【猫の飛び出し防止】おすすめの脱走防止柵3選|広い玄関&賃貸OK!

【猫の飛び出し防止】おすすめの脱走防止柵3選|広い玄関&賃貸OK!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「猫ちゃんが玄関から飛び出しそうで不安…
「猫の脱走対策は?」

猫ちゃんって帰ってきた瞬間興奮して玄関に来てくれたりするから
玄関から飛び出さないか不安ですよね…

うちの子もすごい勢いで来てくれるので…

おかえりダッシュ!

ただ、脱走防止柵は種類も豊富でどれなら飛び出しづらいかもわかりづらいですよね。

ということで、今回は、猫ちゃんにおすすめ脱走防止柵3をご紹介します。

この方法を使えば、ほぼノーストレスで猫ちゃんの脱走対策をすることできるので、「猫が玄関から飛び出さないか不安…」と悩んでいる方はぜひチェックしてみてください!

猫ちゃんの脱走対策!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者2000人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  6. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

猫の脱走対策に!おすすめ脱走防止柵3選

ラグドール

です。
選び方については下の章をチェック!

設置が楽!のぼれんニャン!

設置が簡単!のぼれんニャン!

のぼれんニャンは上下に突っ張りがあるタイプです。
固定作業が手元のレバーを下げるだけなので、簡単に設置がしやすいです。

1人でも設置できそうだね!

一人暮らしにはありがたいですね

フェンスのスペックは

  • フェンスの高さ:170cm~190cm
  • 格子の幅・床とのすき間:約3.5cm
  • 取り付け可能幅:78.5cm~84.5cm
  • 取り付け可能な高さ:182m~245cm

です。

\幅も別売りの拡張パネルをつければ38.5cmずつ拡張可能です!/

広い玄関でも対応可能です!

ただ、お値段はやや高めです。

ちょっとお値段は高いですが、
オプションパーツや交換部品も充実しているのでおすすめです!

圧迫感が気になるなら sopoaのキャットウォール!

上部が半透明パネルのsopoaのキャットウォール!

ゲートの圧迫感が気になる…
そんな方には、sopoaのキャットウォールがおすすめです。

こちらは上部が半透明のパネルになっているので、少し解放感があります。

半透明パネルを含めて190cmなんだね

しっかり高さもあって安心です

フェンスのスペックは

  • フェンスの高さ:190cm(半透明パネル高さ40cm含む)
  • 格子の幅・床とのすき間:約3.7cm以下
  • 取り付け可能幅:75cm~245cm

です。

こちらは購入の際に設置幅を選びます。
最大245cmまで設置可能なので、こちらも幅広い玄関でも対応可能です。

ただ、横の突っ張りなので設置が一人では難しいです。

設置が少し大変ですが、
解放感を重視したい方にはおすすめです!

値段を抑えたいならにゃんドア!

少しでも値段を抑えたいならにゃんドア!

こちらは高さもしっかりありますが、お値段が比較的リーズナブルなキャットウォールです。

フェンスのスペックは

  • フェンスの高さ:185cm
  • 格子の幅:約3.4cm
  • 取り付け可能幅:93cm~123cm
  • 取り付け可能高さ:190cm~250cm

です。

幅がやや狭めではありますが、他と比べると値段を抑えて設置可能です!

賃貸ならあわせてウォールセーバーの購入もおすすめ!

ゲート設置で壁に跡がつくことも

つっぱりの力が強いので、壁に跡がつくこともあります。
賃貸であれば、あわせてウォールセーバーを購入するのがおすすめです。

猫の脱走防止柵選びのコツ!

ひょっこりラグドール

格子のすき間は50mm以下、高さは1800mm以上理想は天井まで

あまり大きさの基準がある文献が見当たりませんでしたが、
ねこ検定中級・上級のテキストに具体的な数字がありました。

格子のすき間は50mm以下(子猫は20mm)、
高さは1800mm以上理想は天井まで

こちらが理想の数字です。
(ただ、こちらもベランダの柵の数字で玄関は天井までが理想のようでした)
すき間に関しては、ペット共生住宅管理士のテキストにも50mm以下の数字がありました。

天井まではちょっと難しい…

もちろん、構造や場所によって難しい場合はあると思います。
また、猫ちゃんによっては1800mmも必要ない可能性もあります。

私は結構飛べるけどね

うちの子はラグドールの女の子で
飛べる高さは1mくらいです。

シニア猫ちゃんもそこまで飛ばないかもしれません。

ただ、よじ登ったりもするので、
飛べないからと言って高さが低くてもOKというのは難しいところです。

お家の事情や猫ちゃんによって自宅にあった脱走防止柵を選ぶようにしましょう。

目安として、脱走防止柵の高さは1800mm以上、理想は天井までと覚えておくとよいかと思います。

網戸やキッチンのイタズラ対策なら!

網戸は網戸ロックでも対応可能!

網戸からの脱走防止なら網戸ロックでの対策が一番簡単です。

キッチンのイタズラ対策は、シンクやガスコンロに蓋をすることでも対応可能です。

イタズラ対策は個別にも対応可能です!

まとめ

今回は、「猫の脱走対策」をご紹介しました。

「イタズラにも悩んでいる…」

という方には以下の記事もおすすめです。
以下の記事では「猫のイタズラ対策」を紹介しています。
こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。

もうイライラしない!猫のイタズラ対策のコツ5選!
「猫のイタズラがひどくて…」「猫のイタズラ防止グッズが知りたい」猫ちゃんって頭がよくて、一回覚えると繰り返しイタズラしちゃったりしますよね。ここをこうすると…はいはいはいまたイタズラして…(イライラ)ただ、コツさえ押さえれば、猫も人もイライ...

猫の爪とぎで椅子がボロボロ…簡単にできる防止対策!
「猫ちゃんが爪とぎして椅子がボロボロ…」「猫の椅子の爪とぎ対策は?」猫の爪とぎ対策は「しつけ!」って分かってはいるけど、それができれば悩まないんですよね…!我が家の椅子もボロボロで…実際の椅子がこちら爪とぎ最高!放置してたらこのありさまです...

猫が棚の上の物を落とす時の対策!おすすめ方法3選!
「猫が棚の上のものを落として困る」「物を落としてケガしないか心配」猫ちゃんって棚の上のものを落としたがりますよね。もちろん、猫ちゃんがやりたいようにしてあげるのが一番いいですが、けがの心配をしないといけないのが大変ですよね…ただ、そんなぐう...

猫のソファー・ベッドの下侵入対策!おすすめ方法3選!
「猫がソファーの下に入って困る」「ベッドの下に入ってほこりを食べないか心配」猫ちゃんってソファーやベッドの下に入りたがりますよね。もちろん、猫ちゃんがやりたいようにしてあげるのが一番いいですが、誤飲や汚れないかの心配をしないといけないのが大...

他にも「猫を飼うのが楽になるグッズ」も紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました