
猫耳ピアスを編みたい!
という方に!
今回はダイソーのレースリングを使った「猫耳ピアス」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

糸はダイソーで購入しました。
リサイクルレース糸

糸はダイソーのリサイクルレース糸です。

20の方が編みやすいので#20にしましたが
細かい模様を編みたい場合は#40がおすすめです
レース針は6号で編んでいきます!

製作時間
1時間ほど

簡単だね!

サクッと編めるので
ぜひ一緒に編みましょう♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

耳部分の編み図↓
小

中

大

- 白で細編み4目編んで色を変える
- 引き抜き編みで戻って鎖編み3目編んで耳を編む
- ブラウンの真ん中にビーズ、Oリングを編みこむ
- 耳を編む
- 残りを編む
一周の目の数は小18目(9目ずつ)、中26目(13目ずつ)、大30目(15目ずつ)です。
全体の大きさ
それぞれの大きさはこんな感じです

編み方

さっそく編んでいきましょう!
パーツの準備
Tピンは短い方を使用します。

Tピンにビーズを通します。
ビーズの根本でTピンを直角に曲げます。

先を7mm程残しニッパーで切ります。

ペンチを手を外側にして持って、
Tピンの端を持って手を戻す力でピンを巻きます。

すき間があかないように巻きます。
出来ました!

白で細編み4目編んで色を変える

真ん中の大きさで説明します
レースリングを持って糸を持ちます。

レースリングにかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取って一気に引き抜きます。
糸が付きました!

開始の糸を前に持ってきて、レースリングにかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取って一気に引き抜きます。
細編みをあと3目編みます。

開始の糸を編みこんでおくと糸処理がないので楽です
編めたら4目めの最後の引き抜きで色を変えます。

耳

糸端と白い糸を間に挟み込みながらブラウンを編んでいきます。
ブラウンを5目編みます。

編めたら裏返して引き抜き編みで1目戻ります。

鎖編みを3目編みます。
ひっくり返して5目めの根本に引き抜き編みをします。

耳が編めました!

1目細編みを編みます。
ブラウンの真ん中にビーズ、Oリングを編みこむ
丸カンは小さい方を使います。

レースリングにかぎ針をさしてビーズパーツをかぎ針にさします。

糸を取って引き抜きパーツをつけます。

Oリングをかぎ針にさして糸を取り一気に引き抜きます。

ビーズとOリングがつきました!

細編みを3目編んで、ひっくり返して前の目に引き抜き編みをします。
鎖編みを3目編んでひっくり返して引き抜き編みです。
耳が編めました!

残りを編む
ブラウンで細編みを3目編んで、3目めの引き抜きで白に戻します。

白色で9目細編みを編みます。

小は5目、大は11目編みます
編めました!

仕上げ
ハサミで糸を切ります。
糸を引き抜きます。

他の糸はハサミで切っておきます。
閉じ針に糸を通して、1目めの下に糸を通します。

最後の目に上から糸を通します。

編み目に糸を通します。

ハサミで糸を切ったら
ピアスパーツをOリングに通して完成です!

まとめ
今回は、「猫耳ピアス」を作りました。
他にも猫ちゃんのモチーフのアクリルたわしや首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。



YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント