「猫型ミニクッションを編みたい!」
「ジャイアントヤーンの余糸の使い道は?」
という方に!
今回はダイソーのジャイアントヤーンの余糸を使った
「猫型ミニクッション」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色で編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸はダイソーで購入しました。

1つ8mくらいあれば作れます
ジャイアントヤーン

前回作ったブランケットの余糸を使用します。
製作時間
30分ほど

簡単だね!

サクッと編めるので
ぜひ一緒に編みましょう♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

猫型ミニクッション編み図↓

- 顔
- 細編み1目スタート
- 中長編みで色を替えて
- 長編み6目
- 色を変えて中長編み1目細編み1目
- 耳
- 糸をつけて鎖編み2目耳をつける
- 引き抜き編みで次の目も鎖編み2目
- 余っている糸を入れ込む
全体の大きさ
全体の大きさは21cm×21cm程です

編み方

さっそく編んでいきましょう!
顔部分:細編み

手に3周ほど糸を巻きます。

右手を入れて糸を引き出します。

もう一度糸を取って一気に引き抜きます。
糸を引っ張り引き締めます。
糸が付きました!

輪っかに右手を入れ中心の輪から糸を取ります。

再度糸を取り一気に引き抜きます(細編み)。
形を整えます。
1目めに印をつけておきます。

顔部分:色替え~長編み6目
中長編みで色を替えます。
糸を右手に巻き付けて中心から糸を取ります。

最後の引き抜きで色を替えます。

糸を整えて灰色の端と白い糸を真ん中に置きます。
右手に糸をかけて中心から糸を取ります。

糸を取って2ループずつ引き抜きます(長編み)。

あと5目長編みを編みます

整えながら編んでいきます
顔部分:色を変えて中長編み1目細編み1目
最後の長編みの引き抜きで色を白に戻します。

あとは中長編みと細編みを1目ずつ編みます。
白い糸をハサミで切って引き抜きます。

一目めの下に糸を通します。

最後の目に上から糸を通します。

裏側の編み目に糸を通します。

他の出ている目も整えて完成です。
耳
耳は糸をつけてつけます(1mくらいで足ります)。
右側の長編み2目めに表から手を入れて糸を取ります。

再度糸を取って引き締めます。
糸が付きました!

輪の大きさを整えて輪に手を入れて糸をとります(鎖編み)。

2目鎖編みを編んだら次の目から糸を引き出します。

整えて片耳完成です

隣の目に手を入れて糸を取ります。

再度糸を取り引き締めます。
鎖編みを2目編んで、隣の目から糸を引き出します。
整えたら完成です!

仕上げ
最後に裏側に糸を入れ込みます。

開始の糸と終了の糸をそれぞれ入れ込みましょう。

抜けなければOKです
中心付近の方が抜けづらいのでおすすめです。

引っ張りすぎないように整えて、余った糸をハサミで切ったら
完成!

まとめ
今回は、「猫型ミニクッション」を作りました。
他にも猫ちゃんのモチーフのピアスや首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント