ずぼら必見!猫のニオイ対策にワンワイプがおすすめの理由

面倒な猫のトイレやベッドの丸洗い…ワンワイプで解決!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のトイレやベッドのニオイが気になって…

ワンワイプって実際どうなの?

猫ちゃんのベッドやトイレのニオイ対策は、まめな清掃!って分かってはいるけど、それができてればニオイで困らないんですよね…!

ただ、実はずぼらな私でも猫ちゃんのニオイ対策できた方法があります。

それは…ワンワイプを使用することです!

この方法を使えば、日頃のお手入れで気になるニオイを対策できるので、私のような「ずぼら人間」にはオススメですよー!

ワンワイプでニオイ対策!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ワンワイプがおすすめの理由!

おすすめ

有害な化学物質なし!安心して使用できる

猫なめる

エタノールなどは入っていないので、猫ちゃんのものにも安心して使用可能!

猫ちゃんの消臭剤で気になる成分といえば、エタノールですよね。

猫ちゃんはアルコールを分解する酵素がないため、エタノールが入っているものは極力使用しないのが望ましいです。

除菌=アルコールのイメージはあるよね

人はアルコールで大丈夫ですが、猫ちゃん、わんちゃんには注意です。

ワンワイプはpH12.5の電解アルカリイオン水でできているため、安心して使用することができます。

ちなみにpH12.5の電解アルカリイオン水とは…

水を電気分解して作ったもので、高い洗浄力を持っています。
ですが、洗浄後は水になるので猫ちゃんや赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使用できます。

ワンワイプは洗浄後、水になって安心!

除菌効果ありでニオイの元に効果あり!

水しぶき

シュッとするだけでニオイの元の雑菌を除去でニオイなしへ

ワンワイプはニオイを上書きではなく、ニオイの元に効くので気になるニオイが消えます。

雑菌に猫パンチ!

塗り広げないで

使用方法のところに、「吹きかけてから布などでふき取る」と書いてありますが、ずぼらな私は消臭目的のときは吹きかけてそのままにしています。(水になるし…と思って…)

また、ワンワイプはほとんど水でできてるため、ワンワイプ自体のニオイは無臭です。

なので、ニオイに敏感な猫ちゃんにも使用可能です!

シュッと一吹きで除菌もできてニオイの元を除去!

汚れも落ちるので消臭用・清掃用でスプレーを分けなくてOK

掃除

ワンワイプ1本あれば消臭用と清掃用の洗剤を2つ買わなくてOK!

清掃用の洗剤類って買いだすとキリがないですよね…
(キッチン用、バス用、トイレ用、猫用などなど)

消臭剤もしかり…

そんなお悩みを少しでも解決してくれるのがワンワイプです。

猫用の消臭剤と清掃用洗剤だけでもまとまると嬉しいね

どれを使えばいいのか悩むこともなくなります!

汚れ、ニオイが気になったらとりあえずワンワイプで対応!

消臭ついでに汚れに吹きかけ、さっと拭けば清掃完了!

窓掃除

気を張って清掃しなくても、気が向いた時に清掃すればOK

私のようなずぼら人間は「よし!掃除するぞ!」まで何カ月もかかる時がありまして…

ずぼらだからね

努力はしてます…!

ワンワイプは、消臭ついでに気が向いたらさっと拭けば掃除になるのが良いところです!

ちょっと清掃したいなぁと思ったらシュッとしてさっとできるのもオススメですね!

シュッとしてさっと拭けば掃除完了!

デメリットは?

デメリット

pH12.5の電解アルカリイオン水が不安定な物質なので開封後6ヶ月が使用目安

メーカーのHPには以下の記載があります。

開封後6ヵ月以上の保管でpHが下がることがあります。

MIRAILab.https://mirailaboratory.co.jp/onewipe/

6ヶ月で使い切れるかなぁ…

期限が近付いたらありとあらゆるところを清掃!

ワンワイプは、キッチン、お風呂、衣類、車などなど様々なところに使用できるので、年末に期限になるようにして大掃除で使い切るのも一つの手です。

開封後6ヶ月が使用目安だけど、期限をうまく使って掃除に使用しよう!

ワンワイプはどこで売ってる?

Amazon、楽天市場で購入可能です。

詰め替え用も入れやすい口になっているので使いです!

まとめ

今回は「ワンワイプ」について解説しました。

ニオイと言えば気になるのが、トイレですよね…
猫砂やトイレの大きさなど気になる方はこちらの記事がおすすめです。

以下の記事では「ラグドールのトイレ事情」について解説しているので、
こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

猫ちゃん自身のニオイはお風呂がおすすめです。
以下の記事では猫のお風呂を解説しているので、
こちらもぜひご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました