イージーウォークハーネスです。

このハーネスを使えば、ストレスなく猫ちゃんと外出を楽しむことができるので、「ラグドールのハーネス」でお悩みの方はぜひチェックしてみてください!

欲しいハーネスが見つかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

イージーウォークハーネスがおすすめの理由!

ハーネス

我が家では、散歩用としては使用していません。(散歩はしていません)
車で出かける時に付けたり、実家に帰るときに付けたりという使い方をしています。

散歩用として使ったレビューではないのでご了承ください🙇‍♀️

引っ張っても抜けないので安心して使える!

猫ハーネス

猫が本気を出しても抜けない構造

猫ちゃんってハーネスから抜けたい時、本気出して体を柔らかくして抜けようとしますよね…

うおおおおおおお!(つるん)

あ!抜けだした!

我が家の猫ちゃんはラグドールでそこそこ体も大きいのですが、他のハーネスを使っていた際はうまーく抜けていくんですよね。

ただ、イージーウォークハーネスは引っ張るとハーネスが自動でしまる構造になっています。
今まで使っていたハーネスは引っ張るとするっと猫が抜けて行ったりしたので、引っ張っても抜けないのはとってもすごいです!

※絶対抜けないわけではないので、引っ張りすぎは注意です。

猫が引っ張っても大丈夫!

引っ張っても首がしまらないので猫も人も安心!

猫ハーネス

引っ張っても首はしまらない

引っ張って心配なのは、抜けることと首がしまることですよね。
紐が細いタイプのハーネスは首がしまりそうなものもありますが、イージーウォークハーネスは首ではなく肩に紐がかかっているので、首はしまりません。

引っ張っても引っ張っても前に進めない

引っ張れるけど進めないジレンマと戦ってました

胸で抑えられてる形なので、向かい風に立ち向かってる(?)みたいな姿になってました。

引っ張れるけど首はしまらないので安心!

ラグドールのような大きな猫もサイズあり!

ラグドール

Lサイズは胴回り33~46cm

我が家の猫さんはラグドールの女の子1歳半体重5.2kgです。
胴回りは40cmほど。

恥ずかしい…

太ってるわけじゃないから大丈夫

なので、Lサイズを購入しました。
胴回りでサイズを測るので、サイズは分かりやすかったです。

以前購入した服っぽいタイプはフリーサイズで入りはしたけどきつそう…となったので、サイズがわかりやすいのはいいですね。

毛がもふもふのラグドールですが、イージーウォークハーネスは紐タイプなので、もふもふで付けられない…ということもなく、重宝しています。

胴回りのサイズを測ってサイズを決めよう!

イージーウォークハーネスのデメリットは?

イージーウォークハーネス

慣れるまで装着・調整が難しい

どこに頭を入れるか、どこを通すか最初わかりづらかったです。
また、最初に長さの調整をするのですが、それもわかりづらく…

えーっとここが頭で…

(逃亡)

ちなみに頭は↓に入れます。

イージーウォークハーネス

五角形のピースが胸、O型リングが前脚のすぐ後ろです。

イージーウォークハーネス

ただ、慣れれば頭を入れて留め具をしめるだけなので簡単です。

一度調整してしまえば、そんなに変えなくて済むので、最初にしっかり調整しちゃいましょう!

慣れたら装着も簡単!外れない!首がしまらない安全なハーネス!

イージーウォークハーネスはどこで売ってる?

Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなどで購入可能です。

サイズも色々あるね!

S・M・Lがあるようです

まとめ

今回は「イージーウォークハーネス」について解説しました。

キャリーバックも悩んでる…

そんな方は以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「後悔しないキャリーバック選び」について解説しているので、こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

また、以下の記事では猫と泊まれるホテルの紹介もしています。
ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました