猫と一緒に楽しむバレンタイン!手作りヘッドドレスの編み方を解説

猫のバレンタインヘッドドレス
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のバレンタインっぽいヘッドドレスを編みたい!

という方に、今回、簡単にかわいくできる「猫のヘッドドレス」の編み方をご紹介します。

この記事を読めば、色んなサイズで編むことができます♪
猫ちゃんと一緒にバレンタインを楽しみましょう。

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

気に入ってくれた様子です
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料

・毛糸1玉
・かぎ針6号

ダイソーで購入しました。

ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

毛糸

毛糸
毛糸

毛糸はダイソーのアクリルヤーンです。
アクリル100%のピーチ70g(147m)で、かぎ針は6/0~7.5/0号推奨です。
色は12番のピーチになります。

製作時間

約2時間

簡単だね!

サクッと編めます!

編み方概要・編み図

全体像

全体像はこちら↓↓

編み方概要

頭の部分はこんな感じで編みました。↓↓
上の部分が文章になってしまいすみません…

頭部分
・鎖編み37目(約18cm)
・細編み1段
・細編み1目、鎖編み11目、中長編み1目、鎖編み1目、玉編み中長編み5目…(図参照)
・中長編みまで細編み、束に編む細編み1目、鎖編み挟みながら中長編み5目(玉編みの間) 真ん中は鎖編み挟みながら長編み5目…(あとは前半の折り返し)
紐部分
・新しく作り目作って、細編みの下部分に引き抜き編み、40目鎖編み、引き抜き編みで帰ってくる、引き抜き編みした上の細編みに引き抜き編み
・糸を入れ込んで完成

頭の部分を編んで後で紐部分を付けます。
紐の部分は引き抜き編みで頭の部分とくっつけて、鎖編みを編み引き抜き編みで折り返してきます。

大きさ

全長は約50cm

紐部分は約16cm

頭部分は約17cm
耳と耳の間それぞれ6cmくらいで編みました。
耳の幅は5cm+1cmで余裕をもって編んでいます。

猫ちゃんに合わせて調整してね♪

猫のヘッドドレスの編み方

ファイト

さっそく編んでいきましょう!

頭部分(土台)

指に糸を巻いて

指に糸を巻いて

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

作り目ができました!

作り目ができました!

かぎ針をさして糸をとります。

かぎ針をさして糸をとります。

鎖編み37目(約18cm)編みます。

編めたら

真ん中(18目)にマーカーを付けて

真ん中(18目)にマーカーを付けて

マーカーから両端6目(3cm)にマーカーをそれぞれ付けます。

マーカーから両端6目(3cm)にマーカーをそれぞれ付けます。

鎖編みを編みながらマーカーをつけてもOKです

編みながらつけるの忘れたんだってさ…

紫マーカーが耳の間部分(6cm)になります。
全体の大きさはこんな感じです。

全体の大きさはこんな感じです。

マーカーを付けたら立ち上がりの目を編んで、鎖の裏山を拾って細編みです。

マーカーを付けたら立ち上がりの目を編んで、鎖の裏山を拾って細編みです。

面倒だったら鎖の半目を拾っても大丈夫です。

マーカーは外しながら編みます。

編めました。

編めました。

頭部分(飾り)

立ち上がりの目を編んで、1目細編みをします。

鎖編みをマーカーの手前の目分(11目)編みます。

鎖編みをマーカーの手前の目分(11目)編みます。

マーカーの部分に中長編みを編みます。

編めたら1目鎖編みをして

編めたら1目鎖編みをして

1目あけて中長編み5目の玉編みです。

中長編みを最後の引き抜きだけとって同じ目に5目編みいれます。

5目編みいれたら一気に引き抜きます。

5目編みいれたら一気に引き抜きます。

鎖編みを編むと安定します。

鎖編みを編むと安定します。

もう一目鎖編みを編んで、同じ目に中長編み5目の玉編みを再度編みます。

ハートっぽく編めました。

ハートっぽく編めました。

この調子で編み進めます。

次は鎖編みを2目編んで

次は鎖編みを2目編んで

真ん中(18目)に中長編み5目の玉編みです。
編めたら鎖編みを2目編んで再度玉編みです。
後は前半の折り返しのような形で編んでいきます。

頭部分(飾り2)

編めたら立ち上がりの目を編んで、細編みをしていきます。

細編みをしていきます。

鎖編みの部分は裏山を取って細編みしていきます。

こちらも鎖の半目を拾ってもOKです

中長編みの上まで細編みを編みます。

中長編みの上まで細編みを編みます。

編めたら束に編む細編みを編みます。

編めたら束に編む細編みを編みます。

中長編みを玉編みの間に編みます。

中長編みを玉編みの間に編みます。

間に鎖編みを挟んで5目編みいれます。
編めたら束に編む細編みを2目編んで

編めたら束に編む細編みを2目編んで

真ん中は長編みを編みいれます。

真ん中は長編みを編みいれます。

鎖編みを挟みながら5目編みいれます。
編めたら束に編む細編みを2目編んで、次の玉編みの間に中長編みを編みいれます。

編めました。

編めました。

編めたら細編みをして、飾り部分完成です!

編めたら細編みをして、飾り部分完成です!

糸を切って引き抜きます。
端の糸を入れ込みます。

端の糸を入れ込みます。

紐部分

新しく作り目を作ります。

新しく作り目を作ります。

下の細編みにかぎ針をさして

下の細編みにかぎ針をさして

糸を引き抜きます。

糸を引き抜きます。

ここから鎖編みを40目編みます。

約20cm編みました。

約20cm編みました。

1目鎖編みを編んで、裏山に引き抜き編みをして根元に帰ります。

裏山に引き抜き編みをして根元に帰ります。

結構やりづらいのですが、ここは裏山を取った方がきれいに仕上がります。

最後は一段上に引き抜き編みします。

最後は一段上に引き抜き編みします。

編めたら糸を切って引き抜きます。
出ている糸を入れ込みます。

完成

完成

少しアイロンをかけました

気に入ってくれた様子です

まとめ

今回は、「猫のヘッドドレス」を作りました。

他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください!

YouTubeでも作り方を公開中です。ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました