ラグドールの飼い主が教えるラグドールのここが賢い!

ラグドールのここが賢い
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ラグドールって賢いの?

ラグドールってしつけしやすい?

ラグドールは一般的には賢いと言われていますが、実際どうなのか気になりますよね。
私が実際ラグドールと暮らしてきて感じたのは…

実際、賢い…!

私、賢いからね!

自分から賢いって言わない方がいいよ…

ただ、思っている賢さではないかもしれません。

ということで、今回、ラグドールと暮らしてきて感じた賢さをご紹介します。
これを読めば、ラグドールへの理解がより一層深まりますよ!

この記事は、私がラグドールと1年ほど暮らしてきた実際の感想なので、ラグドールをお迎えするか迷っている方、ラグドールの性格を知りたい方はぜひチェックしてみてください!

ラグドールの賢さがわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールのここが賢い!

ひらめき
ラグドールのここが賢い!
  • トイレはお迎え初日からできた!
  • 粗相は今までしたことがない
  • 「ちょっと待ってて」ができる
  • 遊びたい時はおもちゃに誘導してくる(持ってくる)
  • 爪とぎはわりと爪とぎでする
  • 鳴き声を使い分けてる
  • 人が起きる方法を知っている
  • イタズラは人の目の前でやる
  • ダメは理解しているが理解できないふりをしてくる

実際飼ってみての印象は…「こいつ…賢い…!」です。

ただ、賢さを自分のために使っているので、もし、賢さを「爪とぎのしつけがしやすい」「ブラッシングや歯磨きを覚えてもらえる」と期待しているなら、それは難しいです。

私の賢さは私のために使うの!

下僕の分際ですみませんでした…!

やっぱりそこは猫なので…他の猫ちゃんと同じですね。
ですが、ラグドールはしっかり賢いので、その賢さを一つずつ解説していきます。

トイレはお迎え初日からできた

トイレ

トイレの理解が早かった!

お迎えの日に、私がペットショップから前に使っていた猫砂をもらうのを忘れてしまいました。
ですが、新しいトイレでもしっかりトイレしてくれて…

賢いからトイレわかる!

ありがとう…😭

賢さに初日から助けられました。

トイレはトイレとわかる!

粗相は今までしたことがない

トイレ

トイレ以外ですることは今までない

昔飼っていた猫ちゃんは粗相をする方だったのですが、ラグドールは飼ってから一度も粗相がないです。
たしかに、私の猫理解が深まり、トイレをきれいに保っているというのはあるかもしれませんが、賢い猫さんだなぁと思っています。

賢いので、トイレが汚れていたりすると鳴いて教えてくれますね。

あのー、トイレ、汚いですよー

すみません!今掃除します!

ただ、うんちを踏んでしまったり、お尻についてたり…はあります。
ラグドールのトイレ事情については以下の記事をチェック!

粗相ではなく、トイレが汚かったら鳴いてアピール

「ちょっと待ってて」ができる

ラグドール

ちょっと待つとおやつがもらえるのを理解している

小さい頃は食い意地がすごくて、ご飯の時は走って食卓に来ていました。
1歳過ぎたくらいから少し落ち着いてきて、人がご飯を食べている時、「ちょっと待ってて」というと、じっと待っているようになりました。

(まあ、人のご飯あんまり美味しくないし、
待ってたら褒められるし、おやつもらえるし…)

よく待てたね!
おやつだよ!

ちょっと待つ素振りをしたらおやつがもらえることを理解しているのかなぁと思いますが、そこは戦略的に賢さを使っていますね。

賢くおやつをもらう方法を理解している

遊びたい時はおもちゃに誘導してくる(持ってくる)

おもちゃと猫

ついてきて!からのおもちゃぺちぺち

ついてきて!っていうのをうちの猫さんはよくやります。

ついてきて!
こっちこっち!

(おもちゃぺちぺち)

遊ぼうか

また、朝枕元におもちゃを持ってきたり、おもちゃをくわえては落とすをして音を出してアピールしてきたりします。
まだ1歳で遊びたい盛りで…
おもちゃについては以下の記事をチェック!

遊びたい時はおもちゃを見せてアピール!

爪とぎはわりと爪とぎでする

肉球

爪とぎは好みの素材ならわりと使うけど、他の所でもする

うちの猫さんは「麻」の爪とぎが好きで、麻だとわりと爪とぎしてくれます。
うちの猫さんは壁で爪とぎすることはあまりありません。
段ボールはあまり好きではないようで、全然使ってもらえませんでした。

段ボールはなんかといでる感覚が薄くてね

高かったのに…

ただ、「わりと」と書いたのは、他にも好きな素材があるとそこでしてしまうからです。
うちの猫さんは椅子とベッドで爪とぎするのが好きで…
他のところは対策しているのですが、椅子とベッドは絶対やめないので諦めています。

ある程度は対策できるので、守りたい家具類は対策しましょう!
ラグドールの爪とぎ対策は以下の記事をチェック!

爪とぎのしつけは難しくても対策はできる!

鳴き声を使い分けてる

ラグドール

大きな声で鳴いて人を呼んだり、ぐずったように鳴いてみたり

あるときは

にゃーおん!
(どこいった??)

トイレにいるよ!

またあるときは

うーーーーん

(早く起きて!)

もう少し寝させて…

人が見えなくなった時、起きてほしい時、甘えたい時など、場面に応じて鳴き方を変えてきます。
なかなかの甘えん坊なので、色んな鳴き方を駆使して要求を通そうとしてるようです。

詳しくは以下の記事をチェック!

賢い甘えん坊ゆえの戦略!

人が起きる方法を知っている

ラグドール

どうやったら人が起きるかを日々研究している

走って音をたててみたり、人の上に飛び乗ってみたり、音の出るおもちゃ持ってきたり…
かなり研究熱心ですね…

昨日は飛び乗ったら起きたけど
今日は走って音出してみるか…

(鎮まりたまえ…)

ただ、ここで起きてしまうと味をしめるので、私は無視を決め込んでいます。
また、一番よくないのは

「たまに要求にこたえて起きてしまうこと」です。

ギャンブル性が高いと猫ちゃんもよりヒートアップしてくるので、無視なら無視でOKです。

どんな起こし方をしているかは以下の記事をチェック!

人が起きる方法を学習している

イタズラは人の目の前でやる

ラグドール

留守番中は寝て体力温存。かまってくれなきゃイタズラするよ!

イタズラ娘だったので、留守番中イタズラしないかびくびくしていましたが、実際は寝てます。
とってもよく寝てますね。

することないし、寝て体力温存!

(ペットカメラでいつ見ても寝てる…)

ただ、帰ってきて私がテレビに夢中になっていたりすると、テレビの前のものを一つずつ落としてみたり。

遊ばないとイタズラするよ~

ほら、一つずつ落としちゃうよ~

遊ぼうか…

うちの猫さんはかなりのかまってちゃんなので、常にトリックオアトリートですね。

イタズラ対策、留守番については以下の記事をチェック!

無駄な体力は使わない!見えるところでイタズラしなきゃ!

ダメは理解しているが理解できないふりをしてくる

PCとラグドール

ダメって言ったら余計やる!

うちの猫さんはダメだよ~っていうと絶対やります。
ダメってことを理解したうえで、分からないふりをしてくるところが賢いですね…

なので、怒るのはムダというのをうちの猫さんから学びました。

一つ賢くなったね

ありがとうございます…!😭

基本的には、ごみ箱をあさるなら蓋つきにするなど、イタズラできないように対策しています。

ダメは「押すなよ!」みたいなフリだと思ってる

まとめ

今回は「ラグドールの賢さ」について解説しました。

ラグドールをこれからお迎え予定!という方、他のラグドールが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。
以下の記事ではラグドールにおすすめのグッズを解説しているのでこちらもぜひチェックしてみてください!

「ラグドールってどんな猫なの?」と思った方はこちらの記事がおすすめです!
ラグドールの性格やあるあるなどを載せています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました