キーボードが猫の毛まみれ…おすすめ掃除グッズはこれ!

便利なお掃除グッズ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

キーボードに猫の毛が…
「掃除したいけど良い掃除グッズがわからない」

猫ちゃんを飼っていると日々猫の毛との戦い…

毛を落とすのが仕事!

毛を掃除するのが仕事😭

しかし、最近は簡単にきれいにできる優秀なお掃除グッズがあります!

今回は、キーボード掃除におすすめのブラシ「除電クリーニングブラシ」をご紹介します。

ずぼらな私でもきれいなキーボードを維持できているので、猫の毛にお悩みの方は必見です!

キーボードの猫の毛が取れる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

キーボードの猫の毛にはこれ!

キーボードの猫の毛には…

ELECOMの除電クリーニングブラシがおすすめです。

コンパクト収納タイプを選んだ理由は、

猫ちゃんのいたずら防止です。

うちの子はクイックルハンディみたいなやつが大好きで…

遊ぶ道具!

拭いたそばから毛が…😔

なので、収納できるタイプにしました。

ここからは、使ってみたメリットデメリットをご紹介します。

使ってみたメリット・デメリット

メリットデメリット
準備なし!
掃除から完了までが最短10秒
だから掃除が続く!
奥まで入り込んだ毛は取りづらい

メリット

メリット-1

メリットとしては、

掃除から完了までがずば抜けて早い!

というところです。

私はずぼらなので、準備があると掃除が億劫で…

ずぼらさんだからね

へへっ

このブラシは

掃除するぞ→ブラシ出す→掃除→終了が10秒くらいで完結するので、

毎日気楽に掃除できます。

さらに除電もついているので、モニターを掃除すると猫の毛が付きにくくなります!

私の毛が付かない…

しめしめ

デメリット

デメリット

デメリットとしては、

奥まで入り込んでしまった毛は取りづらい

というところです。

取れないわけではないってこと?

取れないわけではないのですが、頑張らないと厳しいので私は諦めます笑

対策としては、

・奥まで入り込む前にとる
・たまにエアダスターを使用する

をしています。

最初からエアダスター使えば?

だって、配線とって外でやってまた戻すの面倒だから…

猫パンチ!

ということで、

除電クリーニングブラシは奥まで毛が入ると取りづらいが、毎日のお手入れには最適です!

除電クリーニングブラシを実際使ってみた

実際の様子をご紹介します。

キーボード掃除前

なんでこんなに猫の毛が付くのでしょうか…

ふさふさの方である程度毛を取ってから
かたい方でスキマの毛やゴミをとります。

キーボード掃除中

ふわふわの方でモニターもささっと拭いて

モニター

掃除完了

毎日掃除をしてキーボードを使用するのが日課です。

やればできる子!

ありがとう!

まとめ

今回は「除電クリーニングブラシ」について解説しました。
掃除も大切ですが、「猫の抜け毛対策」についてはさらに重要です。

以下の記事では「猫の抜け毛対策」について解説しているので、こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

「ソファーなどの毛も気になる…」

そんな方には手軽に抜け毛掃除ができる「抜け毛とりワイパー」もおすすめです。
以下の記事では抜け毛とりワイパーについて解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました