![](http://nekonochiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
猫のお正月っぽい首飾りを作りたい!
という方に!
今回は簡単にかわいくできる「猫の正月首飾り」の作り方をご紹介します。
猫ちゃんとお正月を楽しみましょう♪
この記事を読めば、好きな色や大きさで作れます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!
![猫ちゃんとお正月を楽しみましょう♪](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_11-2.jpg)
材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料
![材料](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_12-2.jpg)
水引はダイソーで購入しました。
針金を切るようにニッパーとペンチがあるとやりやすです。
紐留めがある場合はそちらを使用した方がきれいに仕上がります。
今回はなかったので針金で端を処理します。
製作時間
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-IMG_7053-2.jpg)
簡単だね!
![](http://nekonochiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
サクッと作れます!
作り方概要
全体像はこちら
![全体像はこちら](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_13-2.jpg)
- 赤と白の水引を1本ずつ2セットとる
- あわじ結びを交互に16回結ぶ
- 端を針金でまとめてハサミで切る
- リボンを付ける
全体の大きさ
水引の長さは25cm程です。
![水引の長さは25cm程です](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_14-2.jpg)
大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって結び目の数を調整してください。
うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。
大きさの調整は結んでみて試着してみるのがおすすめです。
私は首回りを測ってその大きさにしました。
![大きさの調整は結んでみて試着してみるのがおすすめです](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_15-2.jpg)
ちなみに水引だけだとうちの猫さんには小さかったので、リボンを足しました。
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-IMG_7053-2.jpg)
大きさは適宜調整してみてね♪
![](http://nekonochiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
それでは作っていきましょう!
編み方
![ファイト!](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_16-2.jpg)
さっそく作っていきましょう!
赤と白の水引を1本ずつ2セットとる
赤と白の水引を1本ずつ2セット作ります。
![赤と白の水引を1本ずつ2セット作ります](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_17-2.jpg)
赤白白赤になるように持ちます。
![](http://nekonochiblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
私は間違えて白赤白赤で持ってしまいましたが、
後で直すことも可能です。
あわじ結びを交互に16回結ぶ
右の水引を右の水引の上を通るように輪にします。
![右の水引を右の水引の上を通るように輪にします](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_18-2.jpg)
水引は白が内側できれいに横並びになるように整えます。
左の水引を輪の中央に置いて右の水引の上を通します。
![左の水引を輪の中央に置いて右の水引の上を通します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_19-2.jpg)
左の水引を右の水引に下から通します。
![左の水引を右の水引に下から通します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_20-2.jpg)
左の輪っかの水引の手前に水引を通します。
![左の輪っかの水引の手前に水引を通します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_21-2.jpg)
最後に下から水引を通します。
![最後に下から水引を通します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_22-2.jpg)
両端を引っ張って大きさを調整します。(幅2cm程)
出来ました!
![出来ました!](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_24-2.jpg)
後は交互に結んでいきます。
次は左の水引で輪を作ってスタートします。
![次は左の水引で輪を作ってスタートします](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_25-2.jpg)
上になる水引が交互になってたらOKです。
![出来ました!上になる水引が交互になってたらOKです](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_26-2.jpg)
あとは好きな長さまで結びましょう。
出来ました!長さは18cm程です。
![出来ました!長さは18cm程です](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_27-2.jpg)
端を針金でまとめてハサミで切る
針金を10cm程に切って端に巻きます。
![針金を10cm程に切って端に巻きます](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_28-1.jpg)
ペンチがなかったので手で巻きましたが、ペンチでやった方がきれいに仕上がります。
ある程度巻いたらねじります。
![ある程度巻いたらねじります](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_29-1.jpg)
ねじった部分を巻きつけます。
もう片方も針金を巻いて、端を揃えて切ります。
![もう片方も針金を巻いて、端を揃えて切ります](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_30-1.jpg)
リボンを付ける
30cm程のリボンを用意します。
![30cm程のリボンを用意します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_31-1.jpg)
端にリボンを通します。
![端にリボンを通します](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_32-1.jpg)
リボンを結んだら
完成
![完成](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_33-1.jpg)
![猫ちゃんとお正月を楽しみましょう♪](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_11-2.jpg)
まとめ
今回は、「猫の正月首飾り」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2023/12/Snapshot_2-160x90.jpg)
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_1-1-160x90.jpg)
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/12/Snapshot_42-1-160x90.jpg)
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2024/01/Snapshot_2-2-160x90.jpg)
![](https://nekonochiblog.com/wp-content/uploads/2023/08/Snapshot_3-2-160x90.jpg)
YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント