【猫用コスプレ】コウモリの編み方【かぎ針編み】

蝙蝠を作ろう!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫ちゃんとハロウィンを楽しみたい!

そんな方に!
今回は、ハロウィンを猫ちゃんと楽しく過ごせるようにこうもりのコスプレを編みました。

作り方はとっても簡単です!

これを読めば色んな色で羽を作ることができます♪

ぜひ一緒に作りましょう!

前回作った首輪にこうもりの羽を付けました。

首輪の作り方はこちら↓↓

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間です。

材料

材料はこちら!

お好きな紐(アクリル毛糸 黒)

かぎ針(6号)

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。  
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
 ※2023年3月時点

製作時間

2時間+2日

編むのは2時間くらいで出来ました。

その後の洗濯のりで固めるための乾かしに2日かかりました。

乾かすのに結構かかったね…

もっと早く乾くと思ったのですが…

もっと早く乾くかと思ったら、結構かかりました。

洗濯のりの種類によっても乾かし時間が異なるので注意!

編み方概要・編み図

編み方の全体像はこちら

編み方の全体像はこちら

全体像と言いながら半分!

上手く書けずで、すみません…

① 46目鎖編み

② 長編み21目と26目三つ巻き長編み

③ 大きい三角と小さい三角を作る

④ 立ち上がりの目を編んで、1目飛ばしてシェブロン編み
三角の間は2目飛ばす(この編み方は2段)

⑤ 立ち上がりの目の後、1目飛ばして細編み三角の頂点にピコット

文字で表すとこんな感じです。

図は半分なので、鏡上に折り返してください。

図は半分なので、鏡上に折り返してください。

折り返してきての最後は立ち上がりの目ではなく、長編み、中長編みになります。

猫用コスプレ:コウモリの編み方

さっそく作りましょう!

土台作り

作り目を作ったらかぎ針をさして

作り目を作ったらかぎ針をさして

ひたすら鎖編み!

何目編むの?

46目編みます

46目

編み終わったら

次は立ち上がりの目を編んで長編みです。

次は立ち上がりの目を編んで長編みです。

21目と26目は三つ巻き長編みです。

21目と26目は三つ巻き長編みです。

なんで三つ巻き長編みなの?

バックルを通す用の穴です。

でも正直四つ巻き長編みでも良かったかなぁと思ってます😥

最後のバックルを通すのに苦労したので、四つ巻き長編みの方がやりやすいかもしれません。

付けるものに合わせて調整してください。

三つ巻き長編みのやり方

やり方は最初に巻きつける紐を三本にして

やり方は最初に巻きつける紐を三本にして

長編みの要領で2つずつループを抜く(4回)イメージです。

長編みの要領で2つずつループを抜く(4回)イメージです。

こんな感じです。

こんな感じです。

あとは、4目長編みして三つ巻き長編みして、ひたすら長編みです。

土台完成

土台完成

羽作り

一段目はこんな感じで尖りを作っていきます。

一段目はこんな感じで尖りを作っていきます。

左右対称に編むイメージです。(小さい山が内側に2つ)

一山こんな感じです。

一山こんな感じです。

2山目

2山目

編み終わりました。

編み終わりました。

次はシェブロン柄をイメージした編み方です。

最初立ち上がりの目の隣は1目飛ばすので注意!

全て長編みで7目編んで3目編みこむ

7目編んで2目飛ばして4目編む

3目編みいれて4目編むまた2目飛ばして

4目編む

繰り返して三角を作っていきます。

何段編むの?

この段は2段編みます。

大き目にしたい時は、ここを増やしてみてください。

1段目出来上がり

1段目出来上がり

この調子で2段編みます。

最後の段は細編みです。

最後の段は細編みです。

立ち上がり目のを編んで1目飛ばして

真ん中は2目細編み入れるの間に

3目鎖編み(ピコット)を入れます。

3目鎖編みを編んで細編みしたらOKです。

編み工程はこれで終了!

完成

完成

糸を入れ込みます。

固める

柔らかかったので洗濯のりで固めます。

これしか家になかったので、こちらを使用しましたが、

洗濯のりなら何でもOKです。

洗濯の表示を見て使用してください。

入れ物に洗濯のりを入れて、5分つけこみます。

5分つけこみます。

5分置いたらキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、乾かします。

-2日後-

乾きました!

乾きました!

結構硬めです。

結構硬めです。

首輪を通します。

首輪を通します。

案の定?通しづらく、もう少し大きくしておけばと後悔

完成

完成

蝶ネクタイを付けてもかわいい!

蝶ネクタイを付けてもかわいい!
下からあおる写真が似合う猫さん

まとめ

今回は、「こうもりの作り方」を解説しました。

「他の種類のコスプレもしたい」

そんな方には、以下の記事がおすすめです。
以下の記事では、猫ちゃんのハロウィングッズも紹介しています。
被り物系から首輪まであるのでぜひチェックしてみてください!

他にも、首輪やケープなどの作り方を解説しています。
こちらもぜひチェックしてみてください♪

YouTubeでも作り方を公開中です。ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました