夏にぴったり!猫のための耳出しカンカン帽の編み方!

夏にぴったり!猫のための耳出しカンカン帽の編み方
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のカンカン帽を編みたい!

という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「耳出しカンカン帽」の編み方をご紹介します。

今回は以前編んだカンカン帽の改良版です。

これからの季節にぴったりです!

この記事を読めば、好きな大きさにも編めます♪

猫ちゃんとお揃いもいいですね♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

気に入ってくれた様子です
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料
  • ペーパーヤーン1玉(color:1.エクルベージュ)
  • リボン
  • かぎ針6号
  • 閉じ針
  • ボンド

ペーパーヤーン1玉

糸は楽天市場で購入したPaper yarnです

毛糸は楽天市場で購入したPaper yarnです

  • 原ウール株式会社の糸
  • color:1.エクルベージュ
  • 1玉約30g
  • 指定外繊維(紙)100%
  • かぎ針は6/0~7/0号推奨
  • 標準ゲージは長編み16~18目、6.5~7段

かぎ針は6号で編んでいきます!

かぎ針は6号で編んでいきます!

リボン

リボン

リボンはダイソーで購入した5色リボンです

好きなリボンでOK!

閉じ針もダイソーの閉じ針を使用します。

製作時間

約2時間

簡単だね!

編み方は簡単なのでぜひ一緒に作りましょう!

編み方概要・編み図

全体像はこちら

全体像はこちら

増し目のパターン↓

増し目
  • 6目の細編みの円
  • 増し目7段(計8段)
  • 増し目なしすじ編み24目1段
  • 折り返し細編み4段(元の目休ませる)
  • 9目あけて6目すじ編み1段+細編み2段
  • 元の目から鎖編み9目、細編み6目、鎖編み9目
  • 増し目のすじ編み1段
  • 増し目4段

少し変えると麦わら帽子にも!

全体の大きさ

全体の大きさは、頭部分が10cm、全体で15cmです

全体の大きさは、頭部分が10cm、全体で15cmです

裏側は9cm程です!

9cm程です!

大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!

編み方

ファイト

さっそく編んでいきましょう!

6目の細編みの円

指に糸を2周巻いて

指に糸を2周巻いて

崩れないようにとって

崩れないようにとって

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

もう一度糸をとって

もう一度糸をとって

作り目ができました!

作り目ができました!

立ち上がりの目を1目編んで

立ち上がりの目を1目編んで

輪にかぎ針を入れて糸を取ります。

輪にかぎ針を入れて糸を取ります。

もう一度糸をとって一気に引き抜きます。

もう一度糸をとって一気に引き抜きます。

細編みを6目編みます。

編めました!

編めました!

編んだら端の糸を少し引っ張ります。

編んだら端の糸を少し引っ張ります。

縮んだ方の糸を引っ張ってしぼります。

縮んだ方の糸を引っ張ってしぼります。

しぼりきったら端の糸を引っ張ります。

しぼりきったら端の糸を引っ張ります。

細編みの1目めに引き抜き編みをします。

細編みの1目めに引き抜き編みをします。

1目めにかぎ針をさして糸をとり一気に引き抜きます。

1目めにかぎ針をさして糸をとり一気に引き抜きます。

1段目が編めました!

1段目が編めました!

増し目7段(計8段)

2段目からは表に従い増し目していきます。

2段目からは表に従い増し目していきます。

立ち上がりの目を編んで1目めに細編み2目編みいれます。

立ち上がりの目を編んで1目めに細編み2目編みいれます。

細編みは立ち上がりの目を1目と数えないので1目めから編み始めます。

2段目は全ての目に細編みを2目編みいれるよ!

1目めを見失いやすいのでマーカーを付けると便利です

3段目は細編み、細編み2目編みいれるです。

3段目は細編み、細編み2目編みいれるです。

こんな感じで上の表に従いなら計8段編んでいきます。

こんな感じで上の表に従いなら計8段編んでいきます。

編めました!直径9cm程です。

編めました!直径9cm程です。

増し目なしすじ編み24目1段

立ち上がりの目を1目編んで、前段の向こう側半目を拾って細編みを編みます。

立ち上がりの目を1目編んで、前段の向こう側半目を拾って細編みを編みます。

この段は増し目なしで24目編んでいきます。

すじ編みをすることで角を作るよ!

ちなみに24目は円の半分です

目の増減をしていたら半分を目安にしてください。

編めたら、折り返して細編みを4段編みます。

編めたら、折り返して細編みを4段編みます。

ここも目の増減はなしです。

編めました!

編めました!

編めたら元の目を休ませて

編めたら元の目を休ませて

10目めと15目めにマーカーを付けます。

10目めと15目めにマーカーを付けます。

9目あけるのがわかったらマーカーはどこでもOKです

9目あけて6目すじ編み1段+細編み2段

毛糸玉の反対から糸を取り、9目あけて10目めにかぎ針を入れ新しく糸を取ります。

毛糸玉の反対から糸を取り、9目あけて10目めにかぎ針を入れ新しく糸を取ります。

もう一度糸をとって糸を付けます。

もう一度糸をとって糸を付けます。

立ち上がりの目を編んで、糸端を編みこみながら6目すじ編みします。

立ち上がりの目を編んで、糸端を編みこみながら6目すじ編みします。

6目編めたら折り返して細編みを2段編みます。

6目編めたら折り返して細編みを2段編みます。

ここは耳の間の部分になります。

ここを後頭部より目の数を減らすと被りやすいので、後頭部より1,2段少なめがおすすめです。

編めました!

編めました!

編めたら糸を切って、編めたら糸を切って引き抜いておきます。

元の目から鎖編み9目、細編み6目、鎖編み9目

元の目に戻って鎖編みを9目編みます。

元の目に戻って鎖編みを9目編みます。

細編みで真ん中にくっつけます。

細編みで真ん中にくっつけます。

端の糸を編みこんでおくと後で楽だよ!

編んだら鎖編みを9目編んで

編んだら鎖編みを9目編んで

1目めに引き抜き編みをします。

増し目のすじ編み1段

編めたら増し目しながらすじ編みを1段編みます。

編めたら増し目しながらすじ編みを1段編みます。

増し目のパターンは9段目に従います。

鎖編みの部分は裏山を拾って細編みします。

鎖編みの部分は裏山を拾って細編みします。

増し目もしていきます。

細編みの部分はすじ編みをしていきます。

細編みの部分はすじ編みをしていきます。

増し目4段

後は増し目4段編んでツバの部分を編んでいきます。

後は増し目4段編んでツバの部分を編んでいきます。

増し目のパターンは10-13段に従います。

段数は好みで増減してOK!

増し目の位置は中、終わり、中、始めのように

ばらけさせるときれいな円になります

編めました!

編めました!

仕上げ

最後の引き抜き編みの手前で糸を切って、糸を引き抜きます。

最後の引き抜き編みの手前で糸を切って

閉じ針に糸を通して、1目めの下に糸を通します。

閉じ針に糸を通して、1目めの下に糸を通します。

最後の目に糸を通して裏側に出します。

最後の目に糸を通して裏側に出します。

きれいに繋がりました!

きれいに繋がりました!

裏側に糸を通して、糸を切ります。

他の糸も入れ込みます。

少し丸まってるのでアイロンをかけます。

アイロンは低温でかけていきます。

アイロンは低温でかけていきます。

頭のてっぺん部分はハンカチなどを入れると、アイロンがかけやすいです!

頭のてっぺん部分はハンカチなどを入れると、アイロンがかけやすいです!

アイロンをかけたらリボンをつけていきます。

アイロンをかけたらリボンをつけていきます。

少し長めにリボンを切って、ボンドでつけていきます。

付けたらクリップで挟んで、耳の間の部分にもリボンを付けます。

付けたらクリップで挟んで、耳の間の部分にもリボンを付けます。

1時間乾燥させて

完成

完成
気に入ってくれた様子です

まとめ

今回は、「猫の耳出しカンカン帽」を作りました。

他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました