寒い冬にピッタリ!かぎ針編みで毛糸の猫の首輪を編もう♪

猫の毛糸の首輪
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫の冬っぽい首輪を毛糸で編みたい!

という方に、今回、簡単にかわいくできる「猫の毛糸の首輪」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、色んな冬首輪を簡単に編めます♪

余り糸でもできます!
編み方はシンプルなので、ぜひ一緒に作りましょう♪

ぜひ一緒に作りましょう♪
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料

・毛糸
・バックル

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

バックル

私はダイソーの首輪を買ってきて分解しました。

ネットでも購入できます!

製作時間

約1時間

簡単だね!

初心者でも簡単です!

編み方概要・編み図

・細編みでバックルをつける
・細編み1段
・うね編み48段(猫ちゃんの大きさに合わせて調整)
・細編み1段
・細編みでバックルをつける

基本的には細編みとうね編みです。
うね編みの段数は猫ちゃんの大きさに合わせて調整してください♪

編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

バックル接続

指に糸を巻いて崩れないようにとり

指に糸を巻いて崩れないようにとり

長い糸をとり作り目を作ります。

長い糸をとり作り目を作ります。

かぎ針をさしてバックルを持ちます。

かぎ針をさしてバックルを持ちます。

バックルにかぎ針をさして糸を取ります。

バックルにかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸をとって細編みします。

もう一度糸をとって細編みします。

細編みを5目編みます。

5目編めました。

5目編めました。

首輪部分

一段目は立ち上がりの目を編んで

一段目は立ち上がりの目を編んで

細編みです。

今回は5号のかぎ針でやりました。
今回使った毛糸は、4号だと目が細かすぎて編みづらく、6号だとぶかぶかになるので5号がちょうどよかったです。

編めました。

編めました。

後は猫ちゃんのサイズに合わせてうね編みしていきます。

うね編みは向こうの半目をとって細編みします。

すじ編みは向こうの半目をとって細編みします。

2段目以降も常に向こうの半目をとります。

何段編んだの?

私はうね編みを48段編みました

バックル接続2

編めたら最後の1段は細編みします。

編めたら最後の1段は細編みします。

編んだら立ち上がりの目を編んで

編んだら立ち上がりの目を編んで

向きを間違えないように、もう一つのバックルを付けていきます。

最後のバックルは裏向きに付けると、ボコっとならないのでおすすめです。

最後のバックルは裏向きに付けると、ボコっとならないのでおすすめです。

こんな感じでボコっとなります。

こんな感じでボコっとなります。

細編みしてバックルを付けます。

細編みしてバックルを付けます。

少しやりづらいですが、目にさしてからバックルにさすとやりやすいです。

編めたら

編めたら

糸を切って、糸をとって引き抜きます。

糸を切って、糸をとって引き抜きます。

後は糸の処理をして…出来ました!

出来ました!
かわいくできました!

まとめ

今回は、「猫の毛糸の首輪」を作りました。

他にも猫ちゃんの首輪を作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

また、乾燥する冬に猫ちゃんがいても安心の加湿器を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

YouTubeでも作り方を公開中です。ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました