歯磨き嫌い必見!ラグドールの歯磨きのコツ!

歯磨き嫌い必見!ラグドールの歯磨きのコツ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

うちの子歯磨きさせてくれなくて…

歯磨きのおすすめグッズを知りたい

猫ちゃんの歯磨きってやらなきゃいけないのは分かってはいるけど、正直それができれば苦労してないんですよね…!

ただ、やり方さえ分かれば「猫のお口ケア」は誰でも簡単にできるようになります。

今回は、「歯磨きが難しい猫さん」「歯磨きできるようになってきた猫さん」に分けて歯磨きのコツを紹介します。
ちなみに我が家の猫さんは最近やっと歯磨きできるようになりました…😭

やればできるのよ!

この方法を使えば、歯磨きできる猫ちゃんも、そうでない猫ちゃんも、ぐうたらな飼い主さんも少しの手間でお口ケアできるのでぜひチェックしてみてください!

歯磨きができる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールの歯磨きのコツ!

歯磨き
歯磨きが難しい猫ちゃん
  • まずは顔付近を撫でるところから始める
  • ティッシュで歯を拭くのも効果あり
  • それでも難しかったらふりかけを使ってみる
  • 水を飲むだけでも効果あり
歯磨きできるようになってきたら
  • ヘッドの小さい歯ブラシを選ぶ
  • リラックスしているタイミングを狙う
  • 歯磨き粉を使う

歯磨きが難しい猫ちゃん

怒る猫

我が家の猫さんも1年くらい歯磨き嫌いでした。
ちなみに私は猫の歯磨きは諦めてました😂

飼い主さんも猫ちゃんもお互い無理せずが大切です。

まずは顔付近を撫でるところから始める

ラグドール

焦っていきなり歯ブラシを口に入れると歯磨き嫌いに…

私もここを間違えて一時期歯磨き嫌いにさせてしまいました…

変なもの口に入れないで!!

ごめん…

なので、歯磨きは諦めていました😂
ですが、暴れん坊の幼少期を過ぎたくらいから、顔を撫でられるのが好きになってきました。

意外と気持ちいいなぁ

歯磨きのことをすっかり忘れてましたが、ふと口付近を撫でたところ嫌がらず…!
歯ブラシでも撫でてみたところ…

気持ちいいなぁ

となっていました。

我が家は気が付いたら口付近を触られることに慣れていました。
一般的には、慣れさせる期間は1週間ほど必要みたいです。

焦ってはだめということですね。

焦らずまずは顔付近を触られることに慣れてもらう

ティッシュで歯を拭くのも効果あり

ティッシュ

ティッシュで歯を拭くだけでも歯垢は取れる!

触るのは慣れてきたけど
歯ブラシまでは難しい…

そんな方は猫ちゃんの歯をティッシュで少し拭いてあげるだけでも効果はあります。
歯ブラシに慣れるまではティッシュで少し拭くだけでもOKです。

歯磨き用のシートも売っています!

ただ、奥まで磨けないのが難点です。

それでも磨かないよりは効果あり!
無理せず続けられるものを選びましょう♪

拭くだけでも歯磨き効果はあり!

それでも難しかったらふりかけを使ってみる

お口のふりかけ

触れるのが難しかったら無理せずふりかけを使うのもあり!

ちょっと歯磨きのハードルが高すぎる…

そんな方には歯磨き効果のあるふりかけがおすすめです。

我が家も歯磨きを諦めていたころふりかけを採用していました。
今でも歯磨きと併用しています。



おすすめポイントは

・頑張らなくてOK!いつものご飯にふりかけるだけで簡単にお口ケアできる
・簡単なのに効果を実感できる!

ところです。

他にも歯磨き用のおもちゃやおやつも試しましたが、おもちゃは思うように噛んでもらえずおやつは効果が実感できずやめてしまいました。

↓↓2種類のふりかけの特徴↓↓

お口のふりかけはちょっと値段高めですが、ご飯の食いつきが◎
食べる歯磨き革命はちょっと嫌な顔されますが、お値段はお手頃です。

使いやすい方を選んでみてください!

詳しくはこちらの記事をチェック

飼い主さんと猫ちゃんがお互い無理しないようにお口ケアしましょう♪

水を飲むだけでも効果あり

水しぶき

水を飲むことで歯垢が付きにくくなる

猫ちゃんに水を飲んでもらうだけでも少し歯磨き効果があります。

といいつつ、うちの猫さんも当初あまり水を飲まない猫さんでした。
そんな時、ピュアクリスタルニャーロを使用し始めたところ水を飲む猫さんに…!

ピュアクリスタル ニャーロ 猫用 オフホワイト(1個)【ピュアクリスタル】
created by Rinker

水をあんまり飲まない猫ちゃんにはこちらの記事もおすすめです。

水を飲んで歯垢予防!

歯磨きできるようになってきたら

歯ブラシ

ヘッドの小さい歯ブラシを選ぶ

猫ちゃんのお口は小さいのでヘッドの小さいブラシを!

我が家の歯ブラシはこれです。

歯ブラシをちょっと噛んでくれるだけでもいいかなぁ…

という甘い考えの元、360度の歯ブラシを採用しました。

ただ、360度の毛のせいで少し大きいので奥まで届かないのが気になりますが、歯ブラシの向きを気にせず噛んでもらうだけでも歯磨きできるので歯ブラシ初心者にはオススメです。

シグワンの歯ブラシについては以下の記事をチェック!

ちなみに、人間用の赤ちゃんの柔らかいヘッドの小さい歯ブラシでも代用可能です。

小さめヘッドの歯ブラシで猫も人も満足!

リラックスしているタイミングを狙う

ラグドール

リラックスしている時に撫でてる延長で歯ブラシ

我が家の猫さんもリラックスしている時が一番触らせてくれます。
猫ちゃんが好きなところを撫でながらその延長で歯も磨くと◎

そして、嫌がりそうになったらすぐ退散!

あー気持ちいいにゃ
あれ?歯磨いて…

サッ(退散)

嫌がるまでやると次やらせてもらえないので、嫌がる前にやめましょう。

リラックスしている時が猫ちゃんのケアの狙い目

歯磨き粉を使う

歯磨き粉

美味しい歯磨き粉で歯ブラシを楽しく!

我が家の歯磨き粉は美味しいタイプではないのですが、歯磨き粉をつけると嬉しそうに歯ブラシを噛んでいます。

↓↓我が家の歯磨き粉↓↓

チキン風味もあるみたいなので、お気に入りの歯磨き粉を見つけて楽しく歯磨きしましょう!

歯磨き粉で歯磨き時間も楽しく!

まとめ

今回は「ラグドールの歯磨き」について解説しました。
他にもラグドールのトイレ事情や爪切りについても解説しています。
こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

ラグドールについてもっと知りたい!という方は以下の記事もおすすめです。
ラグドールあるあるや実際の成長記録を解説しているので、こちらもぜひご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました