「キャットタワーがすぐにボロボロになる…」
「ボロボロにならないキャットタワーは?」
キャットタワーってすぐボロボロになりますよね…
修復も面倒だし…
ただ、コツを押さえれば、ボロボロになりにくいキャットタワーを選ぶことができます。
ということで、今回は、「ボロボロになりにくいキャットタワーの選び方と注意点をご紹介します。
「ボロボロにならないキャットタワーが欲しい!」という方はぜひチェックしてみてください!

ボロボロになりにくいキャットタワー!
ボロボロになりにくいキャットタワーの選び方!

爪とぎがないもの&木製を選ぶ
キャットタワーがボロボロになる原因としては
爪を研いでボロボロになる
ですよね。
なので、爪とぎがないものを選ぶとボロボロになりにくいです。
さらに木製だと爪が引っかかる部分が少ないので、ボロボロになりにくいです。
我が家も3年ほど使っているキャットタワーがボロボロになってきています…

爪とぎ部分の上もボロボロになってきているので、
爪が研げる素材の部分はボロボロになることを覚悟した方がよさそうです。
おすすめキャットタワーは?

おすすめキャットタワーをご紹介します。
木製でおしゃれなキャットタワー!
インテリアのようなおしゃれなキャットタワーなら
爪とぎもなくボロボロになりにくいです。
木製のおしゃれなキャットタワーは以下の記事をチェック!
ポールがスチールの頑丈なキャットタワーもおすすめ!
ポールがスチールで頑丈なボンビアルコンのキャットタワーもおすすめです。
爪とぎがないタイプのスリムなキャットタワーです。
ただ、耐荷重が5kgなので注意です。
大きめ猫ちゃんも使えるスリムなキャットタワーのおすすめは以下の記事をチェック!
ボロボロになりにくいキャットタワーの注意点!

別で爪とぎを用意してあげる!
ボロボロになりにくいキャットタワーは爪とぎがないので、
爪とぎは別で用意してあげる必要があります。
一般的に爪とぎに好きな素材は「麻」と言われています。
我が家はケージに麻糸の爪とぎをつけています↓
ケージだけだと足りないので、
他にも猫ちゃんが気に入る爪とぎを探してみて下さい!
猫ちゃんによって好みの素材も様々です。
段ボール、麻、カーペット、ゴム…
さらに、縦置き、横置き、大きさ等々…

お気に入りの爪とぎを一緒に探そう!


まとめ
今回は「ボロボロになりにくいキャットタワー」について解説しました。
「おすすめのキャットタワーが知りたい!」
そんな方には以下の記事で「おすすめのキャットタワー」を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!



「話題の猫グッズを知りたい!」
そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では猫にモテる入浴剤などSNSで話題の猫グッズを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!




コメント