ラグドールにファーミネーターはどう?おすすめな理由

ファーミネーター
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「ラグドールにファーミネーターってどうなの?
「本当に抜け毛がとれるの?」

長毛種の猫ちゃんを飼っていると抜け毛が気になりますよね。
ですが、抜け毛とりに特化したブラシを使えば、抜け毛をスムーズに除去することができます。

今回、我が家が愛用している「ファーミネーター」をご紹介します。

色々なブラシを試してみてたどり着いたブラシなので、猫ちゃんの抜け毛に悩んでいる方はぜひ読んでみてください。

ファーミネーターがよくわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールにファーミネーターがおすすめな理由

ハート

ラグドールにファーミネーターがおすすめ理由は3つ!

一つずつ見ていきましょう。

余分な抜け毛が簡単に取れるのでブラッシング時間減

抜け毛

2、3回撫でると不要なアンダーコートがとれる

少し撫でただけでも結構な抜け毛がとれます。

ブラシ嫌いの猫ちゃんでも少しの時間で高いパフォーマンスが期待できるので、猫ちゃんも飼い主さんも気持ちが楽!

私もブラシは嫌いよ!

そうだね…

ブラッシング時間減で人も猫もうれしい!

とれる抜け毛の量が他のブラシよりもダントツ多いので満足度◎

ラグドール

我が家も色々なブラシを試しました。

グローブ型のものや、ヘアブラシみたいなものまで…

色々試した結果、やっぱりファーミネーターの抜け毛除去力が最強でした。

換毛期には必須だね

その通り!

抜け毛除去力最強ブラシ!

メンテナンスが楽なのでブラッシングの負担減

個人的な意見なのですが、

ブラシについた毛をとるの面倒くさくないですか?

ブラシの毛

↑こういうやつ

ずぼらだからね

いや、ずぼらじゃなくても、大変で…

猫パンチ!

ファーミネーターは後ろのボタンを押すとすっと抜け毛が捨てられるので、ブラシのメンテナンス部分でもかなり楽です。

メンテナンスも楽で使いたくなるブラシ!

ファーミネーターを使用する際の注意点

びっくり

そんなファーミネーターでも注意点があります。

一緒に見ていこう!

やりすぎ注意

ファーミネーターでよく言われいていることですが、やりすぎには注意です!!!

楽しくてついつい…

やりすぎるとはげちゃうよ!

あまりにも抜けるのでついついやりすぎちゃうのですが、程よいところでやめましょう。

静電気対策にはこれ

我が家のラグドールさんはブラシをすると静電気で毛がくっついてしまいます。
さらに、バチバチきて痛いことも…

なので、ブラッシングミストを使用しています。

静電気も抑えられて、しかもいい匂いでおすすめ!

我が家は詰め替え用を買って100均の容器に入れて使用しています。

なんで?

それが安いから…

静電気はブラッシングミストで防止!

ファーミネーターの実際の我が家の使い方

怒る猫

我が家の猫さんはブラシがあまり好きではありません…

どれも余分な毛じゃないんだから…!

なので、

がっとやる日を月一回、それ以外に日はちょこちょこやるようにしています。

がっとやる日

やると決めた日はちゅーるで気を引きながら
二人がかりでひたすらブラッシングします。

今日はやけにおやつくれるなぁ

しめしめ

何回かやるとブラッシングされていることに気が付いてくるので、気が付いたらやめています。

あれ?ブラッシングしてる??

なんのことかしら?

毎日ちょこちょこ

がっと取っても抜けるのが抜け毛

なので、毎日ちょこちょこやったりもしています。

コツは

気づかれないようにやること!

油断しているすきを狙ってやってます。

ブラッシング

ブラッシングチャンス!

ファーミネーターはどこで売ってる?

Amazon、楽天市場、ペットショップなどで購入可能です。

長毛種、短毛種、小型猫、大型猫用があるので、猫ちゃんにあったものを探してみてください。

ところで、うちのはなんで小型猫用なの?

小さいときに買ったからね…

買い替えようと思いながら、小回りきくし…と言い訳してまだ買い替えてません。

そのうち買い替えます!

早く買い替えて!

まとめ

今回は「ファーミネーター」について解説しました。

他にもラグドールにおすすめのブラシがあります。

以下の記事では「ラグドールにおすすめのブラシ」を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!


抜け毛にはブラッシングも大切ですが、「お風呂」についても重要です。

以下の記事では「猫のお風呂」について解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました