
猫耳シュシュを編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫耳シュシュ」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

毛糸は手芸屋さんで購入しました。
ピッコロ
毛糸はハマナカさんのピッコロです。

糸は細めの柔らかい糸がおすすめです
かぎ針は4号で編んでいきます!

ゴムはダイソーで購入しました
製作時間

簡単だね!

ちょっと時間はかかりますが
編み方は簡単なのでぜひ一緒に編みましょう♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

増し目パターン↓

- シュシュ
- 鎖編み20目
- ゴムを間に入れて輪にする
- 長編み36段
- 巻きかがりでくっつける
- 猫耳
- 4目の細編みの円
- 増し目、増し目なし交互
- 計12段
- 巻きかがりでくっつける
今回は白9段、灰色18段、白9段で編みました。
三毛猫は白9段、茶色9段、灰色9段、白9段です。
全体の大きさ
幅14cm程、耳5cm程です。

大きさ調整
大きさはゴムやお好みで目・段数を調整してください。
一度ゴムの周りに一周編んでみて、段数を調整するのがおすすめです。
色を変える場合は段数を2か4の倍数にすると変えやすいですよ!


大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
シュシュ:鎖編み20目~輪
指に糸を巻いて崩れないようにとって

長い糸を取り作り目を作ります。
作り目が出来ました!

かぎ針をさして糸を取ります(鎖編み)

鎖編みを20目編みます。
長編みを編むとつれてしまうので、この鎖編みはちょっと緩めに編みます。
鎖編みのみ号数を大きくしてもOKです。
編めました!長さは12cm程です

ゴムを持って間に鎖を入れます。

ねじれていないことを確認して、1目めに引き抜き編みをします。
1目めの裏山を拾ってかぎ針をさして糸を取り一気に引き抜きます。

繋がりました!

長編み36段
立ち上がりの目(鎖編み)を3目編んで、
糸を取って裏山を拾ってかぎ針をさして糸を取ります。

糸をとって2ループずつ引き抜きます(長編み)。

一段目は裏山をひろって長編みを編むよ!
1周編めたら立ち上がりの3目めに引き抜き編みをします。
編めました!

2段目からは立ち上がりの目を3目編んで、前段の頭2本をひろって長編みを編みます。

後はゴムの長さにあわせて長編みを編みます。
今回は白9段、灰色18段、白9段編みました。
9段編めたら最後の引き抜きで色を変えます。
立ち上がりの3目めにかぎ針をさして糸を取ります。

白い糸をハサミで切って、白と灰色の糸端を間に挟みながら長編みを編みます。

18段編めたら糸を白に戻して、9段編んだら
編めました!

巻きかがりでくっつける
巻きかがる部分の3倍の長さを残して糸を切ります。
糸を引き抜きます。

閉じ針に糸を通して、立ち上がりの3目めに糸を通します。

最後の目に上から糸を通します。
きれいに繋がりました!

ねじれがないように整えて、始めと終わりの糸端をあわせて持ちます。
それぞれの頭の糸2本をとって糸を通します。


始めの目は2-3回糸を通します
後は1目ずつ丁寧に糸を通していきます。
最後の目も2-3回糸を通して、編み目に糸を通します。

糸をハサミで切って、シュシュができました!

猫耳:4目の細編みの円~12段

指に糸を2周巻いて

くずれないように取ってかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取ります。
作り目ができました!

立ち上がりの目を1目編んで、細編みを4目編みます。
端の糸を引っ張って縮んだ方の糸を引っ張り絞ります。

端の糸を引っ張ります。
1目めに引き抜き編みをします。
1段編めました!

2段目は全ての目に細編み2目編みいれます。

表のパターン4回で1周です
12段まで編んでいきます。
編み口3倍ほど糸を残して切り、シュシュと同じように糸を処理します。
2つ編んだら完成です!

猫耳:巻きかがりでくっつける
つける位置を決めて耳を付けます。
耳は近めの方が結んだ時に耳っぽくなります。

シュシュは立ち上がりの目がゴム側に来るように調整します。
真ん中になるように9段目が端になるように付けます。
長編み10-11目めの目を割って糸を通します。

最初の目は2-3回糸を通します。
通したら1目ずつ糸を通していきます。

長編みは目を割った方がしっかりつきます
最後の目も2-3回糸を通して、編み目に糸を通します。
糸を切ってもう一つつけたら
完成!


まとめ
今回は、「猫耳シュシュ」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント