【100均】猫の防災避難グッズをプチプラで揃えるコツ

猫ちゃんの 防災グッズ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

もしもの時の猫ちゃんの防災・避難グッズ、必要なのはわかってるけど、全部揃えるの結構お金かかるんだよね…

必要性はわかっているものの、お金の面が気になりますよね。
この記事を読むと、全てではないものの、できる限り100均で防災・避難グッズをそろえられます。

参考にした書籍もご紹介しますので、チェックしながらそろえてみてください!

全く猫ちゃん防災・避難グッズがなかった我が家ですが、無事そろえることができました。
水やケージなどを除く8割のものはダイソーで2000円前後でそろえられました。

ぜひ、活用してみてください!

100均で猫の避難グッズを揃えよう!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

猫の防災・避難グッズを約2000円で8割揃えられた!

ダイソーを活用し、防災グッズを購入しました。

リストはこちら↓↓

猫の防災グッズ一覧
  1. 優先順位①↓↓
  2. キャリーバック
  3. ご飯
  4. おやつ
  5. (持病の薬、療法食)
  6. シリンジ、スポイト
  7. 優先順位②↓↓
  8. 健康手帳(猫の写真)
  9. 首輪、リード
  10. 優先順位③↓↓
  11. ポータブルケージ
  12. ポータブルトイレ
  13. トイレ砂、ペットシーツ
  14. 食器、水入れ
  15. エリザベスカラー、洗濯ネット
  16. ブラシ
  17. おもちゃ
  18. マタタビ
  19. 消臭剤
  20. 水のいらないシャンプー
  21. クールマット(夏)
  22. 人と共用↓↓
  23. 水(軟水)
  24. スポーツドリンク(粉)
  25. 救急セット
  26. タオル、毛布
  27. ラップ
  28. ガムテープ
  29. カッター
  30. 油性ペン
  31. ポリ袋
  32. ウエットティッシュ
  33. 掃除用具(トイレ掃除など)
  34. 湯たんぽ、カイロ(冬)
  35. 瞬間冷却材(夏)
  1. ダイソーで購入したもの
    • スポイト
    • 健康手帳
    • 猫のおもちゃ
    • またたび
    • 消臭ポリ袋
    • ペットシーツ
    • 洗濯ネット
    • ブラシ
    • 水のいらないシャンプー
    • クールマット
    • タオル
    • ラップ
    • ガムテープ
    • カッター
    • 油性ペン
    • ポリ袋
    • ウェットティッシュ
    • 瞬間冷却材
    • 非常用袋
  2. ダイソー以外で購入した、すでに持っていたもの
    • キャリーバック
    • ごはん、おやつ
    • 首輪、リード
    • ポータブルケージ
    • ポータブルトイレ
    • トイレ砂
    • 食器、水入れ
    • エリザベスカラー
    • 消臭剤
    • スポーツドリンク
    • 救急セット
    • 毛布
  3. 今回購入できなかったもの
    • カイロ、湯たんぽ

このようなリストで購入しました。

ダイソーで購入しなかったものについては、普段使いのものも多いので、高い割合で100均で揃えることが可能です。

猫の防災・避難グッズ、具体的に何をそろえるのか(参考書籍)

今回、私は下記の本を参考にしました。

created by Rinker
¥1,430 (2024/06/28 18:44:15時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらの本は、災害発生直後からどうしたらよいのかフローチャートで分かりやすく記載が合ったり、備えは何をすべきなのか、また、避難所ではどのように過ごすのかなど詳しく載っています。

いざという時のために一家に一冊欲しい本!

他にも…

こちらも参考にしています。

実際に猫の防災・避難グッズをダイソーで購入してみた!

ダイソーネットストアで主に購入してみました。

ダイソー段ボール
購入したグッズ

まとめ買いはダイソーネットストアが便利です!

ネットで在庫を確認でき、自宅まで届きます!

ダイソーネットストアのリンクはこちら↓↓

公式通販ダイソーネットストア

・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
 ※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。  ※2023年3月時点

実際購入したもの

1つずつご紹介します。

猫用

おもちゃとまたたび
またたびとおもちゃ

ストレス解消用のおもちゃとまたたびです。
うちの子は猫じゃらしが好きなので、購入しました。

スポイト・消臭ポリ袋
スポイトとポリ袋

スポイトは脱水症状の際などに、経口するためのものです。
消臭ポリ袋はトイレ掃除用や、ごみ袋としても使用できます。

ブラシ
ブラシ

在庫がなかったので後で購入しました。
うちの子は長毛なので、毛玉ケアやコミュニケーション用に。

ペットシーツ
ペットシーツ

猫ちゃんが避難時などに、漏らしてしまった際や、
避難時のトイレとしても使えます。中身はこんな感じのシートでした。

ペットシーツ2

いつも使っているシートと変わらないくらいです。
非常用に入れておくのにぴったりなサイズでした。

クールマット・洗濯ネット
クールマットと洗濯ネット

夏場暑い時に少しでも涼しくするためのクールマット。
猫ちゃんが避難時の脱走防止用の洗濯ネットです。

クールマット

それなりに大きいので、ちょっと大きめのうちの猫ちゃんにもぴったりです。

健康手帳
健康手帳

かわいかったのでちびまる子ちゃんのものを購入。
猫ちゃんの写真、飼い主との写真、健康手帳、ワクチン証明書など
集めて入れておくと便利です。

水のいらないシャンプー・ウェットティッシュ
水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ

ペット用シャンプーウェットシートは汚れてしまった際や、匂い対策にも。
ウェットティッシュはノンアルコールのものを。(人と兼用で購入)

非常用袋
非常用袋

非常用袋も購入してみました。

実際入れてみたところ

非常用袋2

パンパンですね…小分け用には便利かも。

人間と共有で使えるもの

タオル
タオル

フェイスタオルを2枚購入しました。

タオル広げた

若干薄めですね💦
とりあえず入れておく分には良いかもです。

ラップ・ガムテープ
ラップ、ガムテープ

ラップは、食器が洗えない時に、ラップを敷いてから使うと便利です。
ガムテープはとりあえずあると便利!!!

カッター・油性ペン
カッター、油性ペン

こちらもあると便利な2点です。

カッターは紙や段ボールなどを切ってトイレなどを工作する際に便利です。
油性ペンは何かと名前を書くのに便利です。

ポリ袋
ポリ袋

ポリ袋はゴミ袋にも、何か運んだりも便利です。

ポリ袋広げた

ちょっと小さかった?かもですね。
大きいものも買い足しておきます。

瞬間冷却剤
冷却剤

叩くと涼しくなる瞬間冷却材です。
暑い夏場には必須のものになります。

一つしか購入しなかったので、もう少し欲しいところですね。

余談:購入失敗したもの

余談ですが、購入に失敗したものもご紹介します。

タオルと思ったらボディータオルだった

ボディータオル

タオルだと思って、ふかふかと書いてあったので、
購入したら、ボディータオル(体を洗うタオル)でした笑

サイズや、質感が分かりたいものは、ネットではなく、実店舗で購入したいところですね。

100均で購入しなかったもの

以下の理由で何種類かのものは、100均では購入しませんでした。

  • すでに持っていた。
    キャリーバック、ポータブルケージ、トイレ容器、エリザベスカラー、ご飯の容器、毛布
  • 普段使いのものだった。
    トイレ砂、消臭剤、ごはん、おやつ
  • 食品は100均で購入するより、スーパーで購入する方が安かった。
    水、スポーツドリンク
  • Amazonや楽天でセットで購入した方が便利だった。
    救急セット

1つずつ見ていきます。

すでに持っていた

すでに持っていたのは以下のものでした。

キャリーバック、ポータブルケージ、トイレ容器、エリザベスカラーご飯の容器、毛布

キャリーバック

キャリーバックは普段使いのもので、OKでした。
肩から下げられるものが◎
広げたりもできます。

キャリーバックについては以下の記事をチェック!

ポータブルケージ・トイレ容器

ポータブルケージとトイレはお出かけ用に猫壱のものをすでに購入していました。

created by Rinker
¥5,022 (2024/06/29 08:12:16時点 楽天市場調べ-詳細)

トイレもついているセットで、砂を入れるとトイレ設置完了です。

詳細は以下の記事をチェック!

エリザベスカラー、ご飯の容器、毛布

エリザベスカラーは手術の際に、病院からもらったものがありました。
ご飯の容器は使わなくなったものがあったので、そちらを非常用にまわしました。
毛布は買ったのに使ってないものがあったので、非常用にしました。

普段使いのものだった

普段使いのものは以下のものでした。

トイレ砂、消臭剤、ごはん、おやつ

上記のものは、わざわざ購入するというよりは、予備を購入してストックすることにしました。

ごはん

ごはんについては、最低1週間分を用意しておく必要があります。

普段から、2袋以上ストックしておき、1袋使い切ったら予備を購入する「ローリングストック」がおすすめです!

食品は100均で購入するより、スーパーで購入する方が安かった

食品関係はスーパーの方が安かったので、スーパーで購入しました。

水、スポーツドリンク

スポーツドリンク、水

スポーツ用ドリンクは、2倍に薄めて猫ちゃんにもあげることができます。
(熱中症対策などに)

Amazonや楽天でセットで購入した方が便利だった

以下のものは、セットで購入した方が便利だなと思い、ネットで購入しました。

救急セット

救急セットは100均一でそろえようとすると、
一つずつ購入しないといけないので、セットで購入することにしました。
便利なセットを見つけたので、紹介します。

何に入れるのがいいのか

私は余っていたリュックに入れてみました。

リュック

すでにパンパンだね…

我が家は二人家族なので、一人が猫用、もう一人が人用を背負って、さらに猫ちゃんを持つ必要があります。

防災リュックで調べていたところ、登山用を使っている方もいて、我が家も登山が趣味なので、古いものを防災用にしようかなと思いました。

人用は1人で2人分持てるアイリスオーヤマの防災セット

防災セット

人用も1人で2人分背負えるものを

人用の非常用備品も一人で二人分背負う必要があるので、1リュックで二人分の備品が入っているものにしました!

軽くて持ち運びしやすそうでした。

もし一人だったら…

猫ちゃんか防災グッズをキャリー型に

もし一人で避難しないと行けない場合は、猫ちゃんを背負って防災グッズをキャリー型にするか、猫ちゃんをキャリー型にして防災グッズを背負うかがおすすめです。

どちらもキャリータイプはあるので自分に合ったものを探してみてください!

今回購入できなかったもの

購入したのが、夏だったので、冬物の防災グッズが購入できませんでした。

湯たんぽ、カイロなど

引き続き、非常用グッズの完成を目指したいと思います。

まとめ

今回は、ダイソーで猫の防災グッズを揃えました。

ですが、いつもお家にいるわけではないですよね。
外出中に被災にってしまったら…

そんなときの備えにペットカメラがおすすめです!
こちらの記事もあわせて読んでみてください。

「もしもの時のおすすめの猫本は?」

そんな方には、以下の記事でおすすめの猫本を紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました