「棒針で編みたいのに作り目でつまづいちゃった…」
「棒針編みの作り目の数え方は?」
棒編みをやってみたけど、作り目でつまづいてしまった…
棒編み初心者さんによくある悩みですが、コツさえ押さえれ作り目の数は簡単に数えられます!
ということで、今回は「作り目の数え方」を画像でわかりやすくご紹介します。
私も編み物を独学で学び何度も失敗しました!笑
「作り目でつまづいてしまった…」という方はぜひチェックしてみてください!

棒針編みの作り目の数え方がわかる!
編み物初心者さんには以下の記事もおすすめです!
棒針編みの作り目ってどう数える?

棒針にかかってる輪の数を数える
基本的には棒針にかかっている輪の数を数えます。
上記の写真で数えると↓

こんな感じです。

簡単だね!

基本的にはこの認識でOKです
1目ずつ見ていくと
まず輪っかを作って棒針に通して1目め

指にかけて作り目を作って2目め

3目め

こんな感じで増えていきます。
ちなみに作り目は棒針2本で作った方が次の段から編みやすくなります。

1本でできるのでは?と思って
1本で編んだらぎゅうぎゅうで
次の段編めなくなったことがあります…

失敗は成功の基!
あとは、作り目を1段目と数えるので注意です。
基本的にな作り目の作り方の場合はこんな感じです!
次の章ではかぎ針を使った作り目の際の数え方を見ていきます。
かぎ針を使った作り目は注意!

最後にかぎ針の目を足すので棒針の輪+1目になる
かぎ針を使った作り目の場合は棒針にかかっている輪の数+かぎ針の目(1目)になります。
上記の写真で数えると↓

最後にかぎ針の目を棒針にかけて10目完成です。

ちょっと混乱しそうだね💦

最終的には棒針の輪の数なので
最後の目だけ気を付ければ大丈夫かと思います
1目ずつ見ていきます。
最初から計2目(1目めは無し)

計3目

最後かぎ針の目を棒針にかけて完成


お好きな方でチャレンジしてみてください!
マーカーもおすすめ!
マーカーを挟んで数え間違い防止!
マーカーを間に挟んで数え間違いを防止するのもおすすめです。

私も数が多いと間違えるので、
マーカーをつけて数えやすくしています。

楽しく編むことが大事!
途中でやめても数が分かりやすいのがおすすめポイントです!
道具に頼るのも一つの手段!
まとめ
今回は、「棒針編みの作り目の数え方」をご紹介しました。
「編み物が初めてで不安…」
そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では「初心者さん向け編み物ガイドやおすすめ本」について紹介しています。
ぜひチェックしてみてください!




編み物にハマったら以下の記事もおすすめです。
以下の記事では編み物の小説や歴史の本を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!


他にも、猫ちゃんの首輪や帽子の編み方も紹介しています。
初心者でも編みやすいのでこちらもぜひチェックしてみてください!
コメント