超画期的!ぺたっちで肉球スタンプのやり方!どこで売ってる?

ぺたっち
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「猫の足形を記念に取りたいけど、肉球汚れるのは…」
「足形とるの面倒くさそう」

そんな方に朗報です。
手軽に簡単に猫ちゃんの足形をとる方法があります!

それが…「ぺたっち」です!

ぺたっちを使用すれば、肉球を汚すことなく、簡単に足形をとることができます。
面倒くさがり屋の私みたいな方におすすめですのでぜひチェックしてみてください!

ぺたっちで足形をとろう!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ぺたっちはどこで売ってるの?

ぺたっち外箱

2023年6月から楽天市場と公式サイトで販売され始めたようです。
値段は同じでした。

ぺたっちで肉球スタンプのやり方

ぺたっち

さっそくやっていきましょう!

セット内容

ぺたっち中身

フィルム1枚インキパッド1個が入っていました。

インキの色は購入時に選びます。
そらいろ、ももいろ、あか、はいいろがあります。

何色にしたの?

私はももいろにしました

フィルムにインキを塗る

まず、「インキを塗る」と表示された面にインキを塗ります。

フィルムにインキを塗る

インキの付けすぎに注意しながら、ムラなく塗ります。
(フィルム枠にインキが付くと紙に付いてしまうので、ふき取りましょう)

インキ塗り完了

フィルムを裏返して、足形を取る

フィルムの「足を押す」と表示された面に足を押し付けます。

足を押す

足形を取る方法
・本やバインダーを支えにして、ペットの足元に近づける方法
・ペットを抱き上げ、床に置いた紙とフィルムの上におろす方法

どちらでもやりやすい方法で良いようです。

私は、一人だったので、床に置いて、踏んでもらいました。

押している

機嫌が良い時、落ち着いている時に、
大人二人でやると足形が取りやすくなります。

両方やった結果、踏む方がうちの猫ちゃんは安定しました!

完成

完成

完成~保管

続けて使うときは、インキがなくなったところにもう一度ポンポン!
使い終わったら、ウェットシートや濡れたティッシュでふき取って保管します。

ぺたっちを使った感想

感想

簡単にできるので記念日に足形を取ろうという気持ちになる
25回使えるので経済的

難しいところは?

一番難しいのは、猫ちゃんの機嫌がいい時を探すことでしょうかね。

え??

フィルムも柔らかいから、穴が開くのでは?と思いましたが、そんなこともなく、かわいい足形が取れて満足です。

このキットは25回使用できるので、毎年、足形を記念に取っていきたいと思います。

1回だけでいいかも…という方は

似たタイプで1回用のものもあるので、こちらもおすすめです。

まとめ

今回は、「ぺたっち」について解説しました。
猫ちゃんとの思い出を作りたいなら以下の記事もおすすめです!

猫のアイロンビーズ図案を写真から作る方法ひげケースについて解説しています。
とっても簡単なのでぜひチェックしてみてください!

「話題の猫グッズを知りたい!」

そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では猫にモテる入浴剤などSNS話題の猫グッズを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

他にもおすすめ猫グッズなどを紹介しています。
他の猫ちゃんが何を使っているか気になる…という方はぜひチェックしてみてください!

YouTubeでも紹介しています!ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました