
指編みでマフラーを編みたい!
という方に!
今回は指編みでかわいくできる「猫のマフラー」の編み方をご紹介します。

棒編みの練習にもなるよ!
この記事を読めば、好きな色や好きな毛糸で編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!
他の指編みの方法は以下の記事をチェック!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!

・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円
あむころ

毛糸はダイソーのあむころです。
製作時間

簡単だね!

サクッと編めるのでぜひ一緒に作りましょう!
編み方概要・編み図
全体像はこちら

- メリヤス編み7目40段
まずは作り目を7目作って、裏編み、表編みを交互に編み、最後に目を止めたら完成です。
全体の大きさ
全体の大きさは長さ1m・幅12cm程です。


大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
作り目7目
糸端を編む幅の3倍(約30cm)とります。

指に糸を巻いて

崩れないようにとって短い糸をとり作り目を作ります。

作り目ができました!

右の人差し指と中指に輪を通して調整します。

糸は手前側が短い方になるように注意します。

短い糸を親指に長い糸を人差し指にかけます。

親指の手前の糸を取って

人差し指の手前の糸を取ります。

引っ張って調整します。

2目めの作り目が出来ました。
この調子であと5目作り目を作ります。
余り引っ張りすぎるときつくなるので注意です。
作り目が編めました!

作り目部分からの動画↓
メリヤス編み 裏編み
作り目を右手から外して左手の人差し指につけます。

長い糸が指先に来ます。
作り目が1段目なので2段目は裏編みをします。
糸を手前にかけます。

手前から指を入れて

右手の人差し指の手前から糸をかけて引き出します。

左手から目を外します。

裏編みを1段編みます。
一段編めました!

裏編み部分からの動画↓
メリヤス編み 表編み
編めたら目を引き抜いて左手に入れ替えます。

長い糸が指先にきます。
今度は表側なので表編みを編みます。
長い糸を奥側に置きます。

右の指を手前側から入れます。

反時計回りに糸をかけて引き出します。

左手の目を外します。

こんな感じで1段編みます。
編めました!

基本的にはこの操作を繰り返します。
作り目が1段目で奇数段は表編み、偶数段が裏編みです。
Vの字の編目が表編みです。

表側が全てVの字になるのがメリヤス編み!

後は好きな長さまで編みましょう!
隣の目を拾わないように注意です。

間違えたらやり直したらOK

私も3回くらいやり直しました…
糸を休ませたいときは何か棒を入れておきましょう。

表編み部分からの動画↓
目を閉じる
好きな長さまで編めたら目を閉じます。
2目表編みまたは裏編みを表裏に合わせて編みます。

編めたら右手の右の目を左の目にかぶせます。

1目編みまた右の目を左の目にかぶせます。

これを繰り返します。
最後は目に糸端を通します。

出来ました!

仕上げ
糸端を裏側に通します。

なんとなく通ってたらOKです。
開始の糸も入れ込んで、ハサミで切ったら
完成!

まとめ
今回は、「指編みで猫のマフラー」を作りました。
他にも道具不要の首輪やマフラーの作り方などを解説しています。
そちらもぜひチェックしてみてください。


かぎ針編みでも猫ちゃんの首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




「棒針編みにチャレンジしてみたい…!」
という方は以下の記事もおすすめです!
YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント