
猫の幼稚園帽子を編みたい!
という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫の幼稚園帽子」の編み方をご紹介します。
この記事を読めば、好きな色や大きさで編めます♪
一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

材料・製作時間
材料と製作時間はこちら。
材料

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!

・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円
アクリル毛糸

毛糸はダイソーのアクリル毛糸です。
かぎ針は6号で編んでいきます!

製作時間

簡単だね!

サクッと編めますよ♪
編み方概要・編み図
全体像はこちら

増し目パターン↓

- 6目の細編みの円増し目7段
- 増し目なし4段
- 増し目5段
今回はない方がかわいかったので、耳出し穴は作りませんでした。
全体の大きさ
全体の大きさは12cm程です。

大きさ調整
大きさは猫ちゃんによって目の数を調整してください。
うちの猫さんはラグドールの女の子なので少し大きめです。
増し目して耳幅くらいに合わせたらOKです。


大きさは適宜調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!
編み方

さっそく編んでいきましょう!
6目の細編みの円増し目7段
指に糸を2周巻いて

崩れないようにとってかぎ針を入れて糸を取ります。

もう一度糸を取って
作り目が出来ました!

糸を取って立ち上がりの目(鎖編み)1目編みます。

輪にかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸を取って一気に引き抜きます。
細編みが編めました!

細編みをあと5目編みます。
1目めにマーカーを付けておくと見失いません。

編めました!

糸端を引っ張って縮んだ方の糸を引っ張ります。

円がしぼれたら端の糸を引っ張ります。
1目めにかぎ針をさして糸を一気に引き抜きます。

1段目が編めました!

糸を取って立ち上がりの目(鎖編み)1目編んで、前段の1目めに細編みを2目編みいれます。

2段目からは表に従い増し目していきます。

表を6回繰り返すと1段編めます。
増し目の位置は始め、中、最後、中、始めの順で、ばらけさせるときれいな円になります。
編めました!

増し目なし4段
立ち上がりの目を1目編んで、細編みを4段編みます。

ここは緩く編むと形が崩れるので注意です。
増し目5段

立ち上がりの目1目を編んで、表に従って増し目を5段編んでいきます。


つば部分を編むよ!

私は5段にしましたがお好みで増減してください♪
編めました!

ハサミで糸を切って、最後の円は引き抜き編みをせず糸を引き抜きます。

閉じ針に糸を通します。
1目めの下に糸を通します。

通したら最後の目に上から糸を通します。

きれいにつながりました!

裏側の編目に糸を通します。

余った糸を切ります。開始の糸も入れ込んで
編めました!

仕上げ
仕上げにゴムを通します。
ゴムは30cm程に切ります。

閉じ針にゴムを通します。
開始位置が後ろになるように帽子の横の編目にゴムを通します。

少し通したら反対側も通して

長さを調整して2回結びます。
余分なゴムを切ったら
完成!


まとめ
今回は、「猫の幼稚園帽子」を作りました。
他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。




YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。
コメント