猫がシンクに侵入するなら…シンクに蓋が一番な理由

我が家の シンク侵入対策
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「猫がシンクに侵入していたずらする」
怒っても怒ってもやるから疲れてしまう」

猫ちゃんを怒らず、格闘せず、穏便に猫をシンクに侵入させない方法があります。

それは、シンクに蓋をすること!!

この方法を使えば、ほぼノーストレスでシンクの侵入対策をすることができるので、猫との日々の格闘に疲れている方にはぜひおすすめです!

もうシンクに猫入らない!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

シンクの蓋は水切りラックを活用

ずばり、シンクの蓋は「水切りラック」がおすすめです。

水切りラックはどこで購入したの?

水切りラックは楽天市場で購入しました。

水切りラック

我が家は、52×33cmを2つ購入して使用しています。

最初は良かったがあっさり突破され…

4か月くらいまでは水切りラックのみでよかったのですが、ちょっと大きくなってパワーが付くとあっさり突破されました…

そこで、重り(ダンベル2kg)を置いています。

ダンベルを置く

お鍋やボウルなど置いたのですが、パワー強すぎて突破されました😭
2kgのダンベルを置いたところ、さすがに諦めてくれて、無事解決しました。

どうしてもシンクの中が気になって…

(そんなに頑張らなくていいよ…)

水切りラックのメリット

メリット

水切りラックのメリットは3点!

置いておくだけでストレスから解放される!

ストレス解放

猫が入ったら何かする!ではなく、置いておくだけでOK

置くだけでストレスから解放されます…!

うーん入れない…

こんなに簡単に解決できるなんて!

ただ、猫ちゃんが入らないようにといっても、閉めきるのは嫌ですよね。カビが生えたら猫ちゃんにもよくないです。

水切りラックは通気性を確保でき、さらに洗いやすくさびないので置きっぱなしOKです。

耐荷重18kgなのでどんな猫でも大丈夫!

太った猫

うちの子は絶対に乗ると思ったので、耐荷重はとても気になりました。

なんと18kg!!!!

水切りネットの上に猫ちゃんが乗っても大丈夫!

耐熱性もあるので、熱いお鍋を乗せたり、フライパンの乾燥もできます。

ダンベル

くるくるして寄せるとシンクが使えるので邪魔にならない!

シンクを使いたい時はくるくるして寄せたら使えます。設置と使用に手間がかかりません。

端に寄せる

また、大きさが合わないときは、切って使うこともできるので、便利ですね。

水切りラックのデメリット

デメリット

パワーのある猫ちゃんは重りが必要

パワー

うちの子と同じ、食い意地のはった(?)パワーのある猫ちゃんは重りが必要かもしれません。

家にある重いものを乗せてみて、必要な重量を確認してください。

キッチンの他のところには登ってくる

キッチンに侵入

残念ながら、水切りラックはシンクには侵入しないですが、他のコンロの近くなどには登ってきてしまいます。

キッチンに入れたくない場合は、扉などを設置しないといけないです。

ダンベルが重い

ダンベル2

我が家に限ったことですが、シンクを使う際にどかすダンベルが重くて、、、

いい運動になるという解釈をして乗り越えています。

シンク侵入対策 失敗談

悲しい

ここで、我が家のシンク侵入対策失敗談を見ていきましょう。

生ごみがなかったらOKではないらしい

猫

シンクをきれいにしてたら猫ちゃんは来ないかなと思っていたら、そうでもありませんでした。

何もなくても舐めに来ます。

何かあったらもっと来ます。。。

全く効果のない匂い対策

洗剤

柑橘系の匂いが嫌いだから、と思い、柑橘系のスプレーをしていた時期がありました。

効果はありませんでした。。。

ちょっと臭いなぁみたいな顔をしながらきていましたね。

まとめ

今回は「猫のシンク侵入対策」についてご紹介しました。

うちの子は他にもイタズラがすごくて…

そんな方には以下の記事がおすすめです。
こちらの記事では「猫のイタズラ対策のコツとイタズラ防止グッズ」を紹介しています。
猫のイタズラにお悩みの方はぜひチェックしてみてください!

猫ちゃんをこれからお迎え予定!という方、他の猫ちゃんが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました