「掃除をするのが億劫で…」
「掃除スケジュールアプリのおすすめを知りたい!」
掃除するには習慣化って分かってはいるけど、
それができれば家は汚くならないんですよね…!
ただ、ずぼら人間の私でも掃除ができている方法があります。
それは…掃除スケジュールアプリ「おそうじログ」を使うことです!
この方法を使えば、ストレスなくお掃除をすることが可能なので、
私のような「ずぼら」な方必見です!

おそうじログでお掃除続く!
おそうじログがおすすめの理由


おすすめの理由は
です。
一つずつ見ていきましょう。
操作が簡単で始めやすい!

お掃除場所と日付を入力すれば設定完了!
おそうじログの特徴はシンプルな機能です。
お掃除場所と日付を入力して設定完了!
日付が来たら黄色になって教えてくれます。

通知設定も可能です
使うまでのハードルが低いので、
お掃除も始めやすいです。
設定が楽々!
色が変わるとお掃除したくなる…!

色が黄色になると掃除したくなる…!
日数を設定すると、その日数がくると黄色くなります。
また、日数を過ぎると赤くなります。

赤くなると罪悪感が増して…
掃除しなくては…!となります
色が変わるというシンプルな機能ですが、
良い感じに掃除へと促してくれます。
覚えておこうとすると、
「今月はさぼるかぁ」と気がゆるんだりもしますが、
アプリで管理されると何となく嘘がつけなくなり
しっかり掃除できるようになりました。
赤色になる前に掃除したくなる!
掃除をしているかしていないかわかりやすい

月初にやる予定だった掃除がやったか、やってないかわかる
月初にやるぞ!と思っていた掃除、
やったか、やってないか分からなくなったりしますよね。

私は存在を忘れることすらありますね…
アプリに入れておけば、やったかやってないか一目瞭然です。
「覚えておかないと…」と思うとストレスなので、
アプリに管理を任せましょう♪
掃除したかしてないか分かりやすい!
猫ちゃんのものも期限管理しやすい

自動給水機のフィルターやトイレ掃除なども管理できる!
我が家は猫さんがいるので、
フィルターの管理やトイレ掃除などもおそうじログで管理しています。

私が忘れやすいので…
覚えておくのが苦手なので、
大変助かっています。
猫ちゃんのものも管理可能!
おそうじログの使い方!

アプリをひらいて、右上の+ボタンを押します。

場所と日付を入力して設定完了です!

簡単だね!

設定はとっても楽です
設定した日数が来ると色が黄色に変わります。
通知設定をしておくと、通知で教えてくれます。
ホーム画面の左上の歯車で設定可能です。

掃除をしたらホーム画面でチェックボタンを押しましょう。

日付が過ぎると、赤色になるので、早めに掃除しましょう…!

ちなみに赤いけど?

ちょっと日付が合わず
まだ掃除できておりません…
日付が過ぎると赤くなるので、忘れることはないです。
早めに掃除してしまいましょう!
設定を変えたい場合は、チェックボタンの横の鉛筆を押すと変更可能です。

また、ホーム画面ツールボックスを押すと、
行の削除や並び替えができます。

日付設定のポイント!

汚くならないギリギリの日数がおすすめ
私は、掃除自体は好きなのですが、
汚くなっているのを見るのが苦手です。

汚くなっているのを見ると
どうしてもイライラしてしまうので…
なので、汚くなる前ギリギリのところで日数を設定しています。
まだきれいな状態のところで掃除するので、
良いことをしている気持ちにもなり、
掃除も早く終わって一石二鳥です!
ご自身の性格によりますが、
自分が掃除の何が苦手で、何にイライラするかを見極めると
掃除がちょっと楽しくなりますよ♪
おそうじログの情報

まとめ
今回は「掃除スケジュールアプリ」について解説しました。
「おすすめのお掃除グッズを知りたい!」
そんな方には以下の記事で、
おすすめのお掃除グッズを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!



コメント