ラグドールのトイレ事情:猫も人間も快適に暮らすコツ

ラグドールのトイレ事情
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「ラグドールのトイレは何がおすすめ?
「実際はどんな感じで過ごしているの?」

ラグドールを飼う際によくある悩みですが、コツさえわかれば、「猫も人も快適なトイレ環境」
誰でも簡単に作ることができます。

この記事では、私と猫さんが右往左往しながら整えたトイレ環境を赤裸々にご紹介します。

恥ずかしいね

余すことなくご紹介します!

色々な問題を乗り越えてたどり着いたトイレ環境なので、「猫のトイレ」に悩んでいる方はぜひ読んでみてください!

ラグドールのトイレの悩み解決!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールのトイレ:快適に暮らすトイレ環境整備のコツ

ラグドール

快適に暮らすコツは

この4点です。

一つずつ見ていきましょう。

トイレは猫の大きさに合わせて変更

今はシステムトイレを使用しています。

こちらは3代目になります。
結構大きい!!って感じるくらい大きいです。
詳細は以下の記事をチェック!

2代目は↓になります。

こちらを使用していたのですが、1歳半くらいになり、なぜか横向きでトイレをするようになり、うんちをはみ出すことが増えたので、もう少し大きい、壁の高さがあるものにしました。

2代目まではケージに入ってよかったのですが…
ちなみに、来た当初はさらに小さいトイレを使用していました。

体が大きくなるにつれ、うんちを踏む確率が上がり、大き目のトイレに変更しました。

下に敷くシーツは普通のペットシーツを使用しています。

システムトイレのいいところは

・おしっこの色がわかる
・砂がいい感じにふるい落とされる

この二点です。

砂に紛れるとおしっこの色がわかりませんが、システムトイレにするとある程度下に行くので、色がわかります。

また、猫砂が崩れやすいので、いい感じにふるいになってくれて、大きいものだけ上に残ってくれるので、掃除が楽です。

トイレ変更時の注意点はこちらの記事をチェック!

ニオイ問題にはこの猫砂・うんち袋がおすすめ

気になるニオイ問題にはこの猫砂とうんち袋がおすすめです。

created by Rinker
アドメイト (ADD. MATE)
¥1,162 (2024/06/29 07:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

猫砂のおすすめポイント

アドメイト三ケ日ガーデンのサクラの香り猫砂

猫砂のおすすめポイントは4つ

  • 消臭効果抜群!猫のトイレのニオイが気にならない!
  • しっかり固まってトイレ掃除も楽々!
  • 粒が小さいので猫も気に入りやすい!
  • 小さい時から大きくなっても使える!トイレ砂の変更の必要がない!

子猫時代は誤飲の可能性もあるので、おからの猫砂がおすすめです!

詳細は以下の記事をチェック!

うんち袋

とりあえずこの袋があったらOK

入れると本当ににおわないので、
使ったペットシーツやらなんやら全部入れて捨ててます笑

我が家は毎回とっては普通のゴミ箱に入れてます。
溜めたりはしていないです。(ずぼらなので…)

トイレは少し隠れるところにおいてあげる

少し隠れているとGOOD!

少し前に、オープンな場所に設置していたら、ちょっとトイレをしずらそうにしていて…

ケージの中に落ち着きました。

透けてるんですけどね…

こっちの方がいい!

人間的には、掃除のしやすいオープンの方がいいんですが、そこは、猫様ファーストで譲りました。

私が一番よ!

ただ、デオトイレ快適ワイドはケージに入らなくなったので、壁際でできるところに少しずつ移動しました。

毎回トイレの様子は確認

猫さんのトイレはシビア!
トイレを快適にできているか確認を

後程詳しく紹介しますが、猫さんは結構トイレに厳しいです。

  • 慣れてない砂ではトイレしたくありません。
  • トイレはきれいじゃないとしたくありません。
  • 💩踏んでも気にしません。etc…

最後のはちょっと違うんじゃ…

事実なので…!

トイレをしたくてもできない状況にならないように、猫ちゃんの様子はチェックする必要があります。

こんな時は注意!

・トイレに入っては出るを繰り返している
粗相
・トイレの周りをうろちょろしてるけどトイレに行かない

何かしら不満がある可能性があるので注意です。

うちの子はだいたい周りをウロチョロして鳴いて訴えてきます。

ちなみに、うんちを踏んでも軽傷で済むように、肉球の毛はカットしています。

肉球の毛のカットについてはこちらの記事をチェック!

トイレの時は猫ちゃんの様子を確認!

ここが大変!ラグドールのトイレ

びっくり
  • 毎回のトイレの時は確認お尻の毛をカット
  • 小さいトイレから大きいトイレへ
  • トイレが汚いと怒ります。

一つずつ見ていきましょう。

毎回トイレの時は確認・お尻の毛をカット

うちの子は…

・💩を踏みがち
・お尻に💩つけがち

なので、💩の時は必ず隣にいて確認しています。

なので、割とうんちハイになります…

💩くらい好きにさせてよおおおおおおおおおおお(逃亡)

うんちハイ:トイレの後何かしら不満があると走り回ったりハイになる現象

おしっこの時はあまり気にせずさせています。

お尻の毛にもついてしまうので、バリカンでお尻の毛を短くしています。

お尻の毛はカット!トイレの時は毎回確認!

小さいトイレから大きいトイレへ

よく言われているのが、

トイレの大きさは猫の体調の1.5倍が推奨。

なので、ちょっと大きめになるラグドールは必ずトイレの更新が必要になります。

我が家も、💩は踏むし、窮屈そうだなぁと思い更新しました。

ただ、最初のトイレももったいないので、実家において、泊りの時に使っています。

トイレが汚いと怒る!

怒る猫

うちの子はトイレが汚い(前の排泄物がある)と…

しゃべりながらトイレのあたりをうろうろします😂

あー、おしっこしたいのに、トイレ汚いなぁー
あー、嫌になっちゃう、あー

すみません…

粗相こそしませんが、猫ちゃんによっては粗相の原因になるかもしれません。

猫のトイレの頻度は

・💩はしたらすぐ片付ける
・おしっこは少し放置してもOK、固まったら片付ける

こんな感じです。

やっぱりトイレはきれいじゃないとね!

任せてください…!

ちょっと大変…と思ったそこのあなた!

猫のトイレはおしっこ朝夕、💩1回/日なので、日に3回くらいです。

トレイの回数は少ないよ!

我慢はしないでね!

余談 消臭剤はワンワイプ

面倒な猫のトイレやベッドの丸洗い…ワンワイプで解決!

消臭スプレーも使っています。

💩の後は少しニオイが残るときがあるので…

今はワンワイプを使用しています。

おすすめポイントは

・有害な化学物質なし!猫が舐めるところでも安心して使用できる
・除菌効果ありでニオイを元を除去
・汚れも落ちるので消臭用・清掃用でスプレーを分けなくてOK
・消臭ついでに汚れに吹きかけ、さっと拭けば清掃完了!

この4点です。

ワンワイプの詳細についてはこちらの記事もチェック!

消臭もできて、掃除にも使える一石二鳥のワンワイプ!

まとめ

今回は「ラグドールのトイレ事情」について解説しました。
トイレも大切ですが、「ご飯」についても重要です。

以下の記事では「ラグドールのおすすめご飯」について解説しているので、
こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

ラグドールをこれからお迎え予定!という方、他のラグドールが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。
ラグドールにおすすめのグッズを解説しているので、チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました