かぎ針編みで簡単かわいい♡猫のフリルの首輪の編み方!

かぎ針編みで簡単かわいい♡猫のフリルの首輪の編み方!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

猫のフリルの首輪の編み方は?

猫のフリルの首輪を編みたい!という方に!
今回はかぎ針編みでかわいくできる「猫のフリルの首輪」の編み方をご紹介します。

糸は前回の糸の余りを使用しました。

レース糸で簡単に出来ます♪
春っぽい色で作ってみました。

この記事を読めば、猫ちゃんへのプレゼントが簡単に編めます♪

一見難しそうに見えるかもしれませんが、1つ1つは簡単なので一緒に作りましょう!

気に入ってくれた様子です
この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

材料・製作時間

材料と製作時間はこちら。

材料

材料
  • リサイクルレース糸1玉
  • レース針6号
  • バックル
  • 閉じ針

毛糸はダイソーで購入しました。
ダイソーでの購入はネットストアが便利!



・配送先:日本全国。※離島は一部配送できないエリアあり。
・最低注文金額:1,100円(税込)から注文可能
・送料:ご注文の合計金額が11,000円(税込)未満の場合別途770円(税込)がかかります。
※一部地域(北海道、沖縄県、離島等)で、配送料金が異なります。
※2023年3月時点

毛糸

材料

レース糸はダイソーのリサイクルレース糸です。

  • 色は色はシトリンで#20太
  • 1玉20g
  • かぎ針はレース針0~6号推奨
  • 標準ゲージは32~33目10~11段(長編み)

バックルはAmazonで購入しました。

バックルはAmazonで購入しました。

引っ張ると取れるタイプです。

閉じ針はダイソーで購入したものです

かぎ針は今回レース針6号を使用します

かぎ針は今回レース針6号を使用します。

かぎ針は今回レース針6号を使用します

製作時間

約2時間

簡単だね!

編み方は簡単なのでぜひ一緒に作りましょう!

編み方概要・編み図

全体像はこちら

全体像はこちら
  • 細編み5目71段で首輪
  • 鎖編み142目、細編み1段、長長編み1段
  • 1目あけて糸を通してギャザーを寄せる
  • 返し縫いで首輪とフリルをつける

猫ちゃんに首輪を付けてると端の糸がほつれてきたので、縫い付けや終わりはしっかりめに結ぶと良いです。

全体の大きさ

全体の大きさは、23cm程です。

全体の大きさは

大きさは猫ちゃんによって

調整してみてね♪

それでは編んでいきましょう!

編み方

ファイト!

さっそく編んでいきましょう!

首輪部分

指に糸を巻いて

指に糸を巻いて

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

作り目ができました!

作り目ができました!

かぎ針をさしてバックルを持ちます。

かぎ針をさしてバックルを持ちます。

バックルにかぎ針をさして糸を取ります。

バックルにかぎ針をさして糸を取ります。

もう一度糸をとって細編みを編みます。

もう一度糸をとって細編みを編みます。

編めました!

編めました!

この調子で細編みをあと4目編みます。

5目編めました!

5目編めました!

立ち上がりの目を編んで

立ち上がりの目を編んで

細編みを必要な長さまで編んでいきます。

何段編んだの?

私は71段編みました

あまり伸縮性がないので緩めの方がおすすめです。

編めました。

編めました。

長さは22cm程です。

長さは22cm程です。

バックルの向きを確認して

バックルの向きを確認して

バックルが裏向きになるように持ちます。

バックルが裏向きになるように持ちます。

立ち上がりの目を編んで、1目目にかぎ針をさしてバックルにかぎ針をさします。

立ち上がりの目を編んで、1目目にかぎ針をさしてバックルにかぎ針をさします。

糸をとって細編みを編みます。

この調子であと4目編んでいくよ!

バックルの下の穴でもOKですが、ちょっと編みづらかったので上の穴にしました。

編めました!

編めました!

バックルを裏にして編むと表側がきれいに仕上がります。

バックルを裏にして編むと表側がきれいに仕上がります。

編めたら紐を引っ張って

編めたら紐を引っ張って

ハサミで切ります。

ハサミで切ります。

閉じ針に糸を通して、糸を入れ込みます。

閉じ針に糸を通して、糸を入れ込みます。

余った糸をハサミで切ったら、首輪部分完成です!

余った糸をハサミで切ったら、首輪部分完成です!

フリル部分

指に糸を巻いて

指に糸を巻いて

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

崩れないようにとって長い糸をとり作り目を作ります。

かぎ針をさして糸を取ります。

かぎ針をさして糸を取ります。

鎖編みを首輪の段数の倍(142目)編みます。

編めました!

編めました!

編めたら裏山をすくって細編みを1段編みます。

編めたら裏山をすくって細編みを1段編みます。

編めました。

編めました

編めたら立ち上がりの目を4つ編んで

編めたら立ち上がりの目を4つ編んで

糸を2回取って2目めにかぎ針を通します。

糸を2回取って2目めにかぎ針を通します。

2ループずつ3回引き抜きます。

長長編みが編めました。

長長編みが編めました

142目編んでいくよ!

編めました!

編めました!

編めたら紐を引っ張って

編めたら紐を引っ張って

ハサミで切ります。

ハサミで切ります。

閉じ針に糸を通して、糸を入れ込みます。

閉じ針に糸を通して、糸を入れ込みます。

ほつれてくるのでしっかり目に入れると◎です。

私は雑にやってしまいほつれました

余った糸をハサミで切ったら、フリル部分が出来ました!

余った糸をハサミで切ったら、フリル部分が出来ました!

フリル仕上げ

糸を首輪の倍くらいの長さに切って指に巻いて、よじって玉結びをします。

糸を首輪の倍くらいの長さに切って指に巻いて、よじって玉結びをします。

閉じ針に糸を通して、細編みの方の目に1目ずつあけて糸を通します。

閉じ針に糸を通して、細編みの方の目に1目ずつあけて糸を通します。

あける目の数は好みで変えてOKです。

1目あけだと次の縫い付けで縫い付けやすかったです。

通せたら首輪の長さに調整します。

通せたら首輪の長さに調整します。

フリル幅は後で調整出来るのでまずは長さを合わせます。

長さが決まったら玉止めして糸を切ります。

長さが決まったら玉止めして糸を切ります。

ここもしっかり付けておきます。

フリルが均等になるように調整します。

フリルが均等になるように調整します。

仕上げ

調整出来たらマーカーでフリルと首輪をくっつけます。

調整出来たらマーカーでフリルと首輪をくっつけます。

裏表逆にならないように注意です。

首輪の倍くらいの長さに糸を切って玉結びをします。

首輪の倍くらいの長さに糸を切って玉結びをします。

首輪とフリルの間に糸を通して玉結びを隠します。

首輪とフリルの間に糸を通して玉結びを隠します。

端の目に糸を通して

端の目に糸を通して

少し離れたところに糸を通します。

少し離れたところに糸を通します。

戻って最初の目に糸を通します。

戻って最初の目に糸を通します。

表は2つ分進んで裏は1つ分戻ってを繰り返します。

でも実際裏表逆の方が良かった気がします…

縫い目がきれいになるように位置や目の大きさは、一定にします。

出来ました!

出来ました!

編めたら糸を首輪とフリルの間に通して

編めたら糸を首輪とフリルの間に通して

糸を少しすくって糸を巻きつけて引き抜きます。

糸を少しすくって糸を巻きつけて

糸をハサミで切ったら

完成

完成
気に入ってくれた様子です

まとめ

今回は、「猫のフリルの首輪」を作りました。

他にも猫ちゃんの帽子や首輪などを作っています。
そちらもぜひチェックしてみてください。

YouTubeでも作り方を公開中です。
ぜひチェックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました