「ラグドールのお手入れって何をやってるの?」
「ラグドールの飼い主さんがどうしているか気になる」
初めて猫ちゃんを飼うと何かと不安ですよね。
今回は、ラグドールを飼っている我が家の実際やっているケアを紹介します。
この記事を読めば、「リアルなラグドールのお手入れ事情」を知ることができます。
ずぼら飼い主ときまぐれ猫ちゃんが3年ほど実践できているケアです!
「ラグドールのお手入れ事情を知りたい!」方はぜひチェックしてみてください!

ラグドールのお手入れがわかる!
ラグドールのお手入れ!我が家はこれをやってます!

我が家がやっているケアはこちらです↓
です。

大変だね!(他人事)

大変ですが、
長毛の猫ちゃんはこれくらい必要です
ただ、うちの猫さんはどのケアも苦手で…
ということで、ここからは各ケアが必要な理由とケアのコツをご紹介します!
ブラッシング 頻度:基本毎日

毛のもつれは小さい頃から発生する…!
ブラッシングの目的としては、主に「毛のもつれ除去」と「抜け毛除去」です。
小さい頃は抜け毛は少なかったのですが、毛のもつれが発生していました。
なので、小さい頃からブラッシングは必須です。

6ヶ月くらいになってくると
抜け毛も増えてきます
抜け毛が増えてきたら本格的にブラッシング開始です…!
我が家の猫さんはあまりブラッシングが好きではありません。
なので、我が家は
をしています。

お風呂+しっかりブラッシングで
結構抜け毛が除去できます
日々のお手入れは、猫ちゃんが寝る場所付近にブラシを置いておいて、
寝てる様子を見るついでにささっとブラッシングするようにしています。

ブラシを持ってくるのが面倒なので…
(かなりずぼらですみません…)
他にもおやつでご機嫌を取ったりと色々策を練りやっています。
詳細は以下の記事をチェック!


ブラッシングは基本毎日!
爪切り 頻度:週一回くらい

お互いにケガしないように爪は切る!
爪は切らないと引っかかってケガをしたり、人がケガをすることも。
なので、爪切りも必須です。
頻度としては週一回と書きましたが、一気に終わらないことも多いです。

あと一本

もうやだ!
あと1本なのに…!と思うこともありますが、
一本切れたらよし!としましょう!
1本1本の頻度としては週一回ですが、爪切りの頻度としてはもう少しあがります。
我が家の猫さんは爪切りもあまり好きではないので…
コツとしては、
です。
爪切も寝床の近くに置いてスッとできるようにしています。
詳細は以下の記事をチェック!
爪切りは1本の頻度としては週一回くらい!
お風呂 頻度:2ヶ月~3ヶ月に1回

抜け毛・毛のもつれ対策、汚れを落とすために必要
ラグドールは長毛種なので、毛のもつれや汚れが発生しやすいです。
また、お風呂に入れることで抜け毛も取れるので、定期的に入れてあげた方が良いです。
一般的に長毛種の猫ちゃんのお風呂の頻度は「2~3ヶ月に1回」です。
我が家も2~3ヶ月に1回を目安に入れています。

実際の頻度は?

ぎりぎり3ヶ月超えないくらいですね…
我が家の猫さんはあまりお風呂が好きではなく…
お互いに負担になるので、3ヶ月くらいで入れています。
コツとしては
です。
準備は猫ちゃんに悟られぬように準備し、お風呂はさっと終わらせ、
乾燥は機械にお任せしています。
詳細は以下の記事をチェック!



長毛種の猫ちゃんのお風呂の頻度は「2~3ヶ月に1回」!
肉球の毛、お尻の毛カット 頻度:月1~2回

汚れ防止&滑り防止に肉球の毛はカット!
肉球の間にも毛が生えてきて、汚れてしまったり滑ってケガする心配があります。
そのため、肉球の間の毛もカットする必要があります。
また、うちの猫さんはお尻の毛にうんちがついてしまうことがしばしば…
なので、肉球の毛を切るついでにお尻の毛もカットしています。
頻度としては毛が伸びてきたら切っています。
大体月1~2回くらいです。
我が家はバリカンでカットしています。
やり方としては
です。
こちらも、寝ぼけているすきにさっとやるのがコツです。
詳細は以下の記事をチェック!


肉球の毛とお尻の毛はバリカンでカット!
まとめ
今回は「ラグドールのお手入れ」について解説しました。
ラグドールをこれからお迎え予定!という方、他のラグドールが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。


「おすすめのお風呂グッズを知りたい!」
そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では我が家で使っているお風呂グッズを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!



コメント