ご飯を食べこぼす猫がこぼし0になった猫壱のフードボウル!

もうご飯こぼさない
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「うちの猫ちゃんご飯をぽろぽろこぼす…」
「毎回ご飯の後に拭かないといけなくて…」

皆さんの家の猫ちゃんはご飯をこぼさず食べれていますか?
うちの子はごはんを食べるときに目をつぶっているので(なぜ?)ごはんを容器の周りにぽろぽろ落としていました。

味わってるんだよ!

そんなうちの子でも、ご飯をこぼさなくなった方法があります!

それは…猫壱のフードボウルを使うことです。

この方法を使えば、猫ちゃんも、飼い主さんもストレスなくご飯を食べられるようになります。
ぜひチェックしてみてください。

ご飯をこぼさなくなるフードボール!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ご飯をごぼす猫におすすめ:猫壱のフードボウル

ごはん

うちの子は来た当初からこぼしていました
観察すると、

・なぜか目をつぶって食べている
・ごはんをうまく舌でつかめず落とす

結果ポロっと落としているような感じでした。

ただ、ウェットフードにしてもこぼしていたので、、、
ごはんの形状では解決できなさそうなことは分かりました。

毎回ごはんのたびに床を拭いてましたね😂

悪気はないよ!!

実際使っていた猫用食器

猫用食器初期

来た当初に購入したものです。子猫のうちはこれくらいでOKとのことで買いました。

猫壱の食器との出会い!おすすめの理由!

フードボウル

ペットショップで猫用食器を探している際に出会ったのが猫壱さんの猫用食器でした。

選んだ理由

一つずつ見ていきましょう。

ふちに返しがあるので食べこぼさないからもう床を拭かなくていい!!

掃除

ふちに返しがあるとこぼし防止になります。

こぼさなくなったらもう床を拭かなくていいのです…!

ご飯こぼれなくなった!

ありがとう猫壱さん!!!

底にシリコンのゴムが付いていて、猫も食べやすい!

実際食べている様子がこちら

気にしていなかったのですが、うちの子はたまにごはんの容器をずりずり押しながら食べていることもあったので、こちらも解決できそうでした。

食洗器対応で洗う時間が自分時間に!

食洗器

うちは食洗器をよく使うのでとてもありがたかったです。
自分たちが食べたものを洗うついでに入れられるのがとでも良いです。

高さもあって食べやすそうでした。

食べこぼし0で人も猫もうれしい猫壱のフードボウル!

色々な猫ちゃんに対応!

椅子に座る猫

猫ちゃんによっては他の種類もあったので載せておきます。

・フードボール 子猫、高齢猫、短足猫におすすめ

・プチ 子猫、小柄猫におすすめ

・レギュラー 体重3~5kgの平均的な体重の猫におすすめ【うちの猫ちゃんと一緒】

・ハイタイプ(Lサイズ) 足の長い猫 体重4kg以上の猫におすすめ

・浅広口 長毛の猫、大型の猫、体重4kg以上の猫におすすめ

・斜めタイプ 大型や脚長の猫、長毛の猫におすすめ

詳しくは猫壱さんのHPに記載があるので見てみてください。

猫の食器 選び方ガイド | 猫壱
...

うちの子もそろそろ浅広口か斜めタイプにしようかなぁ…

余談 高さがあると吐き戻し防止にも!

子猫

成長した猫ちゃんはかがんで食べる体勢が負担に

大きくなるとかがんで食べるというのが、猫ちゃんにとって負担になります。
結果、ご飯を食べるのが面倒になってしまったり、また吐き戻してしまったり…

なので、ご飯の食器はある程度高さがあると、猫ちゃんにとってもご飯が楽しいものになります。

高さがないものを買っちゃったよ…

そんな方は食器用の台も売っているのでそちらを検討してみてはいかがでしょうか。

猫ちゃんの食べやすいダイニングを作ろう!

まとめ

今回は、「食べこぼしがなくなる猫用食器」をご紹介しました。

猫用食器を洗う際のたわしを手作りするのもおすすめです。
以下の記事では「簡単かわいいアクリルたわし」の作り方を紹介しています。
こちらもあわせてチェックしてみてください。

「食べるのがへたっぴであごも汚れがち…」とお悩みの方には以下の記事もおすすめです。
「あごクリーンシート」は我が家で愛用しているあご専用のクリーンシートなので、あごの黒ずみでお悩みの方はぜひこちらもチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました